「コンビニエンス(=便利)」の新たな形☆

 

 

『度胸試しというか、

 自分への過信というか。

 コンビニエンスストアのセルフレジを近頃、

 わざわざ選んでいる。

 レジ袋の「要・不要」に始まり、

 支払い方法の選択、

 ポイントを「使う・貯(た)める」など

 決済までの道のりが存外遠い。

 

 商品のバーコードが読み取れず、

 背後に人の並ぶ気配がする。

 重圧を乗り越え買い物を終えたときの達成感は、

 レシートに印字されることのない挑戦の見返りだ。

 「コンビニエンス(=便利)」

 の新たな形に追い付くには利用者も鍛錬を怠れない。

 

 全国どこに行っても同じ構えの店があり、

 同じ商品が並んでいる。

 それも24時間。

 善悪はともかく、

 「開いててよかった」

 と人々を落ち着かせる街の灯であり続けてきたのは確かだろう。

 コンビニ最大手のセブン―イレブンが

 日本初の店舗を東京に開いてから今月で50年になる。

 

 電子レンジでチン、

 共料金の支払い、

 ATMの設置。

 できることが年々増え、

 地域のインフラとして存在感を高めてきた。

 日本フランチャイズチェーン協会によれば、

 全国のコンビニは5万5千店余り、

 昨年の利用者は延べ約162億人という。

 

 人手不足の世相を映し、

 こなれた日本語を使う外国人の店員も都心では目立つ。

 店員を置かない無人店舗や顔認証による決済まで現れた。

 そこは社会の縮図であり、

 最新技術の実装の場にもなっている。

 次代の「便利」を求めて、

 進化と模索を続ける21世紀のコンビニである。

 

 <孤独なる若者ひきよせコンビニは

  誘蛾(ゆうが)灯のごと深夜を点(とも)す>朝井恭子。

 仮に社会が老いようと、

 人々が引き寄せられる図は変わるまい。

 はやり廃りが習いの言葉の世界でも「コンビニ」は長生きだ。

 詩歌からもコラムからも、

 その灯が消えることはなかろう。』

 

 

 

これは、

2024年(令和6年)5月8日(水曜日)の

産経新聞『産経抄』の記事です。

 

 

 

「コンビニエンス(=便利)」の新たな形☆

 

これからが楽しみですね^^

 

 

 

 

 

にほんブログ村、ブログランキングに参加しています。

https://illustration.blogmura.com/analogillust/ranking.html?p_cid=10118742

 

人気ブログランキングにも参加しています。

https://blog.with2.net/link/?id=2057804

 

※ 過去に掲載した『HOPPYの部屋』の挿絵を順次アニメーション版に編集してYouTubeにアップロードしています。

ご覧頂ければ幸いです。

https://www.youtube.com/channel/UCPWEs5yMmize10tomabmRIw/videos?view_as=subscriber