バレエスタジオ ティアラ

バレエを楽しむ人を増やしたい!バレエに関するエトセトラとその魅力をお伝えするブログです。

【バレエ】教室を決める前に知っておきたいこと ④体験レッスンについて

2021-02-21 10:38:00 | バレエの教室選び

こんにちは!

バレエを習おうかなと思っている方、お子さんに習わせようかなと思っている方向けに

今日は、バレエ教室の体験レッスンについて書きたいと思います。

ある程度、通うバレエ教室の目安がたったら、レッスンを申し込む前に、

教室の様子が知りたいな…って思いますよね。

 

体験レッスン

実施している、いないを確認

体験レッスンを受けつけているかどうかは教室によりますのでまず確認しましょう。

体験レッスンはやってないけど、見学ならOKというところもあります。

料金

体験レッスンが、無料のところは少ないです(ほとんど見たことがないけど…増えてきてたりするのかなぁ?)。

通常のレッスンより少し安いくらいの料金、もしくは通常のチケット1回分と同じくらいが平均的な料金で、

1000円台くらいから、3000円(=通常チケット1回分)くらいをめどに考えるといいかと思います。

準備するもの

教室から説明があると思いますが、一般的には以下です。

  • 動きやすい服装(ジャージとか)
  • バレエシューズまたは靴下(教室でバレエシューズを貸してくれる場合もあります)
  • タオル
  • 飲み物

バレエシューズは体験レッスン用に必ず準備しないといけないものでなく、

代わりに靴下でいいですよ、と言ってくれるところがほとんどと思います。

教室で指定があるかもしれないし、最初は選び方もわからないですよね。

教室を決めてから先生と相談して買うほうがいいと思います。

ポイントはクラスの雰囲気を知ること

完全に初心者向け入門クラスとして設定されている場合は用語や動きの説明から入るかもしれませんが、

通常クラスだと、前の人の動きをまねして動いてください、と言われると思います。

この場合、用語や動きの説明はほとんどないと思っておいたほうがいいかも。

また、体験レッスン中にあまり声をかけられないことがあるかもしれません。

教える側としては、ある程度動きを覚えてかもらってからでないと、注意も難しいですし、

特に大人の方が相手の場合は、初回は距離感がつかみづらいというのもあります(意外と気をつかうものですよ…

体験レッスンのポイントは、先生と実際に通っている人たちのやりとりを見て、

クラスの雰囲気を知ることと思います。

体験レッスンでうまく動けなかったとかは気にしなくていいです。

なぜなら、バレエは見た目より難しいものだから!!!

レッスンについていけば、やがては憧れのバレエダンサーのようになれる…と信じる者が救われる

その他

レッスンの開始時間より早めに行って、書類に記入する必要がある場合があります。

基本的には、入会が前提になりますので、氏名や連絡先を書くことになるわけですね。

予定を立てるときの時間など目安にしてください。

 

見学

体験レッスンは受けつけてないところでも、見学ならOKという場合があります。

私はビビりちゃんなので、最初に通い始めたときは一応見学させていただきました

もちろん、見学や体験レッスンをしないで受講申し込みをしてもいいので、

気になさらない方は、完全に利便性などだけで決めることもありです。

ただ、お子さんに習わせる場合は、見学させてお子さんの反応を見るということが必要かもしれないですね。

 

皆さんの疑問や不安が少しでも解消出来たら幸いです!

ぜひバレエ仲間になってください

==================

今、こんなこと ↓ ↓ ↓ をテーマに書いてます。

今日は④でした。

==================

【バレエ】教室を決める前に知っておきたいこと

①レッスンの時間と回数

②レッスンのシステムとレッスン料

③レッスンを始める時期

④体験レッスンについて

⑤最初に準備するもの

⑥バレエシューズについて

⑦レッスンが進んだらそろえたいもの

⑧発表会について

⑨コンクールについて

⑩留学について

⑪トゥシューズについて

==================

 

Twitter もやっているのでよかったらフォローお願いします!

Twitterはこちら

 

今後のトピックに興味があったら、ぜひポチッとブログランキングに投票お願いします!

↓↓↓↓↓


バレエランキング



最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。