脳の疲れ

テーマ:

こんにちはニコニコ
スタッフのエミです乙女のトキメキ
いつもお読みくださり
ありがとうございますおねがいピンクハート

11月も半ばですねニコニコ
皆さま体調はいかがでしょうか!?

私は
「今日は頭が重い」
「考えるのが億劫だな」など
なんとなくからだがすぐれませんアセアセ
皆さまもこんな時ありませんか!?
実は、それ、
脳が疲れている
サインかもしれませんびっくりアセアセ
皆さまは
「脳疲労」
という言葉を聞いたことありませんか!?


    

脳疲労とは

脳が過剰に働きすぎて疲れた状態を

指します。

脳もからだと同様に、使いすぎると

疲れが溜まります。

脳疲労がたまると、

うっかりミスが増えたり、

感情のコントロール力が低下したり、

自律神経が乱れて

慢性的な疲れ、頭痛、めまい、

不眠、腰痛、冷え、便秘、腹痛といった

身体的な不調を伴うこともありますえーん





脳疲労チェック指差し

皆さまは何個チェックが

つきましたか??

私はかなりあてはまるものが

ありましたガーン


チェックの数が多ければ多いほど、

脳疲労の度合いが高いそうですよ悲しい


脳疲労は
早めに手を打てば打つほど
早い回復が望めるそうですおねがい
脳疲労から脱するためには
生活習慣を整えることは
もちろんですが、
急激な変化はストレスになります悲しい

まずは手軽な
ことから始めてみましょう指差し


    

にっこり脳に休息の時間を


脳も体と同じで、使いすぎると疲れて

しまいますショボーン

1日に少なくとも10~15分、脳を休める

時間を取ることをおすすめしますニコニコ

たとえば、何も考えずにお茶を楽しんだり、

散歩に出かけたり、

ぼんやり過ごすことで、脳に必要なリセットの時間を与えられますウインク


にっこりデジタルデトックスをする


スマホやパソコンを使い続けると、

脳は情報過多になり、疲労が

増すばかりです悲しい

少しの間、デジタル機器を使わない時間を

作るだけで、脳が驚くほどリフレッシュ

されるそうですニコニコ

特に就寝前のデジタルデトックスは、

良い眠りと翌日の活力につながるので

効果的ですウインク


にっこり新しい事に挑戦する


いつもと違うことに挑戦すると、

脳が活性化され、疲労が軽減されますニコニコ

例えば、違う道で帰宅したり、

いつもと違うカフェに行ったり、

新しいレシピに挑戦したりするなど、

小さな変化でも脳にとっては良い刺激です。

新しいことにワクワクする気持ちが、

脳を元気にするそうですウインク

脳外科医 加藤俊德光生

による文献一部参考


私も仕事やプライベートで

スマホやパソコンを見る機会が多いので

なるべく見ない時間も作ってみようと

思いますニコニコ


少しの気分転換で

脳疲労を回復していきましょうピンクハート