貧しくても豊かになりたい

家庭の事情で低学歴で不自由に育った就職氷河期時代の低所得夫婦 好きな事や教育費にお金をかけつつ心を豊かにする生活を心がけています

 

 

資産公開⇒2024年5月資産公開 下落で買いまくりました

家計簿公開⇒共働き世帯年収900万円家庭 夫婦+中学生3人家族の家計簿 

資産を持つメリット⇒資産3500万円超えで変わった考え方や行動

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

未来の年表からできる対策をする

 

少子高齢化によってさまざまなことが起こる

 

いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。

 

私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。

 

お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。

 

★★kindle書籍出版しています★★

スマホタブレット・PCでも読むことができます。

 

 

 

 

現在日本では少子高齢化が加速していることはご存知だと思います。

 

そして、コロナ禍でますます加速してしまった事も予想していたり、ご存知の方が多いと思います。

 

何となく、年金が受け取れないかも?とか、介護施設に入れないかも?など、漠然と想像している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

今回は 未来の年表 人口減少日本でこれから起きること  の書籍から、実際に予測されていることについて紹介させていただきます。

 

この書籍は2017年に発売されたものなので、実際に異なっている事もありますが、概ね予定通りではないかと思われます。

 

本書には対策方法もいろいろ書かれていますが、個人では何もできないことばかりでした。

 

ただ、知っているのと知っていないのでは大違いです。

 

未来に起こりうることを現実のものとして受け止め、自分自身で対策できることをきちんとしていけたらいいですね。

 

 

 

 

 

2027年 輸血用血液不足

 

献血用の血液の85%が50歳以上の患者につかわれているのですが、献血者の約60%以上は50歳未満だそうです。

 

つまり少子高齢化によって必然的にどんどん不足することが確実となっています。

 

ちなみに輸血用血液のうち36.1%ががん治療に使われるとのことです。

 

余談ですが、私も近々献血に行くと決めていたのですが、行ける貴重なタイミングに限って生理がきてしまい行けずじまいです・・・。

 

誰にでも使えるO型主婦、頑張って貢献できるようにスケジュール調整します。

 

 

 

 

2039年 火葬場の不足

 

少子高齢化によって亡くなる人数もどんどん増えているのです。

 

ですが、火葬場を増やすのは簡単なことではありません。

 

数年前父親が亡くなったのですが、火葬場の空きがなく葬儀場の冷凍室に数日保管して頂きました。

 

祖父母が亡くなったときはそのようなことがなかったので、現実となっているように感じました。

 

 

 

 

2039年 全国の住宅の1/3が空き家になる

 

これは経済をきちんと勉強している方や、住宅購入に向けてきちんと勉強している方ならご存知かもしれません。

 

人口はどんどん減少しているにも関わらず、新築の住宅はどんどん建設されていますよね。

 

当然の結果ではないでしょうか。

 

都心部はまだ埋まっていますが、交通の便の悪い地方はかなり深刻化していますし、空き家の放置が問題となっています。

 

 

 

 

2042年 高齢者人口がピークに達する

 

実は高齢者は年々増え続けるのではなく、2042年にピークとなります。

 

ちなみに私が2042年のときはアラカン

 

私は就職氷河期ピークの世代になりますので(大卒ではなく専門卒ですが)、就職氷河期の高齢者で溢れているということになるのです。

 

正社員になれなかったり、正社員でも所得の低い人が多かった時代ですので、年金受給額が恐ろしく少ない高齢者で溢れてしまうということがほぼ確実となっています。

 

生活保護受給者になれたとしても、今と同じレベルの受給額は絶対無理ですね。

 

 

 

 

2045年 東京都民の1/3が高齢者になる

 

渋谷の109でずっと売上トップだった(少なくとも私が学生時代のときは圧倒的でした)セシルマクビーが閉店したり、じわりじわりと高齢化の気配が進んでいるように思えます。

 

高齢者の割合が増えると税収も期待できず、サービス低下になり、住民の負担がどんどん増えます。

 

我が家は東京23区民ではないのですが、東京23区はあらゆる補助がめちゃくちゃ恵まれているようですね。

(私の住んでいるところは税収の割にサービスが悪いと有名です・・・)

 

それが維持できなくなるようです・・・。

 

 

 

 

2050年 世界的な食糧争奪戦

 

日本の人口がどんどん減少しているのですが、実は世界的にはどんどん人口が増えていくのです。

 

それによって世界的な食糧争奪戦が起きて、島国で食糧自給率の低い日本は圧倒的に不利だそうです。

 

 

 

 

 

自分自身でできる防衛策

 

皆様、知っていることはいくつありましたでしょうか?

 

少し考えれば当然のことですが、私自身はそこまで頭になかったことばかりで衝撃的でした。

 

ただ、知っているのと知らないのでは大きな差となるのは間違えないと思います。

 

個人としてできることは下記だと考えています。

 

 

輸血用血液不足→36.1%がん治療に使われるので、そもそもがんにならないように生活習慣を気を付けたり、早期発見できるように予防医学にもお金と手間をかけるようにする。

 

空き家増加→安易に家を買わない事を徹底する。

また、売却したいときにはすぐ売却できないということをきちんと認識する。

不動産投資する場合は、先の事も見据えた上で、判断をする。

 

火葬場不足→火葬場不足によって遺体保管のコストが増えることは間違えないので、葬儀費用は今まで以上にコストがかかることをきちんと認識する。

 

高齢者増加→治安の悪いところが増える可能性が高いので、住む場所を選ぶ際は慎重になったり、お金を守ることにより気を引き締める。

年金受給額が減る事を予測した上で資産形成をする。

 

東京都民高齢化→将来は東京23区に住みたいと考えているが、サービスには期待しない。

 

食糧争奪戦→1日3食は食べすぎという説があるので、そもそも食べすぎないように気を付ける。

個人的なフードロスが出ないように心がける。

今後食事にかかるコストが上回っていくことを認識する。

 

 

レベル低いかもしれませんが、やはり健康は資産であり、お金の資産形成がいかに大切であるか認識して、対策していきたいと思います。

 

 

▼読んでいただき有難うございます。クリックして頂けますと幸いです。 

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

 
女性投資家ランキング

 

 

 

 

▼わが子がずっと継続しているオンライン英会話です。

体験レッスン無料なので気になる方は是非試してみて下さい。 

講師も沢山いらっしゃいますし、月2回からのリーズナブルなコースもあり、忙しい人でも安心して利用できます。

 

▼成績上位キープ中の我が子が小学校入学から受講している通信教育です。

 

▼オススメのマネーセミナーです。

実際参加しましたが、目から鱗でとても参考になりました。

 

▼当初から企業名変更されていますが、実際参加した記事です。

 

中1女子独学で英検準2級合格!勉強法を紹介します

 

英検準2級合格しました

 

いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。

 

私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。

 

お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。

 

★★kindle書籍出版しています★★

 

 

 

 

 

Xのほうではポストさせていただいていますが、中学生のわが子、英検準2級合格しました!!

 

小6の夏に3級取得済でしたので、英検準2級においては2年弱勉強していました。

 

中1の3月の受けたので、ギリギリ中1で合格することができました。

 

中1の夏で取れるかと思ったのですが、本人がこっそりサボッたりしていたゆえの努力不足で不合格に。

 

中1の秋にリベンジしたところ、更に怠けて点数が下がり不合格に。

 

少し間をあけて3月に受けたところ、無事合格することができました。

 

▼二次試験にあたるスピーキングがまさかの2級合格スコア超えでした

 

中1の夏に絶対受かると思っていたので、2回も落ちていたのは少しショックだったのですが、超強豪運動部に所属しながら進学塾にも通う普通の中学生ではないので、仕方ないかなと思います。

 

現在はゆるく2級の学習をしています。

 

中3で取れたらよいのですが、とにかく受験が最優先。

 

高校生になったら絶対に取得することになるので、英語力を落とさない程度に少しだけ学習しています。

 

落ちて落ちてモヤモヤしたものの、英検準2級は高校中級レベルなので小学生や中1で取得するのは少々難易度が高いです。

 

塾で対策講座はあったのですが、超強豪運動部ゆえに行ける状況ではなく、私がサポートしながら独学で乗り切りました。

 

今回は中1わが子の英検準2級対策を紹介させて頂きます。

 

 

 

 

とにかく英単語を覚えるリーディング

 

わが子が1番最初に受けたときにボロボロだったのはリーディングでした。

 

小6の夏に3級を取得してから準2級の単語を覚えてもらっていたのですが、なかなか覚えて貰えないし、訳の意味もわからないことが多く大変そうでした。

 

受けていくたびに点数があがり、単語の習得率を確実に上げていきました。

 

とても難しい問題もありますので、満点は目指さずほとほどの高得点を狙いにいきまいした。

 

1~20 短文穴埋め問題

単語の幅広い知識が必要で一番正答率が低いです。

また、中1だと文法の理解が難しいので、文法問題は基本的に諦め、単語の知識で解ける問題の正答率を上げていきました。

日常で使う単語も出題されるので、学年が上がるにつれ有利なところ。

小学生や中1だと不利だと思います。

 

21~25 会話文穴埋め問題

こちらは比較的簡単で正答率は前から高く、パーフェクトも狙えました。

難しい単語もほとんど出ません。

 

26~37 長文読解

26~30は空欄に合う語彙を選ぶので、全て読む必要があるけれど難しい単語がないので、比較的正答率高めでした。

31~33はEメールの問題で少々長いので疲れていると集中力が持たないかもしれません。

1問ぐらい難しい問題があるときもありますが、丁寧に読んで確実に取りたいところです。

34~37は説明文のような長文読解。理解しやすい文とそうでな文があり、これは賭けになりますね。

わが子は人生経験が少ないので推測することも難しく、ずっと苦しめられていました。

ただ、4問中2問は簡単な問題なので、2問は正解したいところ。

2回落ちたことで推測したところ、どうやら配点が高いようですので、苦手でも逃げることは出来ないようです。

 

1回目も2回目ももう少し取りたいねという残念が点数でしたが、3回目は見事に合格点にふさわしい点数が取れました!

 

 

 

 

一番稼げるリスニング

 

リスニングのアドバイス

 

とにかく聴く!以上!

 

です。

 

本当にそうです。

 

私自身もTOEICを何回も受けていましたが、繰り返し聴くことで聞き取れるようになるのです。

 

何よりリーディングより出てくる単語の難易度も下がるので、ある程度知っていれば、とにかく聴きまくるだけで大丈夫です。

 

わが子は過去問を毎日10問は解いていました。

 

何回転もしましたが、繰り返し聴くことでどんな質問が出てくるかも予測できるようになります。

 

本人の意思で直前は2級のリスニングを聴いたり、1.2倍速で解いたりしました。

 

実際に2級のリスニング問題も簡単なものは解けています。

 

現在は2級を1日3問ぐらいゆる~く解いています。

 

本番はかなり高得点でした。

 

リーディングやライティングで失敗した分のカバーできる分野としてしっかりと準備しました。

 

 

 

 

1問しかない勝負のライティング

 

ライティングはたった1問で一次試験の1/3を占めるので、とても稼ぎやすくそして失敗できないところです。

 

わが子は2回目のライティングがボロボロでしたので、徹底的に対策をしました。

 

いろいろ調べた結果、YouTube動画でテンプレートや表現を徹底的にパクることが一番効率的でした。

 

過去問の解答は、いつも構成がバラバラですし、文章の難易度も高すぎます。

 

内容よりも文章の構成や雰囲気が大切なようです。

 

テンプレートを使って徹底的にパクることで満点は狙えなくても、高得点は狙えるだとうと判断し、毎日過去問などを使って練習し、AIに添削して貰っていました。

 

2回目までは過去問を何十問も解いていたのですが、年代によって出題傾向が異なるので、直近3年ぐらい+最近出版された予想問題から繰り返すほうが効率が良いようです。

 

中1では文法の知識があまりないので、過去問の解答を参照したり、テキストを参照する正攻法で突破するのは難しいです。

 

とにかく使いやすいテンプレートでパクるしかありません。

 

ただ、問題文の意味がわからないという事態は絶対に避けたいです。

 

意味の理解を誤ると0点の可能性もあります。

 

採点は内容・構成・語彙・文法が各4点満点&合計16点満点です。

 

繰り返しよく使う単語・問題文のも含まれている単語・ピリオドがない等のミスは絶対に避けたいです。

 

満点は難しいのですが、全て3点をとれば合格突破ラインの75%なので、狙いたいところです。

 

ちなみにわが子の3回目は超変化球がきてしまい、かなり問題が難しく、今までの練習が水の泡になってしまうほどでしたので、内容が2点でした・・・。

 

理由のうち1つが理由として認められなかった可能性が高いです。

 

ただ、直近の過去問をみると傾向が変わってきていてどれも難しいので、わが子が不運だったとは一概にいえません。

 

 

 

 

二次試験のスピーキング

 

一次試験突破するとスピーキングのテストなのですが、わが子はSCBTで受けているので、1日でスピーキングも受けました。

 

1回目・2回目ともにギリギリ不合格の点数だったので、油断せずしっかりと対策しました。

 

※2回目は実力不足というよりか激ムズの回でした。不運です・・・。

 

最初の音読はとにかく単語を覚えないとできないので、単語アプリできいて覚えるようにしました。

 

また、黙読のときにtheのうしろを確認するようにして、「ザ」か「ジ」のどちらで発音するべきか注意するようにアドバイスしました。

 

1問目は本文からの質問。

 

実はWhyはじまりかHowはじまりのワンパターン。

 

過去問過去5回分ほどみてばわかる内容です。

 

主語とどの部分を聞かれているか聞き取れれば、一発で回答できるでしょう。

 

 

2問目もほぼワンパターンですが、パターンが多いので、過去問20回分ぐらい確認すると有利です。

 

どうしても覚えられない苦手なものだけカンペを作っておきました。

(試験終わったら忘れてよし!)

 

3問めはたまに過去問とほぼ同じものが出題されますが、オリジナルの場合が多いので、きちんと言えるようにトレーニングや知識をつけることが大切です。

 

4問めが一番難しいです。

 

うまくいけば、ライティングと同じ要領で回答できます。

 

わが子には難しすぎたので墓穴を掘ることがないよう、最低限の一文で回答する作戦でいきました。

 

満点ではないけど、0点でもないはず。

 

最後の問題は、自分自身への質問です。

 

2文応えられたら問題ないかと思いますのでひたすら練習しました。

 

わが子はなんと過去問と同じ問題が出題されたので(ほとんどないケース)、余裕で一発で答えることができました。

 

 

 

 

本番はライティングから解くのがオススメ

 

SCBTの場合、スピーキングやリスニングから始まりますが、普通の試験だとリーディングとライティングからのスタートです。

 

とにかく全て書き終える必要があるライティングから解き、残りの時間でリーディングを解くのがオススメです。

 

 

ちなみに2015年までのデータですが、英検準2級は一次試験の合格率が30%前後で、二次試験の合格率が80%前後とのこと。

 

中学生全体の取得率は4割未満ですが、中高一貫校では普通のようです。

 

そう考えると地元の公立中学に通っているわが子が2回も不合格なのは仕方のないことだったのかもしれません。

 

 

英語の先取り学習のおかげでしょうか、中1の英語の成績はすべてオールA〇(最高評価)で、コロナで長期に休んだ直後に突然英語のスピーチのテストをさせられたのですが、満点だったそうです。

 

ちなみに定期テスト勉強はほぼしていません。

 

英語をしなくて済む分睡眠時間を確保したり、他の教科に時間をつかうことが出来ています。

 

英語の先取りは本当にしておいてよかったです。

 

わが子も英検準2級取得は大変だったと思いますが、先取りしてよかったことは沢山あるようです。

 

▼実際に使ったテキストです。

 

 

 

 

 

 

▼読んでいただき有難うございます。クリックして頂けますと幸いです。 

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

 
女性投資家ランキング

 

 

 

 

▼わが子がずっと継続しているオンライン英会話です。

体験レッスン無料なので気になる方は是非試してみて下さい。 

講師も沢山いらっしゃいますし、月2回からのリーズナブルなコースもあり、忙しい人でも安心して利用できます。

 

▼成績上位キープ中の我が子が小学校入学から受講している通信教育です。

 

▼オススメのマネーセミナーです。

実際参加しましたが、目から鱗でとても参考になりました。

 

▼当初から企業名変更されていますが、実際参加した記事です。

 

このありえない物価高の中で我が家がやっておいてよかった事

 

止まらない物価高

 

いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。

 

私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。

 

お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。

 

★★kindle書籍出版しています★★

 

 

 

 

現在日本ではありえないほどの物価高が続いています。

 

賃上げも進んでいるものの、物価はそれ以上に上がっているので、実質賃金はどんどん下がっています。

 

ありがたいことに夫婦どちらも給料は上がっているのですが、私は4月に上がる予定だった給料が据え置きでショックを受けています。

 

契約社員として某企業に勤務しているのですが、私より明らかに能力の低い正社員がどんどん給料上がったり、能力の低い同僚のフォローまでさせられていたりしているのでモヤモヤしますね。

 

偶然にも夫がどんどん給料上がっていますし、投資での不労所得があるので、何とか乗り切りたいところではあります。

 

業種や働き方によっては収入が増えないのに、物価だけはどんどん上がっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

今回は【このありえない物価高の中で我が家がやっておいてよかった事】について紹介させて頂きます。

 

生活が苦しい方や支出を減らしたい方の参考になれば嬉しいです。

 

 

 

 

賃上げでも浮かれないことが大切

 

このブログを開設したころの世帯年収は約650万円だったと記憶しています。

 

首都圏在住でフルタイム勤務でこの年収はいかがなものでしょうか・・・。

 

今年はまだ未確定ではありますが、世帯年収900~950万円ぐらいになりそうです。

 

基本的に年収が上がっても、我が家は生活レベルを上げることはありません。

 

給料は上がっていても、元々が超少なかっただけですし、現在中学生の子どもがいてお金がとてもかかっているので、必要なことだけにお金を使っていくことを習慣にしています。

 

 

 

 

我が家がやっておいてよかった事①住居費が少し安い

 

支出を減らすにに一番なのは住居費や通信代や自動車ローンなどの固定費を削減することが一番です。

 

我が家はそれらの固定費がかなり安く抑えられています。

 

住居費コストはほとんどの家庭で大きな割合を占めているのではないでしょうか。

 

我が家は社宅住まいや実家暮らし、ローン完済された世帯に比べたら高いかもしれませんが、郊外で駅から少し離れた賃貸アパートに住んでいるので、少し安いです。

 

駅からギリギリ徒歩圏ゆえに家賃と駐車場代が安く、狭いのでその分家賃は安いです。

 

また、建築コストがどんどん上がっているからでしょうか、新築や築浅物件が物凄く家賃が高くなっているのですが、我が家は築約20年と古いのでほどほどに快適で安く済んでいます。

 

快適とまではいきませんが、不快にならないギリギリの広さや設備といったところです。

 

家賃はもったいないと考える人もいらっしゃるかと思いますが、住みたいところに自由に住めるのは非常に大きなメリットです。

 

窮屈といえば窮屈なので中学生になったら引っ越す予定だったのですが、なかなか条件のあう物件がないことと、高校がどこになるか見当がつかないので、高校入学後に引っ越し予定です。

 

 

 

 

我が家がやっておいてよかった事②通信費がとても安い

 

現在はほとんどの人がネットがなければ生きていけない時代となりました。

 

我が家の場合は学校からの緊急連絡もアプリですので、固定電話は不要ですが、ネット回線は必須です。

 

我が家はそんな必須のネット回線が大家さん負担で無料で使えています。

 

入居時は自己負担だったのですが途中から導入されたので、工事完了後にLANケーブルとルーターを買っただけで、ずっと無料で使っています。

 

また、我が家は格安SIMをずっと愛用しているのですが、とくに容量が少なく安いIIJ日本通信と契約していますので、とても安く済んでいます。

 

 

 

 

我が家がやっておいてよかった事③ローンがないこと

 

我が家は基本的に借入金を一切していません。

 

海外旅行に行ったときに空港の両替より安く済むときに一時的にキャッシングをすることはありますが(すみやかに一括返済すればこちらのほうが実は安いことが多い)、基本的に借金ゼロ生活。

 

車は新車で買っていますが、一括払いです。

 

賃貸住まいなので住宅ローンもありません。

 

お金を借りるのはタダではありませんので、借りるには手数料や利息を払わなくてはなりません。

 

また月々コツコツと返済する場合、毎月の支出が勝手に増えているという状況になってしまうので、家計を苦しめることもあります。

 

私は奨学金を借りて専門学校に通っていましたが完済済ですし、夫も奨学金はありません。

 

 

 

 

我が家がやっておいてよかった事④和食中心の生活

 

2020年に小麦に含まれているグルテンが腸に悪い影響を与えるので、健康によくないということを知り、基本的に主食はごはんになりました。

 

それに伴い、和食中心の献立がとても多く、値上げの影響はほかの家庭と比べて少なく済んでいます。

 

我が家がよく食べる米・押し麦・鯖缶・納豆・豆腐は他の製品と比べれば値上げの影響を受けていません。

 

ちなみにお米はふるさと納税の返礼品でほとんど賄えています。

 

子どもの部活の大会のときに持たせるときだけパンを購入するのですが、行くたびにどんどん値上げされていたりサイズが小さくなったりしているように思えます。

 

毎日パンや輸入食品をたくさん食べている家庭と、和食中心の家庭では大きな差が出ているのではないでしょうか。

 

節約と少々離れていますが、砂糖も控えるようになりお菓子の購入頻度が激減したことでさらに食費が安くなりました。

 

 

 

 

我が家がやっておいてよかった事⑤日当たりのよい物件

 

現在住んでいる賃貸アパートはコロナ禍前から入居しているのですが、コロナ禍をきっかけにほぼ毎日在宅勤務になりました。

 

リビングで仕事をしているのですが、日当たりが良いので日中はエアコンなどの暖房器具は不要なほどポカポカ。

 

真冬でも電気代は月1万円未満です。

(同じような家庭の平均は18000円ほどだそうです)

 

その分夏はエアコン代がかかりますが、日当たりの悪い部屋でも現在の猛暑ではエアコン稼働必須なのでどちらにしても電気代はそこまで変わらないでしょう。

 

日当たりのよい物件で本当によかったです。

 

 

 

▼読んでいただき有難うございます。クリックして頂けますと幸いです。 

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

 
女性投資家ランキング

 

 

 

 

▼わが子がずっと継続しているオンライン英会話です。

体験レッスン無料なので気になる方は是非試してみて下さい。 

講師も沢山いらっしゃいますし、月2回からのリーズナブルなコースもあり、忙しい人でも安心して利用できます。

 

▼成績上位キープ中の我が子が小学校入学から受講している通信教育です。

 

▼オススメのマネーセミナーです。

実際参加しましたが、目から鱗でとても参考になりました。

 

▼当初から企業名変更されていますが、実際参加した記事です。

 

資産4000万円主婦お小遣い振り返りとお小遣い制度反対の理由

 

我が家はお小遣い制ではありません

 

 

いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。

 

私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。

 

お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。

 

★★kindle書籍出版しています★★

 

 

 

 

今回はお小遣いについて書かせて頂きます。

 

我が家は会社員夫婦+中学二年生の3人家族ですが、家族全員お小遣い制ではありません。

 

必要なものがあれば必要なときに使います。

 

家族同士信頼しあっているから出来ることかもしれませんが、大人も中学生も人付き合いが必要ですし、お小遣いの制限があるせいで人と触れ合う貴重な機会を失うのはよくないのではないかと考えています。

 

今回は【資産4000万円主婦お小遣い振り返り】【お小遣い制度反対の理由】について紹介させて頂きます。

 

 

 

 

資産4000万円主婦お小遣い振り返り

 

お小遣い制度ではないのですが、いいお金の使い方として参考になればと思いまして、毎月お小遣いの使い道を紹介させて頂いています。

 

今回は2023年4月~2024年3月のお小遣いの使い道の振り返りです。

 

少し前はコロナ禍の影響もあり、感染に気を付けながら・・・が大きかったのですが、今は日常に戻っていますので、本当に使いたいことに使っています。

 

2024年3月は17502円でした。

お灸1年半分とジム回数券4回分のまとめ買いがあったので高いですが、ちょっとお出かけを楽しんだり充実した月でした。

yuriamoney.hatenablog.jp

 

2024年2月は7366円でした。

株式投資の利益でカフェ活とコンサートへ行ったので、それ以外の支出は控えめです。

カフェの利用時間がモーニングというのが大きいかもしれません。

yuriamoney.hatenablog.jp

 

2024年1月は7922円でした。

美容院や化粧品を買いながらも控えめの金額となりました。

ジムの回数券がめちゃくちゃ安いのが大きいです。

yuriamoney.hatenablog.jp

 

2023年12月は7002円でした。

ポイントを活用しつつ美顔器のジェルを買ったり美容にも使っていい月だったのではないかと思います。

おかげ庵の焼き大福美味しかった♪

yuriamoney.hatenablog.jp

 

2023年11月は4164円でした。

定期テストサポートをしたことや株式投資の利益でお出かけしていたので、少な目でした。

また、QYLDの還付金が大きいですね。

yuriamoney.hatenablog.jp

 

2023年10月は12371円でした。

フィットネスジム4回分購入したり、スタバカードをまとめて購入したり、マッサージをしたり色々使っていました。

yuriamoney.hatenablog.jp

 

2023年9月は14372円でした。

外出をたくさん楽しんだり、TOEICや英検を受けた月でした。

yuriamoney.hatenablog.jp

 

2023年8月は8297円でした。

大会の応援が多かった月です。

交通費が高いですね。

yuriamoney.hatenablog.jp

 

2023年7月は12000円でした。

データが飛んでしまったのでうろ覚えの概算です。

履歴の写真を見ているとコメダ珈琲に意外と頻繁に行っている事に驚きます。

yuriamoney.hatenablog.jp

 

2023年6月は8229円でした。

カフェで豪快に使っていますが、それ以外は控えめでした。

yuriamoney.hatenablog.jp

 

2023年5月は5244円でした。

回数券消化により安く済んでいます。

yuriamoney.hatenablog.jp

 

2023年4月は10059円でした。

マッサージに行ったり、TOEIC問題集を買ったり、過去の私は立派です。

今はTOEICの勉強していないので・・・。

yuriamoney.hatenablog.jp

 

 

1か月あたりのお小遣いは9544円でした。

 

QYLD配当金が増えてきているおかげで安く済んでいますが、使うときはしっかりと使えていると思います。

 

 

 

お小遣い制度反対の理由

 

明治安田生命のアンケート調査によるとお小遣いが減っているそうです。

 

引用:FNNプライムオンライン

明治安田生命が、20代から70代の既婚の男女1620人に行った調査で、9割以上(94.1%)の人が物価高の影響を実感していることがわかった。

去年に比べ物価高の影響を最も感じる費用として「食料品」と答えた人が7割(73%)を超え、ダントツのトップとなった。

また、ゴールデンウィークの予算は去年から9617円減り2万9677円となり、3年ぶりの減少となった。

ゴールデンウィークの予算を減らした理由として「物価高の影響」をあげる人が6割以上(65.8%)にのぼったほか、過ごし方についても「自宅で過ごす」と答えた人が46.8%となり、去年より5ポイント以上増加するなど、物価高の影響がゴールデンウィークにも及んでいることがわかった。

一方、貯蓄額について聞いたところ、平均は1303万円となり、去年に比べて175万円の減少となった。

2022年以降、2年連続で増えていたが、3年ぶりに大きく減少に転じたことについて明治安田生命は「収入が物価高に追いつかず、貯蓄を切り崩している人が多い可能性がある」と指摘する。

貯蓄の割合では「銀行預金」が71.6%で最も多く、「投資」は21.6%にとどまった。

新NISAが始まり去年より2.4ポイント増えたものの、「貯蓄から投資」の定着には時間がかかりそうだ。

また、おこづかいについては、夫が去年より2513円減少の3万3039円となり、3年ぶりに減少。

妻も去年より1235円減少の2万2298円となり、5年ぶりに減少に転じた。

 

 

物価はどんどん上昇しているし、賃上げが進んでいるはずが、お小遣いは減っているのですね。

 

私は以前よりお小遣い制度は反対としています。

 

アラフォー主婦で会社員として長く勤務していますが、お小遣いが足りないからと誘いを全て断っている人もいましたし、中にはお金がないからと私の夫にたかる人までいたそうです。

 

また、厳しいお小遣い制にすれば、高価なビジネス書を購入したり学びの機会の損失となりますので、結果的に自分たちの首を絞めることになるのではないかと考えています。

 

また、聞いていると、お小遣い制度にしているにもかかわらず、家計からパチンコを打っている人もいますし、買い物へ行ったついでに整髪料など本来はお小遣いで出すべきものを家計から出させている人というのもよくあるそうです。

 

私の父もお小遣い制でしたが、よく家計から補填していましたね(笑)。

 

結果的にお小遣い制度にしたところで、上手に使える人もいれば、そうでない人もいるので、結局意味がないのではないかと思います。

 

子どもも大会が多かったり定期テスト前はお金を使いませんが、休日は友達と出かけることもありますので、お金を使う時期はかなり大きな波があります。

 

散財はしていないので、都度必要に応じてお金を渡しています。

 

 

▼読んでいただき有難うございます。クリックして頂けますと幸いです。 

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

 
女性投資家ランキング

 

 

▼わが子がずっと継続しているオンライン英会話です。

体験レッスン無料なので気になる方は是非試してみて下さい。 

講師も沢山いらっしゃいますし、月2回からのリーズナブルなコースもあり、忙しい人でも安心して利用できます。

 

▼成績上位キープ中の我が子が小学校入学から受講している通信教育です。

 

▼オススメのマネーセミナーです。

実際参加しましたが、目から鱗でとても参考になりました。

 

▼当初から企業名変更されていますが、実際参加した記事です。

 

お金持ちを目指す主婦の読書記録 2024年4月後半

読書記録を公開します

いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。

 

私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。

 

お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。

 

★★kindle書籍出版しています★★

 

 

 

 

 

 

 

読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。

 

本を書かれている方は基本的には本気で読んでもらえるように一生懸命書いていると思いますし、そんな貴重な情報源が1000円前後で読めたり、違う世界観を楽しませて貰えたり、読むことで知識の幅を広げる事が出来るので読書は大好きです。

 

書籍代節約の為に本読み放題のサブスクであるkindle unlimitedを契約しています。

 

今回は2024年4月後半の読書記録を公開させて頂きます。

 

読書好きな方、kindle unlimited契約中の方、kindle unlimited契約を考えている方、お金や知識を手に入れたい方に参考になれば幸いです。

 

読書のメリットは、一見すると当たり前のことかもしれませんが、実は非常に大きな効果をもたらします。

 

例えば、読書によって私たちは新たな知識を得ることができます。

 

さまざまなジャンルやテーマの本を読むことで、世界の様々な事柄について深く理解することができます。

 

知識は力ですし、新たな視点やアイデアを得ることができるので、場合によってはビジネスや個人的な成長にもつながるのです。

 

お金持ちとそうでない人で読書量は大きく異なるそうで、年収と書籍に使うお金は比例しているのだとか・・・!

 

私は最近サブスクや図書館で済ませてしまっている事が多く、書籍代にお金をかけられていませんが知識はどんどん身についていると思っています。

 

また、1ヵ月の読書量の平均は1冊を下回っています。

 

つまり、月1冊でも読めば人並み以上の読書量になるのです!

 

紹介した本の中で少しでも読んでみたいと思う本があれば嬉しく思います。

 

 

▼前回はコチラ

yuriamoney.hatenablog.jp

 

kindle unlimitedについてはコチラ

yuriamoney.hatenablog.jp

 

▼愛用しているkindle端末です

 

▼迷った方はコチラがオススメ

 

 

kindle unlimitedのサイトはコチラ⇒

 

 

 

 

 

4月後半の読んだ書籍

 

今回は読みごたえのある本が多かったので、いつもより読んだ冊数は少なめです。

 

この世界で君に逢いたい

毎度読みだしたら止まらなくなる藤岡陽子さんの小説。

運命に引き寄せられた感動のストーリーです。

 

 

 

最新版 朝だけ断食で9割の不調が消える!

16時間断食とは内容が異なりますが、朝食を抜くことで胃腸が休まることのメリットがわかりやすく書かれています。

 

 

 

ケーキ食べてジム行って映画観れば元気になれるって思ってた

知っているようで知らないストレスとの付き合い方やストレス解消法。

ストレスがたまる前にぜひ読んで頂きたい人気書籍です。

 

 

 

一流の人間力

一流とはこういう人だということが色々書かれています。

私から見れば著者はかなり恵まれた人ではあるのですが(私は恵まれていないから嫉妬です。はい)、納得できる内容が多かったです。

一流は努力していて謙虚で行動力がありますね。

 

 

 

未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること

未来の年表 人口減少日本でこれから起きること

少子高齢化によって未来が今後どうなるか予測している書籍。

一個人では解決できないことが多いのですが、知っているのと知らないのでは今後の人生に大きく左右するのは言うまでもありません。

この内容につきましては、別途記事にしたいと思います。

 

 

 

黒狼王と白銀の贄姫 辺境の地で最愛を得る

黒狼王と白銀の贄姫II 辺境の地で最愛を得る

ゆるく読めるライトノベルのような表紙ですが、実はしっかりしたファンタジー小説でした。

予想外の展開にハラハラしました。

手に汗握る内容で映画化されるのであればぜひ観てみたい内容です。

 

 

 

Bの戦場 6 さいたま新都心ブライダル課の門出

すっかりはまっていたライトノベルの最終話。

1~6までどれも笑えるし感動もする素敵な内容でした。

結婚式場にはドラマがたくさん詰まっています。

 

 

 

 

 

4月後半の読んだkindle書籍

 

私自身がkindle出版をしているので勉強も兼ねてkindle書籍を読んでいます。

 

 

一流の習慣: 心がけを変えるだけで頭が良くなる28の習慣

私自身は三流だけど意外とちゃんと出来ていることばかりだったので続けるべきことは続けたいと思いました。

 

甘いものと共生するには

ページ数の割に販売単価が高く気になって読んだのですが(kindle unlimited対象だからサブスクで読めるし)、良い内容がしっかりと詰まっていました。

 

 

書くは気づきが9割

kindle出版のヒントになりそうなので読んでみました。

なるほどなと思うことが沢山あり学ぶことができました。

 

 

子連れ海外旅行 子も親も成長する旅育4 台湾編

旅育というワードに興味を持ち読んでみました。

ほのぼの旅行記です。

 

 

生きづらい人のための副業戦略: 何者でもない人だからできるSNS発信の始め方 生きづらい人のためのシリーズ

大人気のなにおれさんの書籍です。

SNSなどの効率よい使い方や自分の強みの見つけ方など副業をする上でのヒントがたくさん詰まっていて、前向きな気持ちになれました。

 

 

 

▼読んでいただき有難うございます。クリックして頂けますと幸いです。 

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

 
女性投資家ランキング

 

 

 

 

▼わが子がずっと継続しているオンライン英会話です。

体験レッスン無料なので気になる方は是非試してみて下さい。 

講師も沢山いらっしゃいますし、月2回からのリーズナブルなコースもあり、忙しい人でも安心して利用できます。

 

▼成績上位キープ中の我が子が小学校入学から受講している通信教育です。

 

▼オススメのマネーセミナーです。

実際参加しましたが、目から鱗でとても参考になりました。

 

▼当初から企業名変更されていますが、実際参加した記事です。