ニューヨーク~東京の日常生活日記

リアルなNY~東京での日常生活や思い出などを気の向くままに綴っています。

記紀・万葉集ゆかりの場所、忍坂街道をウォーキング

 

散策マップ

散策マップ

こんにちは、hirokoです。

5月4日に奈良県桜井市にある忍坂(おっさか)街道を80代の両親と一緒に歩いてきました。奈良県に住んでいた時は知らなかった場所ですが、万葉集にも関連した場所で、なかなか楽しかったですよ。

 

目次

 

 

忍坂(おっさか)街道

奈良県桜井市にある街道で、宇陀という場所から奈良盆地に進軍したと言われる神武天皇のゆかりの地で、忍坂(おさか)山のふもとにあります。街道名の漢字は忍坂を使いますが、地区名などは忍阪の方を使い、お墓には押坂(おしさか)を使うなど、どこに何を使うか分からなくなります。この街道沿いには古い町並みが残り、舒明天皇陵や大伴皇女の墓など、古事記や日本書紀に出てくる人たちに関係ある場所を見ることができます。

 

 

石位寺の「伝 薬師三尊石碑」

石位寺

石位寺

忍坂(おっさか)街道を歩くにはこの場所は外せません。石位寺には国の重要文化財である「伝 薬師三尊石碑」があります。元々石位寺にあったものではなく、今は跡しか残っていない栗原寺にあったものではないかと言われています。丸みがある三角形の石に三体の仏さまが彫られています。

保存状態はとても良く、ぱっと見は石の色だけに見えますが、よく見ると朱色の部分や黒い部分もあり、うるしがかけられていたのではないかという説もあります。三体ともお顔は柔和で、見れば見るほど引き込まれていきます。2020年1月15日~3月8日には東京国立博物館で催された「出雲と大和」という特別展にも持ち出されたほどの名品です。

 

この石位寺は今は無住職のお寺になっていて、忍阪区の住民の方がボランティアで管理しています。拝観を希望する場合は1週間以上前には桜井市観光協会に申し込まなければなりません。

電話番号は0744-42-7530です。

私はたまたま個人のメルアドを見つけたので、出かける数日前に対応をして頂きましたが、とてもラッキーだったようです。

とても親切にしていただき、詳しい説明もじっくりと聴くことができますよ。

ossaka.jimdofree.com

 

 

歩いたコース

JR桜井駅→茶臼山古墳→報恩寺→外山(とび)不動院→忍坂坐生根(おっさかにいますいくね)神社→玉津島明神→神籠(じんご)石→石位寺→庚申堂→ランチ→舒明天皇押坂内陵(おさかのうちのみささぎ)→鏡王女万葉歌碑→鏡王女押坂墓(かがみのおおきみおしさかぼ)→大伴皇女押坂内墓(おおとものひめみこおしさかうちはか)→近鉄大和朝倉駅→JR桜井駅

漢字の読み方がとても難しいです。

このサイトでは3つのモデルコースが出てきます。もし登山ができるなら、292mの外鎌山(忍坂山)と組み合わせても歩くことができます。眺望は良いそうです。

 

茶臼山古墳 周りは畑になっていて、ただの木が茂った場所の様でした。

茶臼山古墳 周りは畑になっていて、ただの木が茂った場所の様でした。

v

報国寺 木造阿弥陀如来が有名ですが、開いていませんでした。

外山(とび)不動院

外山(とび)不動院

忍坂坐生根(おっさかにいますいくね)神社 パワースポットです。

親子の狛犬

忍坂坐生根(おっさかにいますいくね)神社の親子の狛犬

玉津島明神

玉津島明神

 

(ちご岩)

神籠石(ちご石)

庚申堂

庚申堂

舒明天皇押坂内陵(おさかのうちのみささぎ)

舒明天皇押坂内陵(おさかのうちのみささぎ) 宮内庁が管理しています。

鏡王女万葉歌碑

鏡王女万葉歌碑 小川の中に建っています。

 

レンゲ 東京ではなかなか見ることができません。

 

鏡王女押坂墓(かがみのおおきみおしさかぼ)

鏡王女押坂墓(かがみのおおきみおしさかぼ)忍阪区の人達が管理しています。

大伴皇女押坂内墓(おおとものひめみこおしさかうちはか)

大伴皇女押坂内墓(おおとものひめみこおしさかうちはか)宮内庁が管理しています。

かつては棚田でしたが、農業をする人もほとんどいないそうです。

かつては棚田でしたが、農業をする人もほとんどいないそうです。

近鉄大和朝倉駅の方からは二上山を見ることができました。

近鉄大和朝倉駅の方からは二上山を見ることができました。

近鉄大和朝倉駅近くには古墳公園もあり、移設された古墳群を見ることができます。
1日で15000歩ほど歩きました。

 

ランチ

f:id:hiroko_ny:20240603222704j:image
f:id:hiroko_ny:20240603222706j:image
f:id:hiroko_ny:20240603222709j:image

忍坂街道にはコンビニやお店はないので、どこかで用意して持って行くか、

あるいは1軒だけレストランがあります。それがこの「さらい」 です。

毎日は営業されていないので、確認してから行かれることをお勧めします。

さらい~ Sarai ~|お店のご紹介

和食と洋食のセットもあり、私たちは和食を選びましたが、タケノコが入っていて美味しかったです。ドリンクとデザートもついて、両方とも2090円でした。

 

終わりに

アップダウンのあるハイキングだったら腰や足に負担がある、80代の両親を連れてのウォーキングにはもってこいの旧街道歩きでした。

桜井市にはたくさんの万葉集の碑があるらしく、普段は万葉集に触れたことがない私には新たな興味がわきました。

この日は石位寺への参拝は私達1組でしたが、こんな素晴らしい石仏、多くの人に見てもらいたいです。是非早めに予約してみて下さいね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

大野山の山開きに参加!無料の牛乳ゲットを目指して

 

こんにちは、hirokoです。

もうすぐ5月も終わり、梅雨っぽい天気になりましたね。どんどん情報が遅れてきますが4月29日に行った、大野山の山開きについて書きます。

 

目次

 

 

大野山

撮影用に借りた、先着1000名様のきんたろう牛乳

撮影用に借りた、先着1000名様に配られるのきんたろう牛乳

神奈川県足柄上郡山北町にある、723.1mの山です。山頂は広々としていて開けており、富士見百景にも選ばれています。元々は牧場でしたが、2016年に廃止されました。毎年4月29日が山開きです。山頂では11時に式典開始、先着1000名に牛乳の無料配布先着200名に安全登山祈願木札の無料配布がある他、地元の特産品や軽食販売もありました。

 

大野山へ行くのに、行きは御殿場線の谷峨(やが)駅に降り立ちました。小田急線小田原駅行に乗って新松田駅で降り、目の前にあるJR松田駅まで歩いて、御殿場線の沼津行きに乗って谷峨駅まで行きました。

 

もし、谷峨駅近くのトイレに行くことを考えるなら、小田急線の新松田駅で済ますのが良いです。広くてたくさんあって、綺麗です。私は谷峨駅構内のトイレを利用したら、たくさんの人が1つぐらいしかないトイレに並んでいて、自分の番が来るのに30分かかりました。

 

 

ルート

JR谷峨駅→大野山→JR山北駅

 

登山途中には木彫りの動物たちが迎えてくれます。

また、ジャムなどの無人販売があり、私は「ふきみそ」を買いました。甘い中にも苦みがある大人の味です。

 

 

ギャラリー

谷峨駅

谷峨駅



こんな橋を渡っていきます。

こんな橋を渡っていきます。

 

何回も富士山が見えました。

何回も富士山が見えました。

 

シャガが綺麗でした。

シャガが綺麗でした。

 




 

途中にある木彫りのウサギ

途中にある木彫りのウサギ




山頂で買った、紫蘇ジュース 甘酸っぱくて美味しかったです。

山頂で買った、紫蘇ジュース 甘酸っぱくて美味しかったです。




牧場に見えますよね。

牧場に見えますよね。



f:id:hiroko_ny:20240530200850j:image

 

 

眺めは抜群です。富士山が雲から出たり入ったりしていました。

眺めは抜群です。富士山が雲から出たり入ったりしていました。



クマの木彫り

クマの木彫り

 



大野山から山北駅方面に下りてきたところ

大野山から山北駅方面に下りてきたところ

 

丹沢姉妹

丹沢姉妹



帰りは山北駅から電車に乗りました。

帰りは山北駅から電車に乗りました。


山頂ではまだ放牧しているのか、草食動物の糞が沢山ありました。敷物持参が良いです。

山頂には仮設ですが、トイレがいくつかありました。

 

 

終わりに

安全登山祈願木札

外国人(多分、ツアーを組んだ中国人)が多く、12時半ごろに山頂に着いたら無料配布の牛乳がすでに無くなっていました。今回の山行の一番の目的はこの牛乳だったのでとてもがっかりしました。昨年は同じ時間から登り始めて、人が少なくて余裕で牛乳をもらえたということだったので、インバウンドがすごいことになっているようですね。

また牛乳ゲットを目指して、山開きに行きたいと思います。

その代り、安全登山祈願木札は余っていたので、皆には内緒で持って帰りました。良い思い出になりました。

 

下山した所で、竹やぶの所有者がタケノコを掘っているところに出くわしました。

そして、無料でタケノコを頂きました。山頂でも1本500円で売っていましたが、買わなくてラッキーでした!

 

帰りはJR山北駅で解散しましたが、駅近くに「さくらの湯」という人工温泉があります。私は入浴の用意をしておらず、汗をかいて気持ち悪かったのですが、入浴せずに帰りました。せっかくなので、ハイキング後は温泉に浸かる準備をしておくのも良いのではと思います。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

丹沢の三ノ塔のハイキング体験

 

 

こんにちは、hirokoです。

4月14日には丹沢の「三ノ塔」に登りました。大山の時に行った、ヤビツ峠からの出発でしたが、初めての場所でした。三ノ塔の山頂は眺めがよく、高くて、ちゃんとした登山をしたという満足感が得られました。

 

目次

 

 

三ノ塔

神奈川県秦野市にある1205mの山で、ヤビツ峠から塔ノ岳への中間ぐらいにあります。途中、二ノ塔を通って行きます。三ノ塔の山頂には休憩に使うことができる、避難小屋がありました。

 

 

ハイキングの様子

小田急線の秦野駅から40分ほどバスに乗って、ヤビツ峠からの出発です。

バスはかなりの山道を走り、対向車とすれ違ったりするために途中で止まったりもしました。

 

ヤビツ峠からの出発でした。

ヤビツ峠からハイキングが始まります。。

 

ヤビツ峠にある売店 次回は入ってみたいです。

ヤビツ峠にある売店 次回は入ってみたいです。

 

桜

桜が真っ青の空に映えて綺麗でした。

桜が真っ青の空に映えて綺麗でした。

 

この辺の道標は黄色が多いそうです。

この辺の道標は黄色が多いそうです。

 

キブシも綺麗です。

キブシも綺麗です。

 

これが豆桜ではないか?と思います。

これが豆桜ではないか?と思います。

下向きの花の付き方が特徴的でした。小さくて可愛いサクラです。

青い花がひっそりと咲いていました。

青い花がひっそりと咲いていました。

山の植物らしくて素敵でした。

 

二ノ塔に向かう風景

二ノ塔に向かう風景

二ノ塔 立派な馬酔木が咲いていました。

二ノ塔 立派な馬酔木が咲いていました。

パラグライダー

パラグライダー

空の散歩も楽しいでしょうね!

空の散歩も楽しいでしょうね!

三ノ塔休憩所 この中で昼食を摂りました。

三ノ塔休憩所 この中で昼食を摂りました。

 

登山をした感じがしました。

登山をした感じがしました。

三ノ塔の山頂には綺麗なトイレがありますが、トイレで使用したトイレットペーパーはそこにあるビニール袋に入れて、持ち帰らなければなりません。

私には初めての経験でした。

 

下山はこんな道を歩いて行きます。

下山はこんな道を歩いて行きます。

 

 

 

下界の桜は満開でした。

下界の桜は満開でした。

 

この橋を見たとき、NYのブルックリンブリッジを思い出しました。

この橋を見たとき、NYのブルックリンブリッジを思い出しました。

登ってきた三ノ塔が見えます。

登ってきた三ノ塔が見えます。


f:id:hiroko_ny:20240522210043j:image

 

終わりに

久しぶりの1200m越えの山に登りました。今回はしっかりと、インソール、ザムストのヒザのサポーター、ストックを使って、下山するまで膝が痛くなることがなかったのは良かったです。

三ノ塔の頂上ではちょっと雲に隠れていましたが、何とか富士山を見ることができました。そして、低山の中でも低くはないので、眺めが良いし、登山しているという実感がわきました。二ノ塔の山頂ではパラグライダーをしている様子を間近に見ることができて楽しかったです。

春の終わりに差し掛かり、何とか色んな桜を観ることができたのも良かったです。

多くの人達が塔ノ岳に行くために通過する場所としているようですが、まだまだ初心者の私にはちょうど良い登山でした。

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

「横浜ローズウィーク」に西洋館から山下公園へ

 

こんにちは、hirokoです。

5月12日は横浜のJR石川町駅から西洋館を見ながら山下公園までバラの撮影を楽しんできました。ただ歩くだけなら40分ぐらいだという情報もあったのでのんびりと出発したのですが、西洋館の中を見て歩くと、実際は3時間は見ておかなくてはなりません。西洋館は7つありますが、15時半ぐらいから見始めたら5つしか見ることができませんでした。私が歩いたコースではいたる所でバラが咲いていて、思っていたよりずっと広範囲で街の風景に溶け込んだたくさんのバラを見ることができました。

 

目次

 

 

横浜ローズウィーク

横浜市の花はバラです。5月3日から6月9日までは横浜ローズウィークになっていて、市内各所のバラ園や、バラがテーマのイベント、スイーツ、カクテル、ショッピングなどでバラを楽しむ期間になっています。

港の見える丘公園などでは「ガーデンネックレス横浜」という無料の公式ガイドブックの中にも5月頃の見どころとして載っているので、このガイドブックを片手に散歩してみるのも良いかと思います。

ガーデンネックレス横浜 2024

 

 

西洋館

f:id:hiroko_ny:20240514000439j:image

無料で家の中を見ることができる西洋館は7つあります。それぞれ9:30~17:00の開館で、何週目かの水曜日が閉館の様でした。

家の中を見る時は靴を脱いで備え付けのスリッパをはきます。気になる方はスリッパを持参しても良いと思います。

どの家にもサンルームや金属のヒーターなどが付いていて、シンプルなバスルームもあり、今まで私が過ごしたことがある祖父母の古い家やアメリカなどの部屋を思い出し、懐かしい気分にもなりました。

また、フラワーアレンジメントも綺麗でした。

山手西洋館公式サイト|公益財団法人 横浜市緑の協会

 

①ブラフ18番館

 

 

次の外交官の家とは同じ敷地内にあります。石川町駅からはちょっと上り坂を上って行きます。まずは敷地の塀に垂れ下がるように咲いているバラがとても綺麗でした。

こじんまりとしていて、明るい家でした。

 

②外交官の家

ガーデンネックレス横浜のキャラクター、ガーデンベア

 

 

家の前にある庭園がフランスっぽくてとても素敵です。そして、家の中のフラワーアレンジメントは私が見た5つの家の中で一番凝っていて素敵だと思いました。

 

③べーリック・ホール

 

 

エリスマン邸や山手234番地もすぐ近くにあります。この中ではとても大きな家です。

子供部屋や仕事の部屋などをイメージした部屋を作っていて、より具体的に生活を想像できるようでした。

 

④エリスマン邸

家具などが素敵でした。

 

⑤山手234番地

 


かつては外国人向けの共同住宅でした。年代物の蓄音機やミシンなどが置かれていました。

 

他に港の見える丘公園に山手111番館と横浜市イギリス館がありますが、時間切れで中に入ることができませんでした。

 

 

 

その他のバラ散策

①港の見える丘公園

 

 

ミッドナイト・横浜 紫色がとても綺麗で、ネーミングも気に入りました。

ミッドナイト・横浜 紫色がとても綺麗で、ネーミングも気に入りました。

 


ここにあるイングリッシュローズの庭は規模も大きくて、バラだけでなく色んな珍しい花も咲き、本当に綺麗でした。

 

②アメリカ山公園

 

入り口付近の濃い赤と紫を混ぜた様なバラが綺麗でした。

 

③山下公園

 

たくさんのバラが咲き乱れ、色んな銅像や船とコラボ写真も撮れて、開放的で素敵な場所です。

 

 

お茶や食事

今回見た西洋館の外交官の家とエリスマン邸には食事やお茶ができるカフェがあります。また、行けなかったけど山手111番館にもあります。

山手234番地の右隣には素敵な洋館の「えの木てい」も見つけました。お茶をしたり、アフタヌーンティーも楽しめるようです。一部、予約が必要です。

次回は是非、こんなところでお茶かお食事がしたいですね。外交官の家は高台にあるので景色も良さそうです。

えの木てい|横浜山手の洋菓子店

 

 

終わりに

f:id:hiroko_ny:20240514000238j:image

横浜のバラは5月12日には満開かと思いましたが、もう少し楽しめるかもしれません。ご興味のあり方は急いでくださいね。

5月12日の天気は曇りで、バラの撮影にはどうかなぁと思っていましたが、調べたら曇りの方が影などできなくて良いようでした。今回撮影して、悪くないことを実感しました。

次回行くときは時間に余裕をもって、できたらえの木ていや西洋館などでランチやお茶などもして1日楽しみたいなぁと思いました。

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

【独身者限定ハイキング】小仏峠から歩く、一丁平の千本桜

 

こんにちは、hirokoです。

最近は精力的にハイキングに行っています。4月7日は独身者限定のハイキングに参加しました。行き先は小仏城山から高尾山へ、そして、稲荷山コースで下山しました。

小仏城山と高尾山の間にある一丁平の千本を楽しみにハイキングしました。

 

目次

 

 

 

歩いたコース

高尾山駅→バスで小仏バス停へ→景信山登山口→小仏峠→小仏城山→一丁平園地展望デッキ→一丁平園地→高尾山→稲荷山→清滝駅→高尾山口駅

 

高尾山の稲荷山コースは行きの上りでは2回歩いたことがありますが、帰りの下りを歩いたのは初めてでした。同じ道なのに、上りと下りでは見える景色が違いました。

 

ギャラリー

 

小仏バス停を降りた所には立派な桃の花が咲いていました。

小仏バス停を降りた所には立派な桃の花が咲いていました。

 

 

 

スミレ

スミレ

スミレ

スミレ

小仏城山に到着

小仏城山に到着

小仏城山の天狗

小仏城山の天狗

青天狗のキノコ汁 直径が4cmほどあるキノコが5つほど入っています。

青天狗のキノコ汁 直径が4cmほどあるキノコが5つほど入っています。

青天狗のももちゃんだったかな?

青天狗のももちゃんだったかな?

バラ科の花が満開でした。

バラ科の花が満開でした。

花畑になっていました。

花畑になっていました。

城山から富士山は見えませんでした。

城山から富士山は見えませんでした。

モクレンかコブシの花

モクレンかコブシの花

 

餅つきをしていました。

餅つきをしているのを見ました。杵とうすを貸してくれるそうです。

城山を降りる途中の桜

城山を降りる途中の桜

一丁平の桜

一丁平の桜

ヒトリシズカ

ヒトリシズカ

高尾山頂の桜

高尾山山頂の桜

 

下界の桜は満開でした。

下界の桜は満開でした。

 

 

終わりに

今回参加したハイキングは初めてのグループで、全員初めての人達でした。同じ年代の人達が多く、最後は昭和の歌で盛り上がりながら下山しました。

常連さんが多いのですが、また参加したいと思っています。

一丁平の桜の花は少し早いようでした。その代り、今回も色んな高尾山の花に出会えました。また花を見るためにも高尾山に行きたいです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

 

花探しの楽しみ:南高尾で春の花とハイキング

 

こんにちは、hirokoです。

3月20日に高尾山へ行きましたが、今度はザゼンソウなどの他の春の花も見たくなり、ソロで3月31日に南高尾に行って来ました。今回はどんな花に会えたのでしょうか?

 

目次

 

 

南高尾

高尾とついていますが、今回は高尾山には登っていません。高尾山の周りには色んな山があり、高尾山口駅から出発して、高尾599ミュージアムを通って南の方に向かいました。

南高尾では春になると色んな植物を見ることができ、いつか行ってみたいなと思っていました。セブンサミッツと言って、7つのピークを縦走するのが有名ですが、体力と時間を考えて短いコースにしました。

 

歩いたルート

京王高尾山口駅→高尾599ミュージアム→梅の木平バス停→西山峠→泰光寺山→三沢峠→榎窪山→草戸山→草戸峠→梅の木平バス停→高尾599ミュージアム→京王高尾山口駅

昨年、ほんの一部だけカタクリの里から歩いたことがありましたが、大部分の道は知らなくて道迷いをしたり、自分の体力以上のルートだったらどうしようかととても不安でした。そこでアプリのYAMAPを使い、しっかりと地図にルートを入れ、また道標も頼りに歩きました。最後の方で他の人について行ったために曲がる所で曲がり損ねて引き返しはしましたが、概ね地図通りに歩くことができました。

 

3月31日の写真

カタクリ

カタクリ

キクザキイチゲ

キクザキイチゲ

スミレ

道標

ムラサキケマンかな?

 

ニリンソウの群生

ニリンソウの群生

西山峠

西山峠

 

泰光寺山

泰光寺山 小高い山みたいなところを登ったところで、景色は良くないです。

泰光寺山を下りる急な道

泰光寺山を下りる急な道

スミレ

道標

道標

アカネスミレ 普通はここにはないそうです。

アカネスミレ 普通はここにはないそうです。

ウグイスカズラ

ウグイスカズラ

マルバスミレ

ミミガタテンナンショウ

ミミガタテンナンショウ

三沢峠

三沢峠

榎窪山

榎窪山

 

キブシと湖

キブシと津久井湖

草戸山

草戸山

草戸山からの風景

草戸山からの風景

 

松茸かな?松が生えている近くに転がっていました。

松茸かな?松が生えている近くに転がっていました。

草戸峠

草戸峠

草戸峠からの風景

草戸峠からの風景

分岐点 ここから左に降りていくのに、暫くまっすぐに歩きました。

分岐点 ここから左に降りていくのに、暫くまっすぐに歩いて引き返しました。

下界のツクシ

下界のツクシ

「うかい」の情緒ある風景

「うかい」の情緒ある風景

 

 

終わりに

津久井湖周辺マップ

津久井湖周辺マップ

梅の木平バス停→西山峠の間にある木下で大分きょろきょろと一番のお目当てのザゼンソウを探しましたが、見ることはできませんでした。その代り、最初の方で自然に咲いたと思われるカタクリの花の群生にも出会えた上、初めて知ったスミレ、アカネスミレにも出会うことができとても満足な1日になりました。

来年こそザゼンソウを探してみます。

 

f:id:hiroko_ny:20240423203332j:image
f:id:hiroko_ny:20240423203335j:image
最後は京王高尾山口駅に直結しているイタリアンの「高尾山ふもとや」で期間限定のスーパードライに前菜3種類の一人打ち上げをし、満足な一日を締めくくりました。とてものどが渇いていたので、スーパードライは美味しかったです!!安全にハイキングを終えられて良かった。

これからも花探しをしにハイキングに行きたいと思っています。

 

小さくてとても便利な本です。 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

自然の宝庫:高尾山の春の花探し

 

 

こんにちは、hirokoです。

3月20日に植物に詳しい先生達と一緒に春のお花を求めて、高尾山から城山に登ってきました。主にこの時に出会ったお花を紹介します。

 

目次

 

 

高尾山

高尾山と言えば599mの低山で、最近ではフランスのガイドブック、ミシュランに載っているので外国人にも人気ですが、実は植物の宝庫でもあります。高尾山とその周辺では約1600種類の植物が確認されているようです。

特に春は日を追うごとに色んな花が咲いていき、その花を見たいために高尾山に登りたくもなります。

 

 

歩いたコース

蛇滝口バス停→蛇滝→高尾山ケーブル高尾山駅→薬王院→高尾山→高尾山大見晴台→もみじ台→一丁平園地→城山→いろはの森→日影沢キャンプ場

高尾山駅からバスに乗って蛇滝口バス停で降り、ハイキングを始めました。

植物を見つけるために、特に足元をキョロキョロしながら花を探して歩いて行きます。意外に小さな花が多かったです。

帰りは日影沢キャンプ場近くのバス停からバスに乗って高尾山駅に着きました。

 

今、高尾599ミュージアムでは「高尾山の野草探し」という、季節ごとに100種類の花を載せたA3を半分に折ったパンフレットがもらえます。これにはその野草が見られる場所や時期なども書かれているので、野草を探してはチェックしていくのも楽しいと思います。



TAKAO 599 MUSEUM

 

 

3月20日の写真

何スミレか分からないものは「スミレ」と書いています。

カタバミ

カタバミ

ハナネコノメ

ハナネコノメ

ユリワサビ

ユリワサビ

ネコノメソウ

ネコノメソウ

蛇滝への道

蛇滝への道

スミレ

多分ヒナスミレ

切り株アート 毎回楽しみです。

切り株アート 毎回楽しみです。

アオイスミレ

アオイスミレ

スミレ

タチツボスミレ

シュンラン

シュンラン

スミレ

スミレ

スミレ

スミレ

アブラチャン

アブラチャン

城山からの景色 富士山の下の方が見えています。

城山からの景色 富士山の下の方が見えています。

エイザンスミレ

エイザンスミレ

タカオスミレ

タカオスミレ 葉が暗赤褐色なのですぐにわかります。

ニリンソウ

ニリンソウ

ヨゴレネコノメ

ヨゴレネコノメ

コチャルメルソウ

コチャルメルソウ

キクザキイチゲ

キクザキイチゲ

カタクリ

カタクリ

 

 

終わりに

色んなスミレを見つけ、名前を教えてもらいました。花だけでなく葉っぱや花の後ろの部分、花の中の毛なども見て判断していきます。前からスミレの区別がつかなかったのでとても楽しい経験でしたが、家に帰ってみると分からなくなってしまうんですね(笑)

 

目的がなく山に登るとしんどいなと感じることもしばしばですが、花を探しながら登ると夢中になってしんどさが半減しました。

これからもどんどん新しい春の花に会うのがとても楽しみです。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 


人気ブログランキング var nend_params = {"media":64886,"site":336047,"spot":1000271,"type":1,"oriented":1};