リートリンの覚書

古事記 上つ巻 現代語訳 四十三 大年神の系譜


古事記 上つ巻 現代語訳 四十三


古事記 上つ巻

大年神の系譜


書き下し文


 故其の大年神、神活須毘神の女、伊怒比売を娶ひて生める子、大国御魂神。次に韓神。次に曽富理神、次に白日神。次に聖神。

五の柱の神。

また、香用比売を娶ひて生める子、大香山戸臣神。次に御年神。

二柱。

また、天知迦流美豆比売を娶ひて生める子、奥津日子神。次に奥津比売命、またの名は大戸比売神。此は諸人の以ち拝く竃の神ぞ。次に大山咋神、またの名は山末之大主神。此の神は近淡海国の日枝の山に坐す。また葛野の松尾に坐す、鳴鏑を用ゐる神ぞ。次に庭津日神。次に阿須波神。次に波比岐神。次に香山戸臣神。次に羽山戸神。次に庭高津日神。次に大土神。またの名は土之御祖神。九の神。

 上の件、大年神の子、大国御魂神より以下、大土神より以前は、幷せて十六神。

 羽山戸神、大気都比売神を娶ひて生める子、若山咋神。次に若年神。次に妹若沙那売神。次に彌豆麻岐神。次に夏高津日神、またの名は夏之売神。次に秋毘売神。次に久々年神。次に久々紀若室葛根神。

 上の件の羽山の子より以下、若室葛根より以前は、并せて八の神。


現代語訳


 故、その大年神(おほとしのかみ)が、神活須毘神(かむいくすびのかみ)の女、伊怒比売(いのひめ)を娶って生まれた子は、大国御魂神(おほくにみたまのかみ)。次に韓神(からのかみ)。次に曽富理神(そほりのかみ)、次に白日神(しらひのかみ)次に聖神(ひじりのかみ)。

五の柱の神。

また、香用比売(かぐよひめ)を娶って生まれた子は、大香山戸臣神(おほかぐやまとおみのかみ)。次に御年神(みとしのかみ)。

二柱。

また、天知迦流美豆比売(あまちかるみづひめ)を娶って生まれた子は、奥津日子神(おくつひこのかみ)。次に奥津比売命(おくつひめのみこと)、またの名は大戸比売神(おほへひめのかみ)。これは諸人の以ち拝(いつ)く竃(かまど)の神です。次に大山咋神(おおやまくいのかみ)、またの名は山末之大主神(やますゑのおほぬしのかみ)。この神は近淡海国(ちかつおうみのくに)の日枝山(ひえのやま)に坐す。また葛野(かづの)の松尾(まつのお)に坐す、鳴鏑(なるかぶら)を用いる神です。次に庭津日神(にはつひのかみ)。次に阿須波神(あすはのかみ)。次に波比岐神(はひきのかみ)。次に香山戸臣神(かぐやまとおみのかみ)。次に羽山戸神(はやまとのかみ)。次に庭高津日神(にはたかつひのかみ)。次に大土神(おおつちのかみ)。またの名は土之御祖神(つちのみおやのかみ)。

九の神。

 上(かみ)の件(くだり)、大年神の子、大国御魂神より以下、大土神より以前は、あわせて十六神。

 羽山戸神(はやまとのかみ)が、大気都比売神(おおげつひめのかみ)を娶って生まれた子は、若山咋神(わかやまくひのかみ)。次に若年神(わかとしのかみ)。次に妹若沙那売神(わかさなめのかみ)。次に彌豆麻岐神(みづまきのかみ)。次に夏高津日神(なつたかつひのかみ)、またの名は夏之売神(なつのめのかみ)。次に秋毘売神(あきびめのかみ)。次に久々年神(くくとしのかみ)。次に久々紀若室葛根神(くくきわかむろつなねのかみ)。

 上の件の羽山の子より以下、若室葛根より以前は、あわせて八の神。



・近淡海国(ちかつおうみのくに)
近い淡海の意で、近江国の古称
・日枝山(ひえのやま)
比叡山麓の日吉大社
・葛野(かづの)の松尾(まつのお)
松尾大社
・鳴鏑(なるかぶら)
先のほうに鏑をつけ、先端にやじりをつけた矢


現代語訳(ゆる~っと訳)


 その大年神が、
神活須毘神の娘、伊怒比売と
結婚して生まれた子は、
大国御魂神。

次に韓神。
次に曽富理神、
次に白日神、
次に聖神。

五の柱の神。

また、
香用比売と結婚して生まれた子は、
大香山戸臣神。

次に御年神。

二柱。

また、
天知迦流美豆比売と
結婚して生まれた子は、
奥津日子神。

次に奥津比売命、
またの名は大戸比売神。
これは多くの人々が拝む、
かまどの神です。

次に大山咋神、
またの名は山末之大主神。

この神は、
近江国の比叡山麓の日吉大社に
鎮座しています。

また葛野の松尾大社に鎮座する、
鳴鏑を用いる神です。

次に庭津日神。
次に阿須波神。
次に波比岐神。
次に香山戸臣神。
次に羽山戸神。
次に庭高津日神。
次に大土神。またの名は土之御祖神。

九の神。

 以上の、
大年神の子、
大国御魂神より以下、
大土神より以前は、
あわせて十六神。

 羽山戸神が、
大気都比売神と結婚して生まれた子は、
若山咋神。

次に若年神。
次に妹若沙那売神。
次に彌豆麻岐神。
次に夏高津日神、またの名は夏之売神。
次に秋毘売神。
次に久々年神。
次に久々紀若室葛根神。

 上の件の羽山の子より以下、
若室葛根より以前は、
あわせて八の神。



続きます。

読んでいただき
ありがとうございました。







ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

最近の「古事記・現代語訳」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事