![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png)
![乙女のトキメキ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/473.png)
![おねがい](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/005.png)
![ピンクハート](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/083.png)
![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png)
![!?](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/094.png)
![アセアセ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/100.png)
![!?](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/094.png)
![びっくり](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/014.png)
![アセアセ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/100.png)
![!?](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/094.png)
脳疲労とは、
脳が過剰に働きすぎて疲れた状態を
指します。
脳もからだと同様に、使いすぎると
疲れが溜まります。
脳疲労がたまると、
うっかりミスが増えたり、
感情のコントロール力が低下したり、
自律神経が乱れて
慢性的な疲れ、頭痛、めまい、
不眠、腰痛、冷え、便秘、腹痛といった
身体的な不調を伴うこともあります
脳疲労チェック
皆さまは何個チェックが
つきましたか??
私はかなりあてはまるものが
ありました
チェックの数が多ければ多いほど、
脳疲労の度合いが高いそうですよ
![おねがい](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/005.png)
![悲しい](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/596.png)
![指差し](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/602.png)
脳に休息の時間を
脳も体と同じで、使いすぎると疲れて
しまいます
1日に少なくとも10~15分、脳を休める
時間を取ることをおすすめします
たとえば、何も考えずにお茶を楽しんだり、
散歩に出かけたり、
ぼんやり過ごすことで、脳に必要なリセットの時間を与えられます
デジタルデトックスをする
スマホやパソコンを使い続けると、
脳は情報過多になり、疲労が
増すばかりです
少しの間、デジタル機器を使わない時間を
作るだけで、脳が驚くほどリフレッシュ
されるそうです
特に就寝前のデジタルデトックスは、
良い眠りと翌日の活力につながるので
効果的です
新しい事に挑戦する
いつもと違うことに挑戦すると、
脳が活性化され、疲労が軽減されます
例えば、違う道で帰宅したり、
いつもと違うカフェに行ったり、
新しいレシピに挑戦したりするなど、
小さな変化でも脳にとっては良い刺激です。
新しいことにワクワクする気持ちが、
脳を元気にするそうです
脳外科医 加藤俊德光生
による文献一部参考
私も仕事やプライベートで
スマホやパソコンを見る機会が多いので
なるべく見ない時間も作ってみようと
思います
少しの気分転換で
脳疲労を回復していきましょう