大家とツトメ人

サラリーマンをしながら大家業にはげむ日々のブログです。保有戸数も借り入れもタップリあります。生涯困らないポートフォリオを構築しながら、おしゃれライフスタイルを送りたいそんな40代の日々です。 

京都へ そのいち   不動産経営者の旅情と

こんにちはケルン(十四代目)です。

イケてる50’Sになりたいツトメ人&不動産経営もうすぐ10年目。

関東・(北海道)・京都で約100室を運営中。

不動産のベネフィットを使って自分らしいオシャレライフを心掛けながら、 まだ見ぬ世界へ向かって毎日を生きています。

 


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

不動産活用×新築×相続対策コンサル

収益不動産のブルーオーシャン戦略×新築アパートマンションセミナー はじめてます。

 

 

 

ひと月ぶりのブログとなりました。

先日GWという国民的休暇期間の合間をぬって京都へ行ってきました。

2月の神戸セミナーへ行ったときに立ち寄ったものの、きちんと京都へ行くのは12月頭以来のようです。

5か月ぶりかあ。。少し空きました。

 

 

 

今回はGW合間の平日の早朝に目が覚めて、思い立って京都へ行った次第です。

中日とは言えGW。

混雑を覚悟の上だったのですが、なんとなんと激スキでした!

 

朝家を出て車で首都高を使って羽田へ行きましたが、渋滞は無し。

いつもでしたら、朝の時間は千葉から江東区までに1時間半はかかりますが、その日は40分程度で羽田まで行けました。連休では心配しないといけない羽田の駐車場に入れない問題も有りません。

飛行機も東京~京都への新幹線代、グリーン車程度かなあ、、、の料金です。

これでマイルもつきますからこの方がワタシにとっては良いのです。

伊丹から京都まではシャトルバス。こちらも渋滞は無し。


京都についたら、目的その1へ直行でス。

 

 

f:id:cairn3783:20240503190358j:image
f:id:cairn3783:20240503190403j:image
f:id:cairn3783:20240503190401j:image
f:id:cairn3783:20240503190405j:image

 

 

 

出町柳出町柳商店街にある満寿形屋へ数年ぶりに再訪。

ご存じの方いらっしゃるかなあ。。

こちらはうどん屋さんなのですが、おいしい鯖寿司がとってもお得にいただけるんです。

うどんも美味しい。関西らしい優しいお味。

 

満寿形屋へはここ数回振られていて、突然の休業だったり、定休日だったりでようやく再訪の念願がかないました。このために京都へ来たと言っても過言ではないw。

このまま帰ろうかという気にもなったんですヨ。

 

 

f:id:cairn3783:20240503190420j:image

 

 

その後は周辺の不動産を見ながら、ホテルへ移動。

出町から同志社大学のある今出川へ徒歩で散策を兼ねて。

その名も今出川通り。京都御所の北側ですね。




今回のホテルは国際会館駅(ほぼ)直結のザ・プリンス京都宝ヶ池(以下 宝ヶ池と言う)です。

なんだプリンスかと思った貴方様。
そのご指摘は正しくもあり、食わず嫌いでもありますヨ。

とにかく京都のホテルは宿泊費が高くなりました。GWは尚更。
そんななかでもやはりこの中日は安かったのですが、5万円以下で気分よく泊まれるホテルはなかなかありません。

その点、宝ヶ池はスタンダードルームでも39㎡あるのに2万円程で宿泊できます。

もちろんプラチナ会員は朝食とクラブラウンジの利用が無料です。
あ、二人でも2万円程です。ということは一人一万円程度。

そしてそして、この宝ヶ池は料理が美味しいんです。

以前スイートに泊まったことがありまして、このことに気付いておりました。

特に奇をてらった料理がある訳ではなく、ゴージャスでもありませんが一つ一つの料理やパン、白米、卵料理といったものが良いお味なのです。

 

ちょくちょくホテルに泊まったり、お店で食事をしますが食事が美味しいと記憶や印象に残る場所ってさほどないと思います。そんなことありませんか?
特にホテルビュッフェはどうしても印象に残らない。そんな中で、宝ヶ池はワタシの記憶に残っていました。あとは好きなのはウェスティン系かな。
ワタシ、グルメではないのでそこはご容赦下さい。



 


この後、ホテルで小一時間仕事ですw。

休日に一時間仕事をするのは正直嫌ですが、自宅でやるよりはホテルの部屋で落ち着いて行う仕事だったらギリギリOK。

特にこの時、そとは結構な雨が降っていました。

宝ヶ池はホテルは古いのですが、外に向かってワイドが大きな窓が設置されています。新緑が美しい山々を情緒ある初夏の雨が濡らして、そんな山肌からは雨煙が沸き立つ。

旅情と言うのにぴったりな時間でした。

 

f:id:cairn3783:20240503190536j:image
f:id:cairn3783:20240503190538j:image
f:id:cairn3783:20240503190534j:image

 



京都ステイを振り返り始めただけで1600文字を超えましたので、このあたりでストップします。
この後は京都市街地に向かうのですが、国際会館から烏丸御池まではたったの20分。
国際会館は京都市営地下鉄烏丸線の終点駅ですが、終点と中心駅がこの時間で移動出来て、また宝ヶ池プリンスは気持ち的に駅直結なので、便が悪そうに思えて実は全く苦になりません。

北山や嵐山に泊まる方がきっと移動は面倒だろうなあ。




という訳で、不動産とは関係なさそうに思える内容ですがもちろん不動産絡みもあったという事で。



明日は仕事しますー。
大変な事もありますが、明るくイキマス。