賢い子供に育てるための必須のスキルとは? | 【怒らない育児は手に入る!】科学的にママの思考を変えて6カ月で癇癪改善⌘親子関係改善するメソッド/じゅんこ

【怒らない育児は手に入る!】科学的にママの思考を変えて6カ月で癇癪改善⌘親子関係改善するメソッド/じゅんこ

◇また言いすぎた・また怒ってしまっと後悔してるママへ

◇3歳息子に怒りすぎて関係悪化から6ヶ月で大改善の秘訣公開!

◇学問の心理学「美賢女Ⓡメソッド」でママの思考が変化→自分軸の子育て手に入る

 

自分軸子育てアドバイザーじゅんこですニコニコ

 

▶私のプロフィールはこちら

 

 

~美賢女Ⓡメソッドのメルマガ~

0歳~12歳のママは必読のメルマガ!!メール

読むだけで1か月後、3か月後に

子どもへの接し方がと変わります乙女のトキメキ

▼▼ここから登録する▼▼

お金も手間もかからない最強のコスパ教育法!

※紹介者はjunjunと入力された状態でお願いします

 

 

 

ゴールデンウィークが終わったと

思ってニュースを

ちらっと見ていたら

今度は五月病が…という話題を

よく目にしています笑真顔

 

 

五月病予防のためにも

規則正しい生活

適度な運動

は必須だそうですニコニコ

 

 

結局人間が健康に過ごすには

これに勝るものはないですね笑

 

 

さて

今日は賢い子供に

育てるためにママが

必要なスキルについてですウインク

 

 

 

ズバリ!

 

 

①規則正しい生活を

 ママ自身もすること

 

②自分の考えを

 俯瞰してみる癖をつけること



です真顔

 

 

結局、賢い子を育てるにも

これしかないと思ってますキョロキョロ笑い

 

 

 

①については

健康でいるために

規則正しい生活、適度な運動(ストレッチ)

などは必須です

 

 

私も30代後半になり

体の変化を感じるように

なってきましたw笑い泣き

 

 

ほんの些細なことだけど



•朝起きた時に肩が

•いつもより痛い日があったりチーン

•手が痺れていたり

•寝起きが悪かったり・・・絶望

 

 

病気でなくで

このちょっとした不調で

気持ちよく、朝ごはんも作れず

少し子どもがぐずったりしたただけで

イラっとしやすくなってしまうアセアセ

 

 


イラっとした状態に自分がなっているだけで

子どもは敏感なので

 

またママ機嫌悪いな~

 

って思われてたら

いいわけありませんガーン

親の顔色を

うかがう子になってしまいますあせる

 

 

体の調子が整うだけで

無駄にイライラは減るので

やっぱり健康管理は必須ですランニングまじかるクラウン

 

 

 

 

 

そして2つ目の

自分の考えを

俯瞰してみる癖をつけること

 

 

子どもが生まれた時は



•元気に生まれてきてくれてありがとう

•すくすく育ってね

それだけで見守れていたのにニヤリ

 

 

どうしてもこの日本という

社会で育てている以上

 

 

3歳、4歳、5歳と

年齢が上がるにつれて

 

 

ママの

今これを出来るように

なっておかないと

後で困ってしまうかもあせる

 

ふつうこれくらい

出来て当たり前よ?

 

なんでこれまだできないの?

そろそろ出来るようになったら?

 

 

知らず知らずのうちに

 

 

ママのふつう

ママの基準

子どもに声掛けを

してしまっているのです滝汗

 

 

自分が育てられたように

子育てはしてしまうのです

 

 

でも中には自分の基準にしている

範囲が狭くて

もっとゆとりをもって

考えてもいいということがある指差し

 

 

自分にとっては

絶対こうであるべき!

思っていても

 

 

そこまでガチガチに思わずに

ゆったりと構えていて

いい事柄もたくさんあるニコニコ

 

 

例えば

 

些細なことですが

食器を洗うタイミングについて

あなたはすぐ食器は洗う派ですか?

 

 

私はこれまで使ったらすぐに

洗ってシンクは常にゼロ!が

完璧主義な私としては

当たり前でした真顔

 

 

でもその考えを俯瞰して

 

本当にすぐ洗わなきゃダメ?と疑って

昼ごはんの自分が使った食器だけは

 

スグ洗わなくてもいっか!

の考えに変えたんですキョロキョロ

 

 

たかが5分程度の洗い物だけど

昼間の一人時間の

5分さえ貴重!!笑

その5分は自分のための時間として

使うことに変更飛び出すハート

 

 

 

洗い物は子どものいる時間に

やってしまうでOK!にしたのです口笛

後で洗っても

何も問題はなかったです照れ

 

 

 

こうやって小さなことから

自分の考えを俯瞰して

この考え方って

私特有のものではないか?

と俯瞰して考えられるようになると

 

 

巡り巡って自分の考えを緩まったことで

 

・子どもにあれこれ指図する

・子どものやることに口出しばかりする

ということが

圧倒的に減ってきます真顔

 

 

その口出しが減るからこそ

子どもは

自分で何をしたら良いか考え

決めるが出来るようになり

賢い子に育つんですおねがいキラキラ

 

 

 

ただし!

自分の考えを俯瞰して見れるようになるには

一定期間は一人ではなくて

誰かと一緒になって

アウトプットすることで

 

私の思い込みだったのかも!

と気付けるようになるんです!!

(これがめちゃめちゃ大事!)

 

 

この経験をしないと

俯瞰してみれるようには

なりません注意

 

 

 

私の思い込みだけだった~!!!

って心の底から思えるようになると

 

 

もう思い込むのやーーめた!って

なっていくんです(笑)爆  笑

 

 

すると考えすぎて

頭がパんパンだったのが

スキマが出来るので

頭もかる~くなってにっこり

 

 

たいていのことを

ま、いっか!

って見守れるようになりますキラキラ

 

 

 

そして不思議と

ま、いっか!が多いほど



子どもの癇癪は減るし

わがままも

言わなくなるのです・・・ニヤリ

 

 

 

 

 

 

思い込みを手放してしまおうと

思えたのは

心理学の講座の美賢女Ⓡメソッド

何度も何度もアウトプットも

インプットもしたからニコニコ

 


どうしても1人では

自分で当たり前になってることには

気付けないのです



自分だけで思い込んでただけだった!

 

と気づけたら

少しずつ緩めていくことが

出来ていきますウインク

 

 

俯瞰して考えるくせが

当たり前になると

最終的には一人で俯瞰することも

出来るようになれます照れ

 

 

だけど始めは

誰かとアウトプットしあうのが必須

 

 

その場所が美賢女Ⓡメソッド

講座にはあるんですおねがい

 

 

 

賢い子に育てたかったら

今からママが自分の考えを

俯瞰できるスキルを

身に着けておけば大丈夫!!!

 

 

俯瞰してみる癖が身に着けられた

美賢女Ⓡメソッドの

1day講座をいよいよ

5月の最終週に開催予定!!

LINEからの募集になるので

今すぐ登録!下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

\LINE登録はココからするまじかるクラウン@190awhgt

 

ダイヤモンド人気記事ダイヤモンド王冠1 【夜泣き】3歳の息子が夜に暴れてた理由とは?
王冠1 自己肯定感が低いママが高くなるためにまずやるべきこと
王冠1 【新事実!】子供に共感してもうまくいかない理由はこれだった!

 

 

ご提供中メニュー
美賢女Ⓡメソッド1day講座準備中~

 

 

美賢女Ⓡメソッドを作った

公認心理士の山下エミリさんの著書も!!

 

\LINE登録はココからする!/

@190awhgt

 

 

メルマガ読むだけでも

子育ての本質のヒントが盛りだくさん

こちらから無料で登録下差し

ハイヒール美賢女Ⓡメソッドのメルマガアイシャドウ

\0歳~12歳の方向けママ/

 お金も手間もかからない最強のコスパ教育法!

\6歳以上のママ、中学受験ママ向け/

ママも子どもも輝くキャリアを手に入れる方法!

※紹介者はjunjunと入力された状態でお願いします