こんばんは、アイです。

先日、こんな発表がありました。

 

https://www.hospital.or.jp/site/news/file/1710496901.pdf

 

院外処方せんで変更不可と

されてない場合、

後発医薬品→先発医薬品への

変更。変更調剤後の薬剤料が

変更前を超えるような、

含量規格が異なる等の

後発医薬品への変更を

認めるというものです。

 

要するに、カルボシステイン錠

500mgの後発品(7.9円

→ムコダイン錠500mg(10.3円

への変更。あるいは、

カルボシステイン錠500mgの

後発品1錠(7.9円)→

カルボシステイン錠250mgの

後発品2錠(10.4円)も

患者さんの同意を得られれば

OKということでしょうか。

地味に助かるルール変更です。

 

そうしなければ回らないほど、

現場はにっちもさっちもいかなく

なっているということです。

 

人口減少が確定しているこの国では、

分け合う資産が限られています。

誰かのぶんを増やそうとすれば、

別の誰かのぶんを減らさなければ

ならない。

自然と強いものが弱いものに

負債を押し付けるようになります。

 

国の医療費が増大する→

製薬会社に負債を押し付ける→

製薬会社の生産能力が低下する→

薬不足が発生し、薬に希少価値がつく→

薬価差益どころか、薬を確保するために

言い値で薬を仕入れるしかない→

病院も薬局も薬価差益に頼らない

経営にシフトせざるをえない←イマココ!

 

よっぽど数字に弱くない限り、

院内処方は割に合わないという現実に

医師も直面せざるをえないでしょう。

院外処方せん率は90%前後まで

上昇するとアイは予想しています。

 

コストも上昇する一方ですから、

ICT化も進むでしょう。

 

間違った政策を選んでいるとしか

思えないのに、結果的には正しい

方向に進んでいることに気づきます。

 

まあ、道というのは

そうしたものかもしれません。

抵抗したり、遠回りをしても、

結局行き着く先は同じだと。

 

ならば、焦る必要はありません。

なるようにしかならないとしたら、

後は前に足を進め続ける

勇気と情熱だけですよ。