青森県八戸市、JR八戸駅周辺の様子です。 ▼この写真からしばらくは2009年8月当時のもので、八戸駅周辺はあまり歩いていませんが、まずは駅前のこの写真からです。 「八戸市民の木」として「イチイ(オンコ)」として説明板がありました。下側の写真の大きな木…
兵庫県宝塚市の旅第2弾として、今回は中山寺の風景の御紹介です。 (2007年4月当時) ▼今から18年も前の姿になりますが、阪急/中山観音駅(↓)のほど近くにあります。 lefthand926.hateblo.jp JRにそのものの「中山寺」という名前の駅がありますが、これは意外…
前回、曜日ごとに時間帯や年代ごとに見たテレビについて綴ろうという事で、まずは1990年以降の月曜の番組について触れましたが、今回は月曜日の1989年以前について綴っていきます。 lefthand926.hateblo.jp ◎1985~1989年 「水戸黄門」 …西村晃さんの2代目黄…
唐突にこんなタイトルですが、曜日ごとに時間帯や年代ごとに見たテレビの事を綴っていこうと思います。 最近はテレビ離れしていて、あまり書けませんが、2010年くらいまでは書けそうかなというところです。昭和中心ですが…(笑) それでは早速、「月曜日」いっ…
兵庫県宝塚市、前回記事まで宝塚市内の駅の数々をお送りしてきましたが、今回からは駅ではない、市内の旅についてお届けしていきます。 まず最初は、宝塚駅からの歩き旅です。 (2006年9月当時) ▼宝塚駅のすぐ南には「武庫川」という川が流れていて、ここに架…
兵庫県宝塚市の阪急/宝塚南口(たからづか・みなみぐち)駅です。 宝塚市の駅シリーズ、長々と続いてきましたが、今回がラストです! -阪急/宝塚南口駅-・路線 阪急今津北線(大阪梅田-宝塚間)・開業 1921(大正10)年9月2日・訪問 2007(平成19)年4月・1日…
兵庫県宝塚市の阪急/仁川(にがわ)駅です。 宝塚市の駅シリーズ、阪急で巡る駅の数々、阪急今津北線の駅をお送りしていますが、そろそろ終盤に入ってきました。 -阪急/仁川駅-・路線 阪急今津北線(大阪梅田-宝塚間)・開業 1923(大正12)年12月28日・訪問 …