スポンサーリンク

【春の金沢・富山の旅④】黒部トロッコ列車は大自然のアトラクション

宇奈月温泉でも爆睡し、心地よい朝を迎えました。

【春の金沢・富山の旅③】富山の絶景とアート
朝10時、金沢を後にし、富山へ向かいました。 最初に訪ねた場所は、富山で絶対に行きたかった場所。 空は雲一つない快晴。 ...

金沢・富山の旅行も本日が最終日。
今日は黒部渓谷のトロッコ列車に乗ります。

スポンサーリンク

黒部渓谷トロッコ列車に乗る

雨だったら、トロッコ列車に乗るのをやめるつもりでしたが、幸運にもお天気は持ちこたえてくれました。

曇天の宇奈月駅

トロッコ列車は予約をしていなかったので、混雑を予想して予定の列車よりも1本前の9:21宇奈月発に乗車。

 


▲「でんちゃー」ってニホンザルなんですってー!

窓のないオープン型の普通客車の2号車には、私たち以外に1組だけだったので、ちょっと拍子抜け。
駅員さんが、「トロッコ列車は右側のほうがおすすめですよ」と教えてくれたのですが、ほぼ貸し切り状態だったので、景色は独り占めです。

 

山彦橋と宇奈月温泉街

それにしても、想像以上にトロッコ列車は迫力満点!

 

黒部川ギリギリを走ります

窓が大きく開いた列車は、大自然のアトラクションです。
トロッコ列車は、ガタガタ、ゴトゴト、ギシギシ、ギィギィと音をきしませ、黒部川沿いギリギリを走るのですから、高所恐怖症の方は無理かもしれないですね。

 

エメラルドグリーンの黒部川

また、灯りのない狭いトンネル内も通過するので、閉所恐怖症の方もダメかもしれません。

 

宇奈月ダム

幸い、私も娘もそういうのはへっちゃらで、ひたすら「わぁー!」とか「おぉー!」とか、感嘆詞連発で大興奮。

 

運が良ければ猿の姿も見られるらしい

なんたって標高3,000mの立山連峰から流れる黒部川ですもんね。
この大自然のパノラマは、実際にここに来て自分で体感しなければわからないことだなぁと実感しました。

 

新柳河原発電所

映像技術が発達し、ドローンを駆使しての絶景映像も見られるようになったけれど、自分の五感に勝るものはありません。
目に飛び込んでくる風景、自然の鳥の声、肌に感じる風の強弱、その時々の匂い、指先の感触、それらを一気に感じ、それが1秒刻みに移り変わっていくのですから、これを感動と言わずなんと言おう。

 

宇奈月駅

能登地震の影響で、猫又駅での折り返し運転でしたが、約1時間半のトロッコ列車の旅は時間的にも調度よく、大自然を満喫できました。

また、トロッコ列車に乗ったことで、いつか黒部ダムへ行きたい!という思いが、ますます強くなりました。

なお、10時以降出発のトロッコ列車は、ほぼ満席だったようで、早めに行動してよかったです。

 

黒部川電気記念館

宇奈月駅前にある黒部川電気記念館は、黒部川開発の歴史をサクっと知ることができるのでおすすめです。

 

アルペンチーズケーキ

宇奈月駅にある賞味期限10分というアルペンチーズケーキも堪能しましたよ~。
口の中で溶けました。

スポンサーリンク

富山県で感じたこと

新潟から富山に入って最初に驚いたことは、ほとんどの家が黒い瓦屋根だということ。
まるで景観を揃えるためにやっているのかと思うほどで、それが、水を張った田んぼにとてもよく映えるので、印象的でした。
しかも、田んぼは家のすぐそばに隣接しているんですよね。

秋田でも田んぼはよくある風景なのですが、家の建物とはちょっと距離があります。
なので、富山で黒光りする瓦屋根の家々が水に浮かんでいるような風景は、まるで水の都を連想させ、とてもとても美しかったです。

有名な富山ブラック(ラーメン)は知っていましたが、富山ブラック肉まんとも出会い、最初にすれちがった路面電車が黒光りしているかっこいい車体だったのを見た時は、「ああ!富山のカラーは黒なんだ!」と思いましたよ。(本当はどうなんでしょう?)

そしてなにより、壮大な立山連峰と黒部渓谷!
この風景をいつも見られる富山県の方々がうらやましくさえ思いました。

まだまだ日本には、見たことのないすばらしい景色がたくさんあるのでしょうね。
それらを、これから見に行くことが、私の夢と希望です。

ありがとう!金沢。
ありがとう!富山。

 

おまけ。

新潟 吟醸味噌らーめん まごころ亭

新潟に戻って食べた夕食は、吟醸味噌らーめんのまごころ亭。
娘がどうしても私に食べて欲しいと、行列に並んで食べましたが、「こんな味噌ラーメン食べたことないー!」と、思わずつぶやいたおいしい味噌ラーメンでした。

 

 

【春の金沢・富山の旅①】はじめての金沢
私にとって金沢は未踏の地。 いつか行けたらいいな、とは思っていたけれど、なかなか行けない。 というのも、同じ日本海側に位...

 

 

コメント

  1. シナモン より:

    そらはなさん、こんにちは。シナモンです。ようこそ、ふるさと富山に〜です。実家が富山です。
    ガラス美術館の場所にはもともとデパートがありました。(今はガラス美術館の斜め前に移転しています。)市内電車は以前に比べて路線も本数も増えています。

    ウチの娘たちは、金沢の水引屋さんで、卒業式の袴の色に合わせて髪飾りをオーダーしました。成人式や結婚式の髪切りをオーダーする方も多いそうです。

    富山には「黒作り(くろつくり)」というイカの塩辛があります。イカの墨を使った真っ黒な塩辛です。普通の塩辛は「赤作り(あかつくり)」とよんでいました。私は、子どもの頃は塩辛は黒の方が普通だと思っていたほどです。

    • そらはな より:

      シナモンさんへ
      わぁ!ご実家、富山でしたか!
      富山市以外にも(町の名前忘れましたが)路面電車が走っているところがあって、風情があっていいなぁと思いました。
      ただ、路面電車が走ってきたとき、自分の車の動きをどうすればよいかわからなくて、戸惑いました。
      水引、素敵ですよねー。
      こういう地元の特産品、名産品は、大切に守っていかなければならない文化だと、水引をみて強く思いました。
      そしてそして!「くろつくり」「あかつくり」Σ( ̄□ ̄)
      初めて聞きました!
      黒つくり食べてみたかったなぁ!

  2. ゆずみかん より:

    新潟市民のゆずみかんです。
    金沢富山の旅、とても素敵ですね~!新潟、とにかく長すぎて…トンネルだらけです(^o^;)
    そして、まごころ亭にも行かれたのですね!あの味噌ラーメンはクセになります♡おいしいですよね(*^^*)

    • そらはな より:

      ゆずみかんさんへ
      こんにちは(#^^#)
      新潟、大好きです!(^^)!
      新潟駅がきれいになっていて、新潟県民じゃない私ですが、とっても誇らしかったです。
      そして、まごころ亭の味噌ラーメン!
      ホント、クセになる味。すでに食べたくてしかたがない(・∀・)

  3. 白雪さくら より:

    そらはなさんの旅行記、いつも素敵なんですけど、
    今回の記事はいつもにも増して生き生きしてて楽しそうで、ワクワクや感動がダイレクトに伝わってきて、読んでるこちらもとっても楽しくなりました!
    ほんと、お嬢さんと二人、よい旅を存分に楽しまれたんですね✨いつもおすそ分けありがとうございます(^^)

    富山のテーマカラーは、黒・・・!
    あ、黒部峡谷の「黒」!?(^O^)/

    白雪も、北陸は未踏なんです。新潟止まり。
    正確にいうと昔特急白鳥で大阪まで行った時(あの頃は若かった・・・( = =) トオイメ)通り過ぎる車窓から見たんですけど、確かに瓦屋根が多いな〜すごいな〜と思った記憶があります。
    そうですよね、東北は(と言っていいのか?)、家と田んぼの間に距離がありますもんね。それはそれで一面広々と広がる田んぼの風景が見事なんですけど。
    福井の恐竜博物館とか、行ってみたいなあ!
    ほんと、まだまだ知らない素敵なところが、たくさんあるんですよね!
    そのためにも、心も体も若々しく、元気でいたいですね✨

    • そらはな より:

      白雪さくらさんへ
      ああああ!
      黒部!の「黒」!!!
      見逃していました~!
      特急白鳥!なつかしー!
      高校の修学旅行で京都へ行った時、寝台列車で帰ってきた記憶があるのですが、あれも日本海側を通っていたんですよね。
      福井はさらに遠くて、行ける気がしないのですが、うちの次男(弘前在住)、一人で車を運転して、福井の恐竜博物館へ行ったんですよ。
      若いってすばらしー!

  4. はるまま より:

    今回の旅行記 石川生まれ石川在住の私にとって、そらはなさんと娘さんに楽しんでもらえて、とっても嬉しいです
    北陸は食べ物が美味しいし、雄大な景色、そして今は地震で観光はできませんが、能登もほんとに素晴らしい場所で、日本の宝だと思ってます。そらはなさんはじめ、皆さんにもいつか一度、訪れて欲しいなと思っています(*^^*)

    • そらはな より:

      はるままさんへ
      能登地震の1日も早い復興を願っています。
      宿を予約した次の日、能登地震が起きて、旅行もどうしようか悩んだのですが、本当に行ってよかった!
      また行きたいと思っています(*^▽^*)

  5. でぶねこ より:

    トロッコ列車に乗られたのですね!^^
    今の時期は立山黒部アルペンルートから雪の大谷を見られます。
    じつは新婚旅行は立山黒部アルペンルートでした(( ´艸`)
    夏も秋も何度も行った立山黒部アルペンルートですが、室堂のお花畑はとても美しいです~~
    是非、機会があれば行ってみてください。
    富山の家は屋敷林と呼ばれる防風林が家の周りを囲んでいて、砺波のあたりの高速を走っていると目につきますよね。
    私が昔富山空港から名古屋空港まで乗ったときの、北アルプスが美しすぎて、いまだに忘れられません。

    • そらはな より:

      でぶねこさんへ
      立山黒部で新婚旅行(^^♪すてきです~!
      室堂のお花畑ですかー?行ってみたい~!
      空から眺める北アルプスもみてみたい~!
      思い出って、何にも代えがたい財産ですね(#^^#)