前日は白馬八方尾根スキー場でスキーを
少しだけ楽しみましたので
安曇野で1泊した翌日は山行です
八方尾根スキー場のブログです
- 宿を出発
- 登山口へ
- 出発の前に
- 出発しましょう
- アイゼンを装着します
- 樹林帯を抜けて
- 高ボッチ山頂
- 雪道歩きを楽しみながら
- 無事に下山
- 山行データ
- 汗を流します
- 山のしずくで喉を潤して
- 四社巡り
- 夕飯にしましょう
- ロングドライブです
- 再起動中です
宿を出発
宿を出発して最寄のインターに向かいます
途中で車を停めて、真っ白な常念岳を撮影出来ました
250mmの望遠なのでズームでも撮影
山頂付近は風が強いのでしょうか
少し雪が舞いがっているようです
これから向かう山頂からも眺めることが出来るでしょうか
登山口へ
塩尻インターを降りて一般道を走って駐車場に到着しました
駐車場には数台の車が停まってました
駐車場では、まったく撮影してませんでした(汗)
出発の前に
車を停めて準備してましたが
ハードシェルをどうするか悩みました
気温が高いのでハードシェルを着たら汗が出るだろうし
風があるので着てないと寒いだろうと思い
今回、出かけるのに着てきた、「GU」のパーカーを着て
山行することにしました
素材はポリエステルなので大丈夫と思います
写真はありません(笑)
出発しましょう
駐車場からは登山口の標識が見えませんでしたが
建物の左側を少し入ると高ボッチ山登山道の標識がありましたので
ここから山頂に向かいます
登山口は雪がないので靴のまま歩き始ました
少し進むと雪が多くなってきました
まだ、緩やかな登りなので靴のまま登ります
アイゼンを装着します
少しずつ急になってきたのでアイゼンを取り付けます
このアイゼン、入笠山の山行のときに壊れたアイゼンです。。。
4分割出来て、コンパクトに収納出来ます(笑)
入笠山の山行から帰ってから
どうしようかなと眺めていたたら
こうすれば、使えるのでは?と思いやってみたら
アイゼンとしての機能はしそうです
でも、経年劣化で破断したというより
強度が足りてなくて破断と思うので
この先長く使おうとは思ってません
少しずつ急になってきました
アイゼンの状態を気にしながら歩きます
林道らしき道を横断します
樹林帯を抜けて
樹林帯を抜けると青空が出迎えてくれました!
もう少し進めば牧場です
振り返ると北アルプスです!
白馬のほうは霞んでますね
山頂に向かって歩きます
左側に見えるのは鉢伏山でしょうか
山頂に向けて歩きます
青空の下を歩いていて気分が良いです
電波塔が見えてきました
山頂に近づいてきています
遊歩道を歩きます
高ボッチ山頂
高ボッチ山の山頂に到着しました!
標高は1665メートルです
晴れてますが富士山を望むことが出来ませんでした
ここから富士山が見たかったのですが残念です
また、訪れてみようと思います
雪道歩きを楽しみながら
この日は風が強かったですので早めに下りようと思います
せっかくの雪の高ボッチ高原なので少し回り道をします
展望台に寄ってみました
相変わらず白馬方面は霞んでました
ここから白馬の山が見えたらいいなと思ってましたが
見ることが出来ず残念でした
登る時に見えた電波塔の横を歩いて
登ってきた道に戻ります
登って来た登山道に戻りました
霞んできた北アルプスを眺めらが下ります
樹林帯に入り標高を下げていきます
無事に下山
途中の分岐で別の登山道で降りてきました
無事に下山です
荷物を片付けてから温泉に入りにいこうと思います
山行データ
ルート
標高
時間・距離・標高差
時間:4時間00分
距離:8.7キロ
のぼり:663メートル
くだり:665メートル
汗を流します
諏訪湖の近くの温泉に入って汗を流します
料金は280円ですがボディーソープとシャンプーは
置いてありませんので購入しました
お湯はちょっと熱めでした
山のしずくで喉を潤して
風呂上りは、マウンテンデューを頂きました
この味、たまに飲みたくなります(笑)
四社巡り
汗を流してマウンテンデューで喉を潤したので
諏訪大社の四社巡りをします
時間も遅いので巡りやすい
下社春宮、下社秋宮、上社本宮、上社前宮で巡りました
(GoogleMapより)
最後の上社前宮を巡り終わったころは暗くなり
街の明かりが鮮やかでした
夕飯にしましょう
高速に乗る前に夕飯にします
今回のご褒美は「豚みそラーメン」です
無料なのでライスも付けました(笑)
スープは油でちょっとこってり
麺にライスなので炭水化物が多めになってしまいました(笑)
ロングドライブです
夕飯を終えたらロングドライブが待ってます
諏訪インターから高速に入って
と6線を乗り継いで帰ります
ちょっと遠回りですが渋滞ポイントを通過するころは
時間も遅くなるので渋滞にハマることがないと思います
(GoogleMapより)
再起動中です
1車中泊1泊3日の遠征も無事に帰ってくることが出来ました
雪解けの水が流れて車も汚れてしまったので
深夜ですが洗車機で車を洗いました
ちょうど日替わり処理中だったみたいで
受付機が再起動中でした
起動中の画面を見るとWindowsでした(笑)
最後までご覧頂きありがとうございます
ランキングに参加してます
最後にクリックをお願いします