いつまでだっけ?セールって。

うん、ちょっとだけ先だった。
で、何故、ドリル云々という話を始めたのかというと、実はインパクトドリルは親父が持っているんだよね。
で、前回も前々回もしつこく書いているのだけれど、インパクトドリルとドライバードリルはセットで持っておきたい。だから、買おうかな?ということなんだ。充電ドライバを2本持っていれば、作業効率は大分違う。
ドライバードリルは便利
候補は2つ
で、今回候補として考えているのは2つ。
色違いでそっくりなんだけど、実は片方がDIYグレードで、もう片方がプログレード。とはいえ、もっとお高い本気のプログレードもあるから、極端に性能が違うという訳じゃないんだ。
性能の違い
作りが違うとはいっても恐らく使えるバッテリーは同じ。
あー、調べてみたらDS18DDってAmazon限定モデルなのね。メーカー最新版はDS18DEで、DS18DDより高回転型である。スペック的にはDS18DDはFDS18DAに近いようだ。
ええと、バッテリーがついてくるのだが、FDS18DAはバッテリー1個で、DS18DDはバッテリーが2個ついてくる。1個5千円以上するので、DS18DDの方がお得といえばお得(DS18DDはAmazonモデルなので正規版としてラインナップされていないが、ブラシレスモーターを採用しているようだ)。だが、バッテリーはそもそも買わずにDS18DEを買うという選択肢もアリだ。
え?候補が3つになったって?
いや、何というか、やっぱり充電池はあった方が良いような気がするので、最初はケースと充電池つきの方が無難だろう。
あくまでインパクトドリルの2台目という位置づけ
ただ、今回は2台目を買おうという発想なので、そうなってくるとDS18DEを買う選択肢はありだろう。1台目にはインパクトドリルを買うのをオススメするが。
ちょっとだけ短くなったのと、高回転型になったことがポイントらしい。
……結局、3択になってしまったな。
ケースは欲しいんだけど、ケースは別売りでも手に入れられる。
インパクトドリルだったら、システムケース2のトレーが使えるんだけど。まあ、1でも収納できそうだから。
というわけで、「買いたいなー」とは思っているのだけれど、実際買うかどうかは。勢いって大切だよね。
2台目をどう位置づけるか
ここまでの話ではDS18DEを買うのが良さそうな気はするのだけれど、しかし、この2台目という考え方をちょっと変えると悩みはもっと深くなる。
どういうことかというと、こちら。
バッテリー式の電動丸ノコのバッテリーなしと一緒に購入すると言うことを考えると、むしろバッテリーはあった方が良いということになる。
ハイコーキ製の丸ノコ(バッテリーなし)にセットになるスターターキット4は、4Ah18Vのバッテリーを採用している。
DS18DDの方を選ぶと、2Ah18Vのバッテリーを採用しているんだが、2つあればそこそこ使えるセットになる。
こちらと組み合わせる手もあるんだけど、精度や切れ味を考えるC1806DB(NN)の方がお買い得なんだよね。使用頻度や使い勝手を考えて選ぶべきなんだけど、ね。
コメント