2023年版を先に読んでおいてくだされ
貴っ様ぁぁぁリンク先見てこんかったやろー!!!
ハアハア、、まあいい。仏のごとき慈愛のモチヌシである管理人は赦す
(何様
そんなワケで当ブログ管理人ぼんおうは、
このふゆも目下むりのない範囲で、
絶賛CO2排出量チャレンジちうでござる
え
「CO2ガスガンの記事だと思ってた」
ですって
ごめんなさい
記事タイトルは釣り🎣です( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!
🦑(それイカ
)、
イカ🦑以下、管理人にはむりのない範囲ですが、
ひとによっては、
(てかゼータク慣れした現代人の多くは)
ドン引きするかもなCO2排出量
チャレンジでござる。
(「真似せいや」とは(言いたい🔊けど)言わない🔇)
2023年のふゆは絶賛CO2排出量
チャレンジで、
当ブログ管理人ぼんおうのおへや(洋間六畳)は、
これ(11度🌡️)以上室温を上げるの🚫
(来客があるときは別)
(ドン引きキター
)
もっと言えば🔊
あっためる🌡️のはじぶんの周りだけ。
(おへやにひとりしか居ないのに、
空間ぜんぶあっためる🌡️必要ある)
MAX11度🌡️に抑えてたのは、
CO2排出量以外の理由もあって。
このくらい
へっちゃらじゃなきゃ、
ゆきの高山⛰️で
テント泊⛺️なんかでけへんわ
ゆきの高山登山⤴️⛰️は
運動量がハンパないので、
基礎代謝が上がって体がポカポカ
だからテント⛺️内(ー6~7度🌡️)でも、
体感温度🌡️はこのくらい
(要は耐寒トレーニング
の一環。)
お仕事(肉体労働)と筋トレで
年齢(55歳)の割には、
基礎代謝量が多い(たかい)管理人
(ええ自慢ですが、何か)
だからこのくらいでも
あまりさむいとは感じない
今冬は暖房もう1度sage
(10度🌡️)にチャレンジ🙋♂️しましたが
年齢の割に基礎代謝が多い管理人とはいえ、
いちど🌡️のカベは高かった
おへやで化石燃料燃やさず🚫
いちど🌡️のカベを飛び超えるべく、
このふゆから導入したのが
四半世紀前に買ったダウンジャケット
(600フィルパワー🪶)
(WholeEarth製。)
長年さむさにヨワい、
弟に貸してて手元にありませんでしたが、
ヤツが汚して着なくなってたので取り返した↩
(「ホームレスですか」ってくらい汚ったなくされ、
おそとには着ていけなくなってたので🏠で有効活用♻)
おうち🏠の中でコレを寝るときと
バスタイム🛀🏻以外は着っぱなし。
結果として室温🌡️が、
(2023年)
(なう)
MAX9度🌡️で
室温MAX11度🌡️で過ごした去年の
暖房灯油消費量は15リットル/ふゆ
(キター
)
室温MAX9度🌡️で越すこのふゆの
暖房灯油消費量チャレンジは、
12リットル/ふゆ
(キター
)
他の絶賛CO2排出量チャレンジはこちら。
(CO2チャレンジはさむさ
が堪えない
むりのない範囲を勧めますが、
ただ押すだけがむりなひとは
当ブログ読者さんには居ないよね)
↓↓↓