モウズイカの裏庭2

秋田在・リタイア老人の花と山歩きの記録です。

秋田駒と田沢湖(2024年5月2日)

2024年05月15日 | 田沢湖・角館

(本頁は「岩手山、東と南」の続きである。)

(2024年5月2日のレポート)ラストはこの日の始まりと終わりに見た秋田駒ヶ岳と田沢湖だ。
この日は未明から岩手に向かって走ったら、県境の仙岩峠で日の出となった。
雫石町の赤渕駅付近から秋田側を振り返ると、秋田駒ヶ岳が朝日を浴びて聳えていた。
このお山は秋田側と岩手側ではその姿形が大きく変わる。
岩手側から見た方が緩やかな感じだ。




秋田駒ヶ岳と湯森山、笊森山。




湯森山と笊森山の間には平坦な稜線が続く。




秋田駒ヶ岳




今回は八重桜を前面にした秋田駒ヶ岳を眺めることが出来た。




この後、今日は岩手山の麓をドライブし、姫神山に登山した。

姫神山山頂から見た秋田駒ヶ岳、笊森山、乳頭山の連なり。




15時頃、秋田領に戻り、田沢湖町から秋田駒ヶ岳を眺める。

秋田側の西斜面は何故か雪消えが早い。山はもう夏姿に変わっていた。




田沢湖町から先の帰り道は田沢湖の湖畔を通った。

御座の石神社、湖畔の鳥居







ここからは和賀山塊が望める。




羽後朝日岳




和賀岳




院内岳。田沢湖の外輪山としては最高峰だ。




潟尻が近づくと、東の山々の眺めが好くなるが、

今回は湖面の波が荒く、1月20日(こちら)のような鏡面風景にはならなかった。

荷葉岳




秋田駒ヶ岳と乳頭山(左奥)




乳頭山




秋田駒ヶ岳




以上。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カテゴリー「秋田駒ヶ岳」の目次 | トップ | カテゴリー「田沢湖・角館」... »

コメントを投稿

田沢湖・角館」カテゴリの最新記事