在宅勤務はイセザキモールで

横浜・関内イセザキモール近辺ランチ情報などを

吉野町本店で二郎系体験! 豚仙人のラーメンでフードファイトトレーニング

フードファイターには豚仙人?!

関内二郎はいつも行列、、たまには二郎系といわれるラーメンを食べてみたくなる今日この頃です。ニュータンタン、家系、そして二郎系・・・・ジャンキーなラーメンは中毒性があり、リピートしてしまうのです( ´∀` )今日は初訪問になりますが、「豚仙人 吉野町本店」さんを訪問してみました。

豚仙人

ドーンと左右のマークがなんともw

決して大きな店ではなく、カウンターのみの手狭なお店(6席)ですが、昼前に行ったら行列ができてました・・・。豚仙人さん多店舗展開始めてるみたいですが、この吉野町が本店となってるようです、行列に並んでいるうちに、食券を購入するスタイルのようです。並ぶ時に食券買いましょう。並んでいると、結構Uberの人が出入りされてる印象でした。

待つこと10分少々店内に案内されました。入り口に近いカウンター席に着席・・・店内結構暑いので、入り口に近くて風通しが良くラッキーでした。

先ほど書いた券売機はこちら

ラーメン

券売機で事前に購入

ミニが300g(茹でる前の重さのようです)で880円これで私は十分ですが、小が400g930円、大が600g1,030円、仙人盛が1000gで1,700円となります、参考まで(入り口左の看板は価格改定前なのでご注意を)まぜそばもありますし、ボタンの下の方はトッピングになります、生姜いいな

豚仙人 吉野町本店

住所:横浜市南区睦町1丁目1−6−4

Google-MAPで場所を見る

営業時間 11:00~15:45 17:00~20:45

どんな感じで注文するかといいますと

ラーメン

おいしんぼのラーメン編が・・・調味料もそろってます

着席する際に食券を渡します。ここであわてて「ニンニク・ヤサイマシ!」なんて言ってはいけません(笑)この店は後ほどきちんと聞いてくれます。コールしている人もチラホラいましたが、店員さんに後でお伺いしまーす、と軽く受け流されてました。

出来上がり前にリクエストを聞かれます、ここで「ニンニク、野菜、背脂」の量を伝えます「抜き・少な目・普通・マシ・マシマシ」でボリュームを。私はニンニクマシマシのみ伝えました。ここで、口コミを見ると麺が結構カタイと書き込みが多数ありましたので、ここで柔らかめできますか?と聞いたら、ん--ん、OKできますと言われましたのでラッキー!麺の硬さは食券渡すときに言うのか、リクエスト時にいうのか・・・なぞは残りました。

しばらくすると着丼

ラーメン

どーん こ、これが二郎系! 戦いスタートだ!

これがミニサイズかぁ、左がニンニク、真ん中油です。野菜マシにしないで良かった~!さぁもたもた食べていると満腹になるので、ガツガツ食べないと食いきれないという危機感を持ちました(笑)スポーツ始めるときのドキドキ感!これぞ休日のイベントだ( ´∀` )

麺とチャーシューはこんな感じ

ラーメン

お、重い

二郎系

分厚い!

最初の感じは、案外スープはアッサリ、野菜をつっつきつつ、麺を掘り起こして・・・野菜をスープに沈めて天地返しして、ガツガツ麺を食べていきます。チャーシューも柔らかい部位でラッキーでした。ニンニクが効いててジャンキー!豚肉に胡椒をかけて多少の味変をしながら食べすすめます。後半麺が少なくなってきて、スープを吸った野菜がメチャウマでした。いやーこれは中毒性ありますね

こんな張り紙も

ラーメン

お残しOKになってますが・・・ピンとずれスミマセン

いやー後半顎が疲れてきて・・・ほんとスポーツだなこれはと思いました( ´∀` )

麺を最初にガツガツやっつけたのが功を奏して、最後まで完食できました。これ以上の麺量は私には無理だわ・・・と感じました。皆さんも自分の胃袋とよく相談して、残さずに食べるように頑張りましょう。

一応具は完食

ラーメン二郎系

ご馳走様でした!

食べ終わった後で外に出ると5名ほど行列が続いてました、次のフードファイターは貴方です!美味しいので是非食べてみてください。Uberでもいいけどね!