【プロセカ】初心者が『真皆伝』『AP』を取るコツ・方法を解説!

ゲーム

プロセカには、真皆伝という称号が存在します。

30曲をAP(ALL PERFECT)するという取得難易度が非常に高い称号であり、これを持っている人はプレイヤーの0.37%しか居ません(詳細は下記記事)。

途方もない難易度ですし、皆伝を持っている人にとってもAPするのは非常に困難です。

そこで今回は、プロセカが音ゲーデビューだった初心者が、真皆伝を取るまでに実践した方法やコツをご紹介します。

この記事では、下記のような内容を取り扱っています。

  1. APするためのゲーム設定
  2. APするための練習方法・コツ
  3. AP推奨曲と難易度表



APするためのゲーム設定

前提として、使っている端末によって適正な設定は異なります。

ここでは、自身にあった設定の見つけ方をご紹介します。

下記順番で設定してください。

  1. ライブ中の基本設定
  2. ノーツ速度の設定
  3. タイミング調整の設定

 

ライブ中の基本設定

設定項目 設定値
背景の明るさ 50%
レーンの不透明度 100%
カットイン演出 OFF
スキル・活躍表示 OFF
同時押しライン ON
タップ時の振動 OFF
AP継続演出 ON
LATE/FAST/FLICK ON
ミラー譜面 お好みでON/OFF ※ミラー譜面の解説はこちら
MV設定 軽量

ライブの音量に関する設定項目 ライブの音量にについての設定値
BGM 100%
SE 0%
ボイス 100~0%(カットイン演出でOFFにしているので、何%にしても音は出ない)

 

ノーツ速度の設定とタイミング調整

  1. ノーツの速さを決める
  2. タイミング調整を決める

適正なノーツ速度が決まってから、適正なタイミング調整が決まるので、この順番は必ず守ってください。

ノーツのスピードは、「ちょっと限界かもな」と感じるくらいまで上げていいです。

人によって適切なスピードは違いますが、ある程度ノーツ間隔が狭くても叩けるという人はスピード9.5以上、ノーツ間隔は広い方がいいという方はスピード10.0以上にするとよいでしょう。

YoutubeでAP動画を上げている有名人たちの速度を見てみても、9台の人から11台まで個人差があります。

まずは実際にプレイしてみて合っている合っていないと自分で判断していきましょう。

タイミング調整の仕方は、こちらの記事で解説しているので、ぜひご覧ください。

筆者の設定は、画像の通りです。



 

APするための練習・コツ

【大前提】どんな時でもAPするという心構えを持つ

いきなり精神論かよ

と、思うかもしれませんが、APできない段階であろうと毎回APを狙ってプレイし続けていると精度が上がっていきます。

1人で練習するときだけAP狙うのと、みんなでライブやチャレンジライブなど全てのライブで毎回APを狙うのでは練習の質が違ってきます

みんなでライブは、高難易度の曲だって選曲されるかもしれませんが、それすらもAP狙いとしてやりましょう。

最初は開始3秒でAP切れるなんてこともあるかもしれませんが、続けているうちに成果が出てくるはずです。

ただ、精神論だけではどうにもならないので、さらに具体的な方法へと詰めていきましょう。

 

タップするタイミングを把握する

ここからは具体的な方法の話です。

判定ラインに対して、どのあたりでノーツを叩くのか場所を決めます。

※判定の仕様を理解したうえで見てください。判定の仕様についての解説は下記記事にて。

以下の画像を見てください。

私の場合は、判定ライン上部(赤線)とノーツ下部が接するタイミングでタップしています。

これはあくまで参考程度で、ノーツ速度やタイミング調整の設定しだいでいくらでもタップ位置が変わるため、自身で細かく実験して理想的な位置を探り当ててください。

位置を決めたら、ほぼ目押しで練習します。

慣れないうちはタイミングがずれて、指がカクッっとなったり、そもそもMISSになったりするかもしれませんが、目押しを続けているうちに体が自然とこのタップ位置に慣れていきます

絶対音感などの才能がある人は別ですが、私のような一般人は音に頼ってタップしていると正解のリズムとズレていることがほとんどです。

APができるようになった今になっと感覚を比べると、自分の生来のリズム感は正確ではなかったんだなと思います。

そうしたリズム感のズレを修正するために、上記の練習が必要なわけですね。

最初は全然PERFECTが繋がらなくて、辛くなってきますが、この練習を繰り返すと自然とPERFECTが増えていきます。

なので、辛くても諦めず根気よく練習し続けましょう。

 

目線の位置を見直す

精度が悪い時と、精度が安定してきた時で目線の位置を変える必要があります。

APをとても達成できるような精度ではない人は、下記画像のように赤枠の位置を見るようにしてください。

目押し重視で判定ラインとノーツの位置をしっかりと見ることができるため、タップ位置を体が覚えるまではこの目線でプレイしましょう。

精度が安定し、目押しを意識しなくてもPERFECTが出るようになったら、目線を上に上げます。

画面の中央に目線がいく範囲です。こうすることで、上から降ってくるノーツ配置を把握しやすくなり、難しい曲にも対応できるようになります。

判定ラインは視界の端で薄っすらと見えているくらいです。

目線が変わったからといって、目押し時代のようにPERFECTが取れなくなるといったことになはならないので安心してください。



 

APの練習曲について

特定の曲を周回するのは、おススメしていません。

どの曲も満遍なくプレイして、常にAPを狙う気でいましょう。

そもそも真皆伝の挑戦は、Master26~27を当たり前にFCできるレベルであることが前提なのです。

なので、苦手譜面があって、その練習をしたいという人は下記記事をご覧ください。

APできそうな曲があれば、何度も挑戦して、どこでPERFECTを切らしているのか把握して都度修正の繰り返しです。

そうしてAPを1曲1曲積み上げていきます。

 

【副次効果】FCが増える

普段からノーツをよく見るためか、今までFCすらできなかった曲でもFCできるようになります。

FCできなかった曲で、いきなりAPを取ってしまうなんてこともありますよ。

 

AP難易度一覧

Master27までで、真皆伝を取るうえでの難易度一覧をまとめました。

この表は、筆者の考えが多分に反映されているので、あくまで参考程度の表になります。

個人の得意不得意で、一般的に難易度が高いと言われている曲もAPする可能性があるので、一通りの曲を試した方がいいです。

Master28の曲も、自分にとって簡単という曲があれば積極的にAPを狙っていいです。

私は、真皆伝を取る30曲の中で3曲がMaster28でした。

難易度 曲名
個人差あり

人によって難易度E~Cに感じたりと個人差がある

ノマド
ニア
再生
独りんぼエンヴィー
ECHO

E

初めてAPするならこの曲たち

アサガオの散る頃に
自傷無色
Tell Your World
メタモリボン
泥中に咲く

D

Eランクを攻略した人なら少しずつAP埋め出来る難易度

オーダーメイド
「1」
アイノマテリアル
カナデトモスソラ
君の夜をくれ
メリュー
alive
ray
いちにのさんで
悪ノ娘
悪ノ召使
砂の惑星
ダブルラリアット
トリノコシティ
星空のメロディー
タイムマシン
on the rocks
心拍数#0822
フロート・プランナー
イフ
妄想感傷代償連盟
それがあなたの幸せとしても
ロンリーユニバース
C

得意な曲であればAPを取れる可能性がある

from Y to Y
からくりピエロ
スイートマジック
セカイ
千年の独唱歌
どりーみんちゅちゅ
愛されなくても君がいる
アイスドロップ
青色絵具
青く駆けろ
ウミユリ海底譚
Just Be Friends
少女レイ
Hand in Hand
Blessing
ロミオとシンデレラ
乙女解剖
B

真皆伝を取るのに無理して狙う必要はない

虚ろを扇ぐ
群青賛歌
シャルル
ブラック★ロックシューター
ツギハギスタッカート
フラジール
恋愛裁判
炉心融解
Color of Drops
ワンスアポンアドリーム
A

問題児たち

APするうえで難易度詐欺にあたる曲

ハロ/ハワユ
メルティランドナイトメア
幽霊東京

 

まとめ

APの練習は、めちゃくちゃ地味です。

皆伝のように苦手譜面の克服とは違って、PERFECTを出し続けるためのリズムや動きを体に覚えさせることが目的になるので、小さな修正の連続と根気が求められます。

しかも、成果が表れるまでに時間もかかるので、途中で心が折れるなんてことも。

最初から「時間がかかるもの」だと割り切って、長い目線で練習を重ねていきましょう。

プロセカのグッズ購入はアニメイトで

 

ブログランキングの投票をお願いします (以下のボタンを1回クリック/タップするだけ)

1.人気ブログランキング
2.ブログ村ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
3.FC2ブログランキング



関連リンク

公式サイト

 

公式Twitter

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました