★バンコク de アンチ エイジング★

★バンコク de アンチ エイジング★

タイ・バンコクへ移住して、24年になります。50歳に突入し、体力の減退、集中力の衰えを感じる日々。老いにあがない、若返りの科学が確立されるのを願い、アンチエイジングに取り組みます。

5月末に、

サッカープレミアリーグの最終節が行われたり、

FA CUPの決勝が行われたり、

UEFA CHAMPIONS LEAGUEの決勝が行われたりと、

欧州のプロリーグが今季の集大成が行われました。

 

2023-2024シーズンの主なヨーロッパのプロリーグの結果↓↓

 

 

【ヨーロッパ】

・UEFA CHAMPIONS LEAGUE優勝チーム : Real Madrid (6月2日決勝)

 

 ---

 

【イギリス】

・プレミアリーグ優勝チーム : Manchester City (5月19日最終節)

 

・FA CUP優勝チーム : Manchester United (5月25日決勝)

 

 ---

 

【ドイツ】

・Bundesth league優勝チーム : Bayer 04 Leverkusen (5月18日最終節)

 

・DFBポカール優勝チーム : Bayer 04 Leverkusen (5月26日決勝)

 ドイツにおけるサッカーのカップ戦である。優勝クラブには、翌シーズンのUEFAヨーロッパリーグの出場権が与えられる。

 

 ---

 

【フランス】

・リーグ・アン優勝チーム : Paris Saint-Germain (5月20日最終節)

 

・クープ・ドゥ・フランス : Paris Saint-Germain (5月26日決勝)

 クープ・ドゥ・フランス(Coupe de France)は、フランスにおけるサッカーのカップ戦である。フランス・カップとも呼ばれる。優勝クラブには翌シーズンのUEFAヨーロッパリーグ出場権が与えられる。

 

 ---

 

【スペイン】

・ラ・リーガ : Real Madrid (5月27日最終節)

 

【イタリア】

・セリエA : Internazionale Milano (6月2日最終節)

 

 ---

 

タイでは、イギリスのプレミアリーグの人気が高く、わたくし自身も、特にプレミアリーグの試合放映をチェックしています。

あたらめて、今期の主なヨーロッパリーグに優勝チームを確認してみましたが、ドイツのバイエルン・ミュンヘンが優勝していなかったことが意外ですね。

 

 

---------------------------------

▼ 6月15日からUEFA欧州選手権が行われます。

---------------------------------

プロリーグでしのぎを削っていた選手たちの中で、ヨーロッパの国代表に選ばれている選手は、まだまだOFFシーズンにはなりません。6月15日から7月15日までの1か月間、UEFA欧州選手権がドイツで行われます。

 

試合開始時間は、タイ・バンコクの場合、

 ・20:00~

 ・23:00~

 ・02:00~

のいずれかの開始時刻になります。

 

タイ・バンコクでのスポーツバーの営業時刻は、~2:00までとなっていますので、朝2時キックオフの試合をお店で放映することはできませんね。準決勝、決勝戦と2時キックオフの予定です。

さぁ、どうなることやら、、、

 

 

 

 

---------------------------------

▼ UEFA欧州選手権は、タイでは、True Visionで放映予定

---------------------------------

タイでのUEFA欧州選手権は、True Visionで放送予定です。

 

日本でのUEFA欧州選手権は、

6月5日に調べた時点では、まだ未定の模様

 ・民法 ・NHK ・DAZN ・WOWWOW ・アメバ ・LEMINO ・Amazonプライム

のどこになるのでしょうか??

前回大会まで7大会連続でWOWOWが放送されたとこと、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

---------------------------------

▼ UEFA欧州選手権 各媒体、、、

---------------------------------

 

UEFA欧州選手権に関連ずる各種媒体を以下にまとめておきます。

 

 

↑↑FACE BOOK

 

 

 

↑↑ UEFA OFFICIAL WEB SITE

上記オフィシャルサイド内で UEFA.tv というのがあります。

試合が、観戦できるかどうかは未確認です。

私は、Face Bookアカウントと紐づけしてアカウント登録してみました。

 

 

 

↑↑ UEFA YouTubeチャンネル

 

 

 

***********************

 


タイ(海外生活・情報)ランキング

 

  
にほんブログ村    読者登録してね

 

2024年も気が付けば、6月となりました。

あっという間に、前半年が過ぎ去ろうとしています。

なんだか、時間が過ぎさるるのが早すぎて、速すぎて、寂しい気持ちになります、、、

 

さて、今年前半で最も大きな収穫は、

 「Any Desk」を使用して、お店と、自宅のパソコンをリモートアクセス可能になったことです。

 

非常に便利になり、ネットがつながっていれば、どこからでも、お店や自宅のパソコン、タブレットを相互にコントロールすことができるのです。

しかも、無料で、、、 

 

 

 

 

 

 

---------------------------------

▼ リモートアクセスはじめました、、

---------------------------------

ぼんやりと、お店のパソコンをどこからでもコントロールする方法がないものかなとずっと考えていました。

おそらく、何らかのアプリを使えば、できるものとは考えていましたが、実際に行動に移していなかった状態でした。

 

 

お店で行っているビリヤードの大会運営をするためにパソコンにエクセルを立ち上げて、テレビに転写したり、

パソコンからユーチューブ等のストリーミング画像を選び出してテレビで放映するために、

毎回毎回お店に出向いてちまちまと作業する必要がありました。

スタッフに任せればいいのですが、細かなニュアンスが伝わらなかったり、そもそもスタッフがパソコンの作業に慣れていなかったり、残念なことにスタッフがあまり精力的に動いてくれなかったりと、自分でちまちまとやっていました。

 

そんな中、私が、お店に行かずとも、パソコンをコントロールする良い方法はないものとかと考えていました。

 

 

そこで、会社勤めしている連れに相談してみると、彼女の会社でも一部社員で会社内のパソコンをリモートコントロールをしている方がいると教えてくれました。

連れの会社の同僚は、「Any Desk」を使っていると教えてくれたので、まずは自分でもググって行動に移します。

 

更には、わたくしの知人W氏も離れた場所にあるパソコンをリモートコントロールしていると聞いていたので、概要を聞いてみます。

使用しているソフトを聞いてみると、同じく「Any Desk」を使っているとのこと、、、

 

 

そういうこともあり、試しで、

 ・お店の2台のパソコン(Windows)

 ・自宅の2台のパソコン(Windows)

 ・iPad(iOS)

に、それぞれ Any Deskをインストールして、それぞれのパソコンに指定された番地・パスワードを共有して相互にリモートコントロールできるように設定してみました。

 

 

---------------------------------

▼ インドネシアからバンコクのお店のパソコンにアクセス

---------------------------------

いやー、ほんと便利です。

もっと早く試してみるべきでした。

 

ネットさえつながっていて、パソコンの電源が入っていれば、リモートコントロールができるんです。

パソコンが置かれている場所まで出向いて作業する必要がありません。

コロナ時期に世間に広まった、リモートワークのさざ波がようやく私にも到達したようです。

 

Any Deskでリモートコントロールを取り入れ始めて数週間がたち、使い方にも慣れてきたころ、

息抜きで訪れたインドネシアのバリ島で自分のノートパソコンから

タイ・バンコクのお店Breakers Live Bagkokのパソコンをリモートコントロールして、

ビリヤードの大会に必要なエクセルフォーマットをリモート設定しました。

やっちゃいました!

 

バンコクのお店での大会運営は、Y氏が担当してくれるのですが、

彼は、パソコン作業がまだまだ不慣れな感じがあり、細かな設定方法は、伝えていなかったのです。

基本的なパソコン画面の設定は、わたくし自身がインドネシアからリモートコントロールで設定サポートしました。

仮に、Y氏がなんとなくパソコンの設定をできたところで、細かいところが気になる私が、リモートコントロールで手直しを加えるといったことも可能です。

 

旅行中のインドネシア・バリ島からタイ・バンコクのお店の大会運営のサポートができてしまいました。

感激です、、場所を選ばずお店の大会運営ができる方法を手に入れたと実感しました。

限られた自分の時間を有効に利用するための方法を身に着けました!

リモートワークの良い面を実感した経験でした。

 

インドネシア・ギリ島でのシュノーケリング、沢山ウミガメに出会えます💛↑↑

 

---------------------------------

▼ VPNに接続すると、ANY DESKは使用できなくなります。

---------------------------------

ところで、リモートコントロールしているパソコンをVPNに接続した場合、

パソコンのインターネットの番地が読み取れなくなるためためでしょうか、

ANY DESKでの接続、リモートコントロールができなくなります。

 

なるほど、VPNに接続すれば、リモートコントロールから自分のパソコンを守ることができるということを実体験から思い知りました。この経験から、パソコンを安全にネット接続するために、VPNを介してインターネットに接続してパソコンを使用することが多くなりました。

飛行場等で提供されているフリーWi-Fiを利用するときなどは、ほぼVPNを起動して、フリーWifiを利用するようにしています。

 

 

また、現在はAny Deskを無料で使用していますが、

サブスク契約することで、更に細かなサービスが利用できるようですね。

今のところ簡単で基本的な作業にしか使っていないので、もうしばらく無料で使用してみます。

 

会社や自宅のパソコンを離れたところからリモートコントロールするメリットを皆さんも体感してみてください。

リモート体験がない方々、一度試してみる価値あり、ありです。

 

 

iPadのAny Desk画面 ↑↑

 

***********************

 


タイ(海外生活・情報)ランキング

 

  
にほんブログ村    読者登録してね

 

適度な運動の習慣は、健康維持に重要ということで

Jett Fitnessなる、フィットネスクラブを利用しています。

自宅近くに新しく支店が開設されて、今年の初めから利用を始めました。

 

24時間営業で自宅近くで気が向いたときに気軽に利用ができます。

ますます利用者も増えてきて、タイ人の若者に交じって、私も運動しています。

 

一年契約で、毎月初めに利用料1500バーツを支払います。

毎月どの程度利用しても定額の1500バーツは必要なので、より頻繁に利用して有効利用に努めます。

 

毎回、一時間程度の利用で軽く切り上げて、あまり無理はせず、

毎週3回程度は訪れるようなパターンです。

ランニングマシーンで、30分体を動かして、

場合によっては軽く筋トレして、丁度一時間で切り上げるパターンですね。

 

 

 

 

---------------------------------

▼ スマートウォッチで心拍数を測定

---------------------------------

フィットネスにあるランニングマシーンと、普段身に着けているスマートウォッチは、接続利用が可能です。

 

ブルートゥースで接続して、スマートウォッチで計測した心拍数をランニングマシーン上に表示確認ができます。

また、ランニングマシーンの記録、歩数、速度等々の記録もスマートウォッチを介して、スマフォへ記録保存がされます。

 

以前、別で利用していたランニングマシーンでは、心拍数を計測する部分を手で常に握っている必要があり不便でした。

現在利用しているフィットネスのランニングマシーンは、スマートウォッチと通信接続可能で、便利です。

 

心拍数をモニタリング・データー保存しながらランニングマシーンを利用しています。

 

 

 

 

---------------------------------

▼ 30分のウォーキング/ラインニング

---------------------------------

ランニングマシーンでは、傾斜をつけて、時速6キロでウォーキングのウォームアップを15分ほど行います。

 

その後、

 ・200メートル 時速12キロ~15キロ走行 (心拍数160-170程度/分)

 ・200メートル 時速6キロ歩行 (心拍数130程度/分)

を15分程度の間、数回繰り返して、負荷をかけていきます。

 

心拍数が170程度まで負荷をかけて走ると汗も噴き出ますね。

血流も激しくなって、頭もすっきりして、爽快です。

 

 

---------------------------------

▼ 運動時の目標心拍数

---------------------------------

運動時の一般的な適正心拍数は、、、


運動強度に応じた目標心拍数の範囲を決めるためには、最大心拍数を計算するのが一般的。

最大心拍数は「220 - 年齢」で計算できます。

私の場合は、50歳ということで最大心拍数は170回/分(220 - 50)です。

 ・軽度運動: 最大心拍数の50〜60% 
(85回/分~102回/分)
 ・中等度運動: 最大心拍数の60〜70% (102回/分~119回/分)
 ・高強度運動: 最大心拍数の70〜85% (119回/分~144回/分)

 

ということで、

私はランニングマシーンで、心拍数170回/分まで上げる程度の強度のランニングをしているので、強度オーバーの模様。

 

 次回から少し走行速度を落とすようにしようかなと考えております。

 

 

 

***********************

 


タイ(海外生活・情報)ランキング

 

  
にほんブログ村    読者登録してね