川崎大師大開帳②赤札とは?南無阿弥陀佛と無量の功徳。そして真言について^^ | 神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神様仏様、巡礼、登拝を経て「ねえさんぽ」で生まれた感動は、空海さんとの出会いにはじまり神仏さまとの結びへと繋がっていく旅の軌跡(主な巡礼地:奈良・京都・大阪・兵庫・四国)
あなたがいて、わたしがある
世界があって、わたしがある
そんなシンプルな道をともに生きたい

こんばんは!




@Rico です。




10年に一度✨

川崎大師大開帳の続きです^^



(↑朝5時45分の大本堂前)



(↓シリーズ①)





法要が進んでいき、

引声念仏✨のラストは

南無阿弥陀佛

繰り返し唱えられ、、、



これこそが、授与される赤札

手刷りされているのです🙏



赤札とは?

10年目毎の吉例大開帳奉修期間中に限って授与される赤札は、弘法大師ご直筆と伝わる「南無阿弥陀佛」の六字名号を版にして、当山貫首が精進潔斎のうえ、祈願をこめて一躰ずつを手刷りにされる尊い「護符」です。

この赤札をいただけば、無量の功徳を授かるといわれています。
また、罪障消滅して遍く利益が得られるばかりでなく、一旦危急に面した場合にも、あらたかな霊験の不思議があらわれると、古くから伝え信じられています。




で。



いよいよ、内陣へ案内されるタイミングが

やってきます‼️



本堂向かって右からぐるっとまわり

稚児大師さま



さらに中央へ向かっていきます👣👣👣




堂内奥のセンター右には

不動明王さま🔥




してして。


センターの中央❗️

まさに、

御開帳された弘法大師さま✨


その御姿を一番近い場所で拝することが

できる瞬間です🙏🙏🙏




正面にやって来て、目線を上にやると

ハッキリと結縁の紐が見えていて。。。



やはり、空海さんは

いつまでも衆生とともに

その願いを救い、共に在ってくださることを

今もなお実践し続けてくださっている💧💧💧



しばらく足がとまり

ただただ、そのあたたかさを感じます🙏



(南無大師遍照金剛✨✨✨)




さらに


センター左には

愛染明王さま



最後に

救世観音菩薩さま



有り難い読経のなかで

無事の感謝に手を合わせます🙏




そこから、

いつもの御祈祷後とは違うルートに案内され

御札を授かりまして

信徒会館へ繋がる道をテクテクと進みますよ^^



(この案内される道の途中、ご信徒さまが

 何人もお迎えくださり、ありがたく手を合わせ

 ご挨拶させていただきます🙏)


→こういうのが川崎大師さんの好きなトコ✨






で。



いよいよ‼️


いよいよ‼️



赤札授与です😎


↓東京新聞web版よりお借り





赤札の名号である

南無阿弥陀佛


清らかな真心をもって

阿弥陀如来に帰依するということ。





阿弥陀如来さまは、

無量の寿命を具(そな)えるということから


真言宗では息災延命の秘仏として尊ばれ

この名号を念ずることによって、赤札のご利益を

いただくことができるのだそうなびっくり





息災

まさに、厄除弘法大師さまをあらわしますね☝️

→息災イコール「諸々の災難を除く」の意味


(◯◯◯ センジキャ ソワカ、ですなグラサン




ありがたく赤札を授かります‼️


→満面の笑顔やったのはいうまでもなしグラサン







この時、時間⏰にして


6時50分!!!


なんやら、

めっちゃ長くお参りさせていただいた気がしたけど

あっという間やったのね笑い泣き


(久しぶりの正座に足もグッときとったわw)






してして。

まだまだ、時間⏰はあるよねー😎


と、2回目に並ぼうかな?と思ったのやけど


こちらの赤札✨


授与される時間が決まってないので

6時の御祈祷の次は、9時なのやけど、

そのときに赤札が授与されるタイミングかは

分からず。。。


(上の新聞記事にもあるように、

 授与のタイミングは決まっておらず、

 「貫首の感得による」。

 つまりは、授与時間は不定期、ってコト‼️




前日、この日の山手線始発に乗るために

プチ徹夜気味やったから

身体を考えて、諸堂を参拝してから

早々に帰宅することに。。。




大本堂の手前には

いつもチェック✅する

お大師さまのことば



真言は不思議なり

観誦すれば無明を除く

一字に千里を含み

即身に法如を証す






それぞれの方が

それぞれの想いを胸に

この大開帳を楽しまれているでしょう✨


その喜びと感じた気持ちと体験こそが

紛れもない「宝」であり、

まさに特別な護符は、特別な想いを通じて

その真意にみずからが気づくことでもあると

思うのです。




真言とは、真実なる言葉。




真・善・美

その人にそなわる晴れやかな道は、

その真実からはじまっていきますね^^







福徳稲荷



不動堂🔥



聖徳太子堂



清瀧権現堂



やすらぎ橋と釈迦如来さま



ほかにも気になる場所が

盛りだくさんですよ✨✨✨


(詳しくは、テーマ:川崎大師⬇️)



→テーマが場所になってるパターンは

 少ないのやけどねグラサン





てなワケで


2024年川崎大師大開帳

これにて👏






では。




いつも、ありがとう^^




@Rico




幸せは自分のために

世界が平和であるために