こるね酒

原則毎日AM11時更新+α。日本酒好きのホルン吹きです。飲んだお酒を、ジブリ映画のキャラやシーンに例えながら紹介します。異論反論大歓迎。日本酒に詳しくない方でも、ジブリ作品に詳しくない方でも楽しんでいただけるように書いていきます。

長瀞蔵 > アーヤ(アーヤと魔女)[ジブリ酒]

長瀞(ながろとぐら) 純米吟醸 生原酒 あらばしり

ピリシュワと フルーティーさと 強いクセ

長瀞蔵

長瀞蔵
長瀞蔵
長瀞蔵

はじめましてのお酒、長瀞蔵さん。埼玉県秩父郡長瀞町・藤﨑摠兵衛商店さんのお酒です。摠の読みは「ソウ」。訓読みでは「ふさ」「すべる」「すべて」。総の異字体ですね。

藤﨑摠兵衛商店さんは、享保13年(1728年)創業。埼玉にこだわったお蔵さんです。酒米は「さけ武蔵」などの埼玉県産のみ。仕込み水は名水百選にも選ばれている長瀞風布地区の湧水。そして、熊谷出身の若手杜氏を筆頭に全員が地元育ちの蔵人なんだそうです。
ラベルの丸い紋も、長瀞町の見どころ、酒升・ライン下りの船・川面・宝登山・梅百花園・鳳凰を表しているのだとか。地元愛すごい!

こちらは、東京出張でお会いした友達にお土産でいただいたお酒。わざわざ僕が飲んでなさそうなものを買ってくれたとのこと。本当にありがとうございます。めっちゃ嬉しい!

それでは飲んでいきましょう。

香り豊かにコク旨アル。なんだこれ!?!? キノコどんぐり玄米みたいな、大地を感じる不思議なコク。コクの奥に、マンゴーマシュマロほんのりハーブ。わずかに酢酸も香ります。

口当たり、ピリシュワ甘酸フルーティー。青リンゴとグレープフルーツの爽やかな果実感と炭酸が気持ち良いです。そして次の瞬間、さっきの不思議なコクと、それより控えめな甘酸が一気にぽわっ! それが含み香となって鼻から抜けていきます。
後味は、その甘コクが、じんわりと。

かなりクセの強いお酒ですね。でもそれが不思議にイヤじゃない。美味しい!

ガリバタ醤油のしらたき和風パスタ
お酒に合わせて作ったアテは「ガリバタ醤油のしらたき和風パスタ」。僕はしらたきレシピはいろいろ持ってるんですが、その中でもかなりのお気に入り。ニンニクのパンチとバターのコクで、低糖質低カロリーなのにしっかり満足。めっちゃ簡単でめちゃくちゃ美味しいです。これを選んだのは、お酒の旨味にアテの旨味をぶつける作戦。これが当たりでした。旨味同士が溶けあってクセが和らぎ、お酒の甘味がふわり。

このクセ、放置したらどうなるんでしょう?というわけでやってみました。
4日目、なんかほんのりシナモンを効かせた焼き菓子っぽい風味が出てきました。オレンジソースにひたしたフィナンシェみたいな感じ。なんだこれ? 面白くてちゃんと美味しい。こんなのはじめて!

ジブリで例えると「アーヤと魔女」の主人公・アーヤ。ジブリでいちばんクセの強いヒロイン。クセはあるけどかわいいんです。

好き度:★★★★☆

長瀞蔵

長瀞蔵

【DATA】
蔵元:株式会社 藤﨑摠兵衛商店(埼玉県秩父郡長瀞町)
造り:純米吟醸 生原酒 あらばしり
原料米:埼玉県産 さけ武蔵
精米歩合:麹米40%、掛米60%
アルコール度数:15% ・・・ 普通
日本酒度:-2 ・・・ ちょい甘
酸度:2.3 ・・・ 高い
酵母:協会901号酵母
製造年月:2024年3月

関連記事:

 

←投票リンク踏んでいただけると、とても嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ