↓amazon★4.5:レビューより「自分が中高生時代に読んでいたら人生が変わっていたかも……って感じがする、ゆじー(Yuzzy)さんの一冊」
↓高校3年間の英単語のまとめ!お風呂ポスター
↓amazon★4.2:レビューより「リアリティがある」「大学受験の勉強法 がすべてわかる」 「大学のレベル感覚が正しい(偏差値だけではなく科目数も考慮している)著者だと思う」
※2024年2/29に投稿した記事の再投稿です。
現在、中学3年生の男の子ママのBさん。うちの息子(現高1)の一つ下のため、受験に関して色んな相談を受けていました。
「うちの子、全然勉強しないのよ」としょんぼりするOさん。
勉強する気も、塾に行くことなく。中3の夏休みを過ぎても、志望校も決まらず、学校見学も1校も行ってませんでした。Bさんは、「高校に行く気がないのかも・・」と心底、心配していました。
↓amazon★4.3:レビューより「ノート術、スケジュールのたてかた、地方からの大学受験など本人の経験から分かりやすく書かれています。頑張ってきた人の説得力のある経験が書かれた本」
先日、Bさんに会ったところ。
「何とか、高校決まったのよ!」と嬉しい報告。
が。
その高校というのが。
うちの息子と一緒の高校でした!!!
(Oさんは、うちの息子がどこの高校かは伝えていませんでした)
「最後の最後に唯一いった説明会の学校がそこだったのよ。ぜんぜん、勉強しなかったけど、塾代が浮いたと思えばさ、まぁいいかって感じ」
そうだよね。まったく、塾にも行ってないし、勉強もしてないんだよね。
中3に塾代で、うん十万もかけた我が家とは大違い
なんなら、中学受験でもっと大金はたいてます
嬉しい知らせではありますが、内心、我が家との差に、がっくり来ました
Bさん曰く、「勉強はしなかったけど、要領がいいから、テストの点は悪くなかったのよ」だそう。要領の良さが、我が息子にも欲しいです
↓amazon★4.3:レビューより「奨学金のあり方を考えさせられました。これから借りる予定のある方は目を通しておいて損はないように思います」
こちらの記事もありますよ