JR大湊線の下北駅から歩くこと1時間弱。
高台に建つ、むつグランドホテルに到着。
思っていたより寒くて遠かった。。
(電話すれば迎えに来てくれたらしい)
むつグランドホテルに着いて部屋でのんびりしたり
併設の美人の湯 斗南温泉に入ったり。
暗くなるとこんな感じに。
部屋からの眺め。
街の先に見える山は釜臥山(かまふせやま)。
夜になると、こんな眺めに。
むつグランドホテルの入口。
ここから少し坂道を上るのですが。。
スプリンクラーで水が撒かれている坂道。
この水がなければ間違いなく滑って上れません。
坂道を上った先にホテルと斗南温泉があるんですが、
斗南温泉の前に斗南温泉神社がありました。
温泉は昭和58年に発見。
説明文を読むと、この地は会津藩の人々が開拓したらしい。
会津藩の開拓の歴史は、北海道の知床や利尻島など厳寒の地で
石碑を見たことがありますが、戊辰戦争の結果とは言え
当時の事を思うと苦労が偲ばれます。
美人の湯 斗南温泉
源泉かけ流しの温泉で、入浴料は
大人平日600円、土日祝700円。朝5時から営業。
内風呂、露天風呂、サウナなど広くてゆったり。
むつグランドホテルの宿泊者には、日帰り入浴施設の横に
宿泊者専用の浴場があり、ゆったりと浸かれました。
露天風呂、気持ちよかった。
翌朝。
最上階のスカイレストランで朝食。
スカイレストランからの眺め。
厚い雲が怪しい。
(雪で大湊線が運休になる可能性があると言われて、
朝一の電車で帰路へ着きました。)
朝食
当館おすすめと書かれた皿で供された雲丹しいたけ。
美味しくてご飯が進みました。
とろろ昆布の味噌汁も美味しかった。
朝食を食べてゆっくりしたかったのですが、
雪で電車が止まると帰られなくなるので、
慌ただしく下北駅8:13分発の電車に乗り込み帰路へ。
1階の売店で購入した、むつグランドホテルのラベルの関乃井。
(関乃井酒造 青森県むつ市)
関乃井酒造は、下北半島唯一の酒蔵。
ちなみに、むつグランドホテルの売店は朝は営業していないので
前日夜に購入しました。
釜臥山(かまふせやま)の伏流水、
丹内坂下めぐみの水。
むつグランドホテル、温泉に浸かることのできる
いい宿でした。
また泊まりにきたい。
むつグランドホテル
青森県むつ市田名部下道4
美人の湯 斗南温泉
5:00~23:00 年中無休