当ページのリンクには広告が含まれています

一人暮らしでバナナを保存するおすすめの方法は?美味しさが長持ちするコツも紹介!

一人暮らしでバナナを保存するおすすめの方法は?美味しさが長持ちするコツも紹介するよ

SHARE

一人暮らしでバナナを1房買っても食べきれない人に、バナナの美味しさが長持ちする保存方法についてご紹介します。

バナナは1年を通して安く購入できるけれど、こんなお悩みはありませんか?

  • 一人暮らしでバナナ1房は多すぎて食べきれない
  • 真夏に買ったバナナを常温で置いたら腐ってしまった
  • バナナを冷蔵庫に入れたら真っ黒になってしまった

暑くなるとすぐに真っ黒になってしまうバナナ。手軽にとれるフルーツなのに一人暮らしで食べきれないのは悲しいですよね💦

そこで今回はバナナの美味しさが長持ちする保存方法について調べてみました。

この記事でわかること
  • 一人暮らしでバナナ1房買っても食べきる方法はある(常温保存・冷蔵保存・冷凍保存)
  • バナナを美味しく長持ちさせたい人は常温で追熟してから野菜室で保存する
  • バナナを冷蔵庫で保存するときは冷気が当たらないように工夫する

一人暮らしでバナナを保存するおすすめの方法についてくわしく紹介します。

 

一人暮らしでバナナを保存する方法【3選】

ジャムトースト&バナナ&カフェオレ

甘くて美味しいバナナは1本たったの約86カロリー(100g換算/1日2本までが目安)

バナナの食感を変えたくない人におすすめの長持ちする方法は常温で追熟してから野菜室で保存するです。

購入したバナナの状態によりますが、常温+野菜室保存で少なくとも2週間は美味しさをキープすることができます。

※バナナはそのまま冷蔵庫に入れると低温障害により皮が真っ黒になるので、冷気が当たらないようにビニール袋に入れるなど工夫が必要です。

 

✅ちなみにバナナの保存方法は3つあり、保存期間の目安は次のとおりです。

  • 常温保存 2日~10日(購入したバナナの状態や季節により異なる)
  • 冷蔵保存 10日くらい(野菜室がベスト!バナナに冷気があたらないように工夫する)
  • 冷凍保存 約1ヶ月

バナナの保存方法と注意点についてくわしくご紹介します。

①常温でバナナを保存する方法&注意点

購入したバナナの熟し具合によりますが、常温で保存すると2日~10日間は美味しさをキープできます。

バナナが熟すまで吊るして常温保存すると、テーブルなどに触れた部分から傷むのを防いでくれますよ。

バナナを吊るすのに便利なのがバナナスタンドで、手頃に試したい方はダイソーなど100均ショップで探してみてください。

▶ バナナがインテリアになる?!楽天市場で人気のバナナスタンドはこちら!

✅バナナスタンドには注意点あり!熟したバナナを吊るすと実が落ちてしまいます。

 

きん。部屋管理人

真夏でクーラーを使っていない時間帯はバナナスタンドの使用は控えて置いた方が良さそうですね💦

 

②冷蔵庫でバナナを保存する方法&注意点

バナナを冷蔵庫で美味しく保存する方法があります。

食べごろのバナナを長持ちさせたい人には冷蔵庫、できれば野菜室で保存がおすすめです。野菜室は冷蔵庫よりも温度が少し高くて野菜や果物の保存に適しているため)

冷蔵庫で保存すれば、バナナの状態によりますが約10日間もつと言われています。

ずっと常温に置いておくとバナナの追熟がすすんで、食べごろを通り越して腐ってしまう恐れがあります💦

バナナが食べごろになったら、冷気があたらないようにビニール袋に入れるなど工夫して冷蔵庫で保存してみてくださいね。

※買ったバナナが食べごろでない場合は冷蔵庫に入れても甘くなりにくいので、まずは常温で食べごろになるまで置いてみてください。

✅バナナを冷蔵保存するときの注意点【冷気をあてないように気をつける】

バナナを1本ずつラップで包んで冷蔵保存する

バナナは1本ずつ包んで冷蔵保存すると長持ちする

バナナをそのまま冷蔵庫に入れると低温障害で真っ黒になります(あたたかい地域で育ったバナナは冷やすのにむいてません。)

バナナを冷蔵保存するときは冷気が当たらないように次の方法をやってみてください。

  • バナナを1本ずつラップで包んで冷蔵保存する
  • バナナ1本を新聞紙で包んでからビニール袋に入れる
  • ランチ用の保冷バッグに入れて冷蔵保存する

きん。部屋管理人

バナナを1本ずつ冷蔵するのはエチレンガスの発生を抑えて熟れ過ぎないようにするためです。数日間の冷蔵保存なら1本ずつ包むことにこだわらなくても大丈夫ですよ。

 

ズボラさんにおすすめなのがランチ用の保冷バッグ

バナナをラップで包んだり、ビニール袋に入れるのが面倒な方は「ランチ用の保冷バッグ」が便利です。

ダイソーなど100均ショップに行くと、110円~330円くらいで保冷バッグが売っているので気軽に試せますよ。

おしゃれで使いやすいランチ用の保冷バッグを使いたい人は雑貨屋やネットショップで選んでみてくださいね。

▶ トートタイプとスクエアタイプどっちが好き?!楽天市場で人気のランチ用保冷バッグはこちら!

③バナナを冷凍保存する方法&注意点

冷凍バナナ

バナナは冷凍保存すると約1ヶ月もちます

いちばん簡単でバナナが長持ちする方法は冷凍保存です。

皮をむいたバナナを1本そのまま冷凍保存するも良し、食べやすい厚さにカットしてから冷凍保存しても良いですよね✨

冷凍庫から出して少し経ったころの冷凍バナナはアイスみたいになっています。

甘くて冷たいものを少しだけ食べたい時に冷凍バナナがあると便利ですよ。

▷ ラップを使って冷凍保存するおすすめの方法はこちら!→ いつでも使える♡完熟バナナのバナナ保存♡

バナナを冷凍するデメリットは?

優しく断る女性

バナナを冷凍すると風味が強くなる反面、食感が固くなってしまいます。

冷たいもので歯が痛くなってしまう方はバナナを食べやすい厚さにカットしてから冷凍してみてください。

それと冷凍したバナナを解凍すると茶色くなって見た目も食感も良くないです。

冷凍したバナナは凍ったままで食べてくださいね。

バナナが長持ちするアイテム【3選】

解決する方法は1つじゃない

バナナを長持ちさせたい方におすすめアイテム3つご紹介します。

バナナ以外にも便利に使えるので良かったら参考にしてみてください。

  • バナナスタンド→ヘッドホンを置くのにもピッタリ!
  • 保冷バッグ→お弁当やペットボトルも入る収納力✨
  • 鮮度が長持ちするビニール袋→まとめ買いした食材にも使える

①バナナスタンド

バナナはテーブルなど接触した部分から傷んで黒くなっていきます。

バナナスタンドを使って吊るすと接触による傷みを防いでくれます。

バナナがない時はヘッドホンスタンドとしても使えて便利ですよ。

②保冷バッグ

 

お弁当や水筒を入れる保冷バッグはバナナの保存にも適しています。

バナナは冷蔵庫に入れると低温障害で黒くなりますが、保冷バッグを使えば冷気に当たらないので直ぐに黒くなることはありません。

バナナをビニール袋に入れるのが面倒な方はお弁当用の保冷バッグかバナナケースが便利ですよ。

③鮮度が長持ちするビニール袋


野菜やフルーツのみずみずしさが長持ちする便利な袋をご存じですか?

ビニール袋に特殊な加工がされていて、食材の水分を出にくくしたりエチレンガスを抑えたりするんです。

バナナを冷蔵保存するだけでなく、まとめ買いした食材にも使えるので便利ですよ。




まとめ:バナナは熟すまで常温+冷蔵保存で長持ちする

困ったことを解決に導くアドバイザー

ここまで一人暮らしでバナナを保存する方法を紹介しました。

バナナの食感を変えずに長持ちさせたいときは常温保存&冷蔵庫、できれば野菜室で保存がおすすめです。

あたたかい場所で育ったバナナは冷たい場所が苦手です。

冷蔵庫でバナナを保存する場合は冷気が当たらないように1本ずつビニール袋やラップを使ってみてくださいね。

1本ずつ保存するのが面倒な方や、あと数日バナナを持たせたい方はランチ用の保冷バッグにバナナを数本入れておけば大丈夫ですよ。

 

きん。部屋管理人

バナナは安くてリンゴよりも低カロリー✨セロトニン(幸せホルモン)の材料であるトリプトファンとビタミンB6がはいっているので疲れやストレスを感じる人におすすめですよ(*^_^*)




error: Content is protected !!