55歳で退職したおじさんのブログ

投資・副業・役職経験のない平凡なサラリーマンでした。贅沢しなければ辞めても暮らせる程度に貯まったので早期退職。「健康で文化的なビンボー生活」を楽しみつつ、旅行、沖縄、小説、アーリーリタイア、健康、メンタルヘルス、シニア、ライフスタイル、不動産購入、ブログ、日々の暮らしなど記していきます。

日々雑感(日銀介入以降の資産状況の確認)

 

 先日、マンション前の一方通行道路を逆走してくる軽自動車を見ました。

 松本ナンバーで、少しお年を召した方の運転。止める間もなく…。

 私も気をつけないとと思います。ハンドル持てるのはいつまでか…。

 

 年金、固定資産税、自動車税だけでなく、その前に車検・自動車保険所得税と大きな支払いが続いています。これに、円高・株価下落もありました。少しずつ資産を外貨・株に移行している身としては、気になるところ。

 先ほど、現有資産をチェックしてみました。

 この後、住民税と国民保険の支払いがありますが、それらを払っても今年の1月1日基準でプラス(のはず)。

 原稿書きと投資とで資産減にならなければOKと考えていますから、ちょっと安心。

 

 早期退職後、「税金・年金・保険」は、貯金を切り崩さないと払えませんでした。「原稿を書く×節約を進める」で生活費はトントンになっても、社会保障費分は赤字。

 そこから今は、社会保障費分まで稼げるようになったようです。

 あと、ゴールドカードにしてからPontaポイントがよく貯まります。大きな支払いが続いたところで、還元率が2~3倍になったことがその要因。とりあえず、年会費の元は取りました。このペースで行けば、年間の電気代をポイントで支払えそう。そうなれば家計はかなり楽になります。

 

 早期退職したおじさんの小さな暮らしですが、もう少し「エコシステム」の構築を進めようと思います。節約とお金に働いてもらう仕組みの大切さを思う今日この頃です。