こんにちは。ラブラブ

サイキックチャネラー

キュアサロンマナです。キラキラキラキラ

 

キュアサロンマナとは?

 キュア:治す、治療する、癒す

 サロン:部屋を意味する言葉

 マ ナ:超自然的または神の力、奇跡の力 

       

奇跡の力で、
     あなたの心と体を癒します
    

 

 

 

イベントを一覧にしました。

(マナも覚えられなくなりました)爆  笑

内容はクリックしてね。

 

イベント一覧

(若干修正有るかも)

 

5月12日(日) 締め切りました🙇

  丹生川上神社3社一気巡りツアー 

5月24日(金) 

  川崎大師 赤札ゲットツアー

6月9日(日)   

  奈良県 龍まみれツアー  (同乗は満席です)

6月22日(土)   

  元伊勢籠神社リトリート(初回)

7月6日(土)

  元伊勢籠神社リトリート(2回目)

8月3日(土)・4日(日) 

  長野県 ゼロ磁場と諏訪大社ツアー (同乗は満席です)

            (1泊2日)

 

 

 

 

ゴールデンウィーク真っ只中の5月3日。

この日もお客様が少な~いえーん

 

 

 

久しぶりに片町にある聖天様の所へ

参拝に行きました。

 

 

高野山真言宗

潤光山・養智院

 

弘法大師の真作、加賀延命地蔵大士がご本尊。

日本三地蔵の一つとなってます。

 

 

滅多にいらっしゃらないご住職が
この日はいらっしゃいました。ウインク
中に上がらせて戴き、須弥壇前で
延命地蔵菩薩にむらさき音符般若心経&ご真言むらさき音符

 

鬼川稲荷大明神も祀られています。

むらさき音符稲荷祝詞奏上むらさき音符

 

 

本堂から続きになったこちらの部屋に、

大聖歓喜天様が祀られています。

 

もともとこの養智院さんは、天長元年(824年)に

淳和(じゅんな)天皇の勅命により、

大聖歓喜天を勧請して創建されたお寺だそうです。

 

この辺りは大野庄用水が流れており、

城の築城に使う材木などを運ぶこと

御荷(おに)を運搬していたことから

御荷川、語呂合わせで鬼川と呼ばれていました。

 

外には観世音菩薩が沢山祀られています。

 
鬼川は、現在この辺りでは暗渠になっていて見えません。
その暗渠の上には、御願地蔵尊が祀られています。
 
 
まだ少し時間があるので、

主計町茶屋街の中に有る

源法院さんにも行ってみることにしました。

 

 

こちらは浅野川にかかる中の橋です。

 

中の橋から見える浅野川大橋です。

 

川沿いの主計町茶屋街の風景です。

 

一歩中に入った茶屋街の風景です。

色々な店が建ち並んでいます。ウインク

 

源法院さんまで来ましたが、

今日もいらっしゃいませんでした。

なかなかこちらの不動明王様にお会い出来ません。ショボーン

 

5月3日の東茶屋街の様子です。

まだ11時なので、これくらいの混雑かな?

行列しているのは、有名な洋食屋さん、

レストラン自由軒の11:30の開店を待つ人達です。

ちなみに、この日のランチメニュー(1,120円)は、

「サーモンステーキとチキンカツ」みたいでした。爆  笑

 

箔一さんの前の広い道路もこれくらいの人混みです。

 

有名な箔一さんの金箔ソフトの看板。

 
 
丁度昼ご飯に良い時間帯になってきました。
卓さんがずっと言っていたので、
丸亀製麺まで、トマたまカレーうどん
食べに行くことにしました。

 

マナが選んだのは、

TOKIOとコラボの豚汁うどん。(790円)

 

卓さんは、これもTOKIOとコラボの

とろけるチーズの

トマたまカレーうどん。(920円)

 

卓さんはあっさり完食。

メッチャ気に入ってたみたいです。

 
 
マナの選んだ豚汁うどんは・・・・・
 
 
もういいかなえーん

 

 

 

 

キュアサロンマナって?

 

 

 

 

LINE友だち登録もよろしくお願い致します。

  下矢印下矢印下矢印

 

ID:salon-mana

 

 

 

 

最後まで読んで戴き、

    ありがとうございました。

それでは、またね。バイバイバイバイ