自分を知ることってとっても楽しいですよね!

 

 

今日は、性格分類の一つとして「体壁」というものをご紹介したいと思います。

 

 

みなさんは体壁という言葉を知っていますか?

 

 

この体壁というものは、野口晴哉先生(のぐちはるちか)という、明治から昭和にご活躍された治療家の方がつくった理論になります。

 

野口整体の創始者で、整体という言葉をはじめて日本でつくられた方です。

 

 

 

 

 

 

はじめて知った時は、身体の癖?で、性格まで判断することができるなんて知らなかったのでとても衝撃を受けましsūtraあ。

 

 

簡単に、体壁とは人間の体型や体の動かし方を観察することで、その人の特性や性質がわかり、自分らしく生きるためにはどう生きていけばいいかがわかる人間分析のツールのようなものです。

 

「整体」という言葉を日本で初めて作った大天才っ!!

すごく簡単に体癖は何かと言うと、占いみたいなもので、大きく違うのは生年月日やタロットカードを使うのではなく、人間の体型や体の動かし方を観察する事で、その人の特性や性質が分かり、どう生きていけば自分らしく生きる事ができるのかが分かる人間分析ツールです。

 

 


 

 

 

体壁は12つのグループ(1〜12種)に分けることができます。

 

簡単にまとめてみると、、、

 

 


 

1種・・・くせ毛、首が太い

     正しさ、論理性、知識。

     
2種・・・昆虫顔、本好き

     ファンタジー、変身願望、妄想や空想などの虚構の世界。

     

1種、2種:「善悪」が価値基準。知的に考え、ルール規則を守る。

 

 

ーーー


3種・・・食を愛す、アイドル系

     楽しさ、綺麗さ、華やかさ、良い空気感。


4種・・・ミステリアス、モデル系

     平和、調和、おもてなし精神、静けさ、良い雰囲気

 

3種、4種:「好き嫌い」が価値基準。感情的に考える。

 

ーーー

 


5種・・・スポーツ好き、V字型体系

     効率、万能、現実面


6種・・・すぐ寝る、平和好き

     平等、ロマン、自由、癒し

 

5種、6種:「損得」が価値基準。全て行動ベースで考える。 

 

ーーー
 


7種・・・色黒、闘争心がある

     真の強さ、根性、NO.1

     
8種・・・負けず嫌い、足をよく組む

     美しい生き方、ブラックユーモア、ONLY.1

 

7種、8種:「勝ち負け」が価値基準。反抗的に考える。
 

ーーー


9種・・・変態的、体の線が細い

     絶対領域、こだわり、突き進むべき1本の道


10種・・情に厚い、親分的存在

     身内と他人の線を引かないファミリー感

 

9種、10種:「愛憎」が価値基準。直感的に考える。 

 

 

 

キャラクターにしているサイトもありました^^

 

 

自分の個性をより輝かせるためにも

周りとの人間関係をより良好にするためにも

体壁の本おすすめですよ^^

 

 

 

 

 

 

周りの人や空間のエネルギーに影響を受けやすいタイプは

「邪気払い」の習慣を取り入れることがおすすめですスター

 

 

邪気と気付かないうちは、

なんとなく体調が悪い

気分がよくない

疲れた

だるいなど

として感じられます。

 

 

どのようなことに気をつければいいのか

何をすれば邪気が払われるのか知っておくことで

自分の波動を常に安定してきますにっこり

 

 

 

邪気がつきやすいのは

暗くてどんよりしたところ

 

 

部屋に入った瞬間や歩いていて

ここはなにか嫌な感じがする、重苦しい感じがするなどと体感で感じとることはないでしょうか?

 

もしくは、否定的な発言が多かったり、物事を悪く捉えてしまうような人の近くにいても知らず知らずのうちに邪気が溜まっている可能性があります。

 

 

自分の身体にムチをうって、限界まできてしまったときや自分の心とズレたことをしていても邪気を払うとすっきりします。

 

 

 

【邪気払い10選】

 

 

1)塩風呂・酒風呂

塩は邪気を払う力が高いです。1日の終わりに、シャワーでさっと済ませるのではなくて、天然塩をいれたお風呂でその日について邪気を払う習慣をつけることがおすすめです。

 

2)背中、背面を払う

邪気は、特に首の後ろや背中、足裏などにたまってしまっていることがあります。ぱっぱッと手で払うだけでも違います。また、協力な邪気は入浴時に塩で払うこともいいかもしれません。

 

3)鼻うがい

生理食塩水をつくって、鼻うがいをしましょう。慣れないうちは難しいですがすっきりしますよ。風邪や体調不良になりかけの時などにするとなってしまう前に改善することが多いのでおすすめです。

 

4)掃除する・換気をする

空気の循環を促す、溜まっていた汚れを落とす意味で定期的に掃除と換気をすることがおすすめです。空間の浄化ができますよ。また好きなアロマや浄化力が高いホワイトセージなどをたく方法もあります。

 

 

5)健康的な食生活をする(デトックス)、水を沢山飲む

スナック菓子、お菓子、暴飲暴食など食べすぎたりしていたり、添加物の多いものをとっていると身体の調子が良くなくなります。身体の調子がよくないと心の気分も落ちてしまって邪気が溜まりやすくなってしまいます。

そんな時は意識的に、水をたっぷりのみ、野菜や果物など新鮮な自然の状態に近いものをとりましょう。

 

旬の時期のものや加熱したものよりも生の状態のもの、輸送距離や時間が長いものよりも短い方(地場産物)の方が食材のパワーが大きいのでおすすめですよ流れ星

 

 

 

7)音で払う

神社でお参りをするときに、両手でぱんぱんと手を叩きますよね。(お手水も)これは邪気を浄化することにもなっています。場の浄化をしたいときには、手を卵形にして大きくパンパンと鳴らしてみてください。

初めはにごった音がしていても、回数を重ねるときれいな音になっていきます。そうすると空間の浄化ができたことになります。

 

また、波動が高い音楽をかけることも空間を良い状態に保つ秘訣です。

 

 

 

8)笑顔

邪気は明るくて、光のあるものに弱いです。どんよりした表情をしているよりも、キラリとした明るい笑顔をして邪気を払ってしまいましょう。またすべての形(音も)には固有の振動数があります。そのため、口角が上がっていたり人相の良い表情の人は運もよくなっているのです。

 

 

10)顔や髪にツヤをだす

先ほど邪気は明るくて、光のあるものに弱いといいましたが、顔や髪などにツヤを出すこともおすすめです。しっかりお肌のケアをして健康的な生活をしていくと化粧でだす以上の輝きをもったツヤが出てきますピンクハート

外見だけでツヤをだすことから、内面から輝くツヤをだしてし邪気が近寄ってこない状態を維持できるようになりたいですね。

 

11)キラキラしたものを身につける

高価なものではなくて大丈夫なので、キラキラと光るアクセサリーを身につけることもおすすめです。アクセサリーはおしゃれのためだけでなく、邪気をもはらってくれていたことをしった私は当時とても驚いたことを覚えています恋の矢

 

 

12)思考(何を考えているか、どのように物事を捉えるか)に気を付ける

この世界にあるすべてのものには陰と陽があります。それが合わさって1つの状態が存在できているのです。なので、男女が合わさると子供ができるし、朝と夜が合わさって1日ができます。性格もポジティブだけでなくネガティブな状態も必ず持ち合わせています。

どんな出来事にも陰と陽がありますが、あなたがどちらの面に焦点を当てるかは自由です。自分が明るくて気分のよくなる考え方や捉え方を練習すると出来事に左右されずに毎日を過ごすことができます花

 

 

仕事で色んな人に出会って話を聞くカウンセリングの仕事や人のお疲れの身体に触るセラピストの仕事などは人からの邪気を受けやすくしてしまうことがあるので、よくないものは入れないと「意図」することもいいかもしれませんねクローバー

 

 

私もたまにではなく「習慣に」できるようにしていきたいなと思っていますクローバー

 

自分にあう邪気払いをぜひ見つけてみてくださいね!では今日も素敵な1日をお過ごしくださいショボーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかり食事をした後にも「お腹がすいた」「もっと食べたい」と感じることはありませんか?

 

 

そんな時は、本当の空腹感ではないことに気づきましょう。

 

血糖値の上がり下がりが、「偽の空腹感」につながっています。

 

 

そのため、糖質を減らしたり、お菓子をやめたりするとやめた当初に感じていた空腹感が徐々減っていくことを実感すると思います。これは、血糖値が安定していることを意味しています。

 

 

・白ごはん、パン、麺類

・チョコレートなどの砂糖菓子

・クッキーやケーキなどの小麦粉や乳製品を使ったお菓子

・ポテトチップなどのスナック菓子

・お酒類(特にビールなど)

などの糖質が大好きな方は、血糖値が乱れやすくなってしまっています。

 

 

また一度の食事に沢山の量をたべたり

一気に食事を流し込むように取り入れてしまう早食い傾向の方

空腹時に、最初に糖質の多い食品を食べる血糖値は乱れやすいです。

 

 

断食や食事制限を習慣にすることによって

空腹感を心地よいと感じるようになります。

 

また、血糖値が安定すると空腹感がへってくることも実感できると思います。

 

 

 

ただし、糖質大好きな方がいきなり糖質をやめてしまうと精神的にも肉体的にも注意が必要です。

 

 

糖質は、脳の依存を起こさせるような仕組みになってしまっています。

ストレスを感じたら甘いものが食べたくなるのもそのためです。

 

また、血糖値乱れはすぐによくなるわけではないため

減らす前にこまめに低糖質、つまり血糖値の乱れが少ない食品や料理のチョイスして安定させて体と脳を流していくのがリバウンドを防ぎ、成功しやすいポイントです。

 

 

糖質を減らしていくと、食事につかっている代謝をすべて、細胞を入れ替えたり、老廃物を排泄させたりする活動にまわせます。

 

糖質代謝に必要なビタミン類を有効活用できるのです。

 

 

なので、若々しく、健康的な体を維持するためにも、糖質の多量摂取は気をつけたいですね!

 

 

では、今日もすてきな一日をおすごし下さい。スター

 

 

 

 

 

 

今の現状があるから「かなしい」「さみしい」「苦しい」などの感情がわくのではなく過去の記憶をもとになってその感情はわきでていますにっこり

 

 

何か違和感を感じるような反応が自身の中で感じたとき、

自分に向き合うようにしてみてください。

 

 

自己対話を通して

根本的な原因を見つけ出すことができます。

 

子供のころの体験や経験がもとになっているのか

その時の記憶を癒してあげてください。

 

 

ちょうちょその時の感情を感じる

その時感じた気持ちをしっかり出してあげましょう。

感じ切って下さい。

 

 

ちょうちょその時の本心を聞いてあげ、それを受け止めてあげる。

本当はこうされたくなかった。

本当はこうして欲しかった。

 

 

ちょうちょそして、同調・共感・寄り添いです。

つらかったね、苦しかったねと言ってあげてぎゅっと抱きしめてあげてください(イメージ)

 

そして、どんな自分でもいい。

どんな自分でも大好き

ずっとそばにいるからなど、

その子(自分)が楽になるような言葉もかけてあげてください。

 

 

 

 

 

そうしていくと、はじめのネガティブな感情と肉体(筋肉)に記憶されていた反応が薄れてきます。

 

 

これを繰り返していくと、

同じような現象が起こっても自身のリアクションが変わっていることに気がつくでしょう。

 

 

前までは、悲しくなったり、いらいらしたり、不安な気持ちがわきあがっていた現象に対面しても、その感情が薄れてきていることや、なくなっているのです。

 

 

これは一度体得すると、色んな自分の記憶(手放したいもの)と、蓄積された筋肉反応をクリーニングしていくことができます。

 


今日も素敵な一日をお過ごしくださいスター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたはどこへ向かっていますか?

 

 

 

最近、意識していることの一つに「ゴール地点・向かう先」があります。

 

例えば船旅に出た時、船旅に出ること自体が目的ならば、行き先が明確でないため、ぷかぷかとあっちへ行っては、風がふいたらこっちへ流される。あの方向が良いときいたらそっちへ向い、途中でうまくいかなかったら、また別の良さそうな方へ行ってしまいます。

 

 

何かをするとき、終わりを意識するようにすると、何が必要で何がいらないのかが明確になります。

 

向かい風がきても、目的地が明確ならば、逆の方向へ流されないように注意できるはずです。

その時々で対応ができるはずです。

 

色々な意見を聞いて、毎回流されることはなくなるはずです。

 

 

 

大事なのは、あなた自身のゴール・目標を明確にすること

 

 

あなたの人生の目的は何ですか?

 

そのために、あなたは何を選び

何を手放しますか?

 

 

 

では、今日も1日おつかれさまでした^^