「今から受験まで間に合いますか?」
「この判定で志望校に合格しますか?」
「逆転合格するためにはどんな勉強をすればいいですか?」
「これから偏差値を10上げたいです。どうすればいいですか?」
受験直前期ですので、こういう質問が後を立ちません。
現在、YouTubeコメント欄、公式LINE、
その他SNSのDMで質問が加熱しています。
SNS発信を4年半しているので毎年経験済みですが、
やはりこの時期になると
「合格するかどうか」不安に思う受験生はとても多くなってきます。
そこで「今回の内容」です。
今回はタイトル通り
【逆転合格】するための勉強法を2つご紹介します。
受験が近づいてきているので
そんな悠長なことは言ってられないため
「厳しい喝を入れる内容」、かつ「少し邪道の勉強法」をお伝えします。
「邪道」と言いましたが、
最後まで聞いていただければわかります。
「確かに。これは絶対に必要な勉強法だ」と。
みなさんを合格させるための内容を
厳選して2つに絞り込みましたので
必ずこれら2つの勉強法を受験までにやってください。
正直「この2つの勉強法をしない」となれば
もうみなさんに貸せる力はありません。
それくらい超強力な2つの勉強法ですので
「この投稿を見終わった後に必ず実践する」という実践前提で
最後までお付き合いください。
みなさんは今、何のために勉強していますか?
「合格するため」。
これ以外ないはずです。
では「合格」のためだけに
最後までやり抜いて勉強するのが
「受験生の使命」ではないでしょうか?
残りの期間を大切に
受験生の使命を真っ当しましょう。
まだ時間はあります。
残された時間のすべてを使い、
すべて捧げてやり抜いてください。
中身に入ります。
目次
◆【逆転合格】今から合格する大逆転勉強法2選
今から合格する大逆転勉強法2選
①オールベット勉強法
シンプルな勉強法です。
勉強に全賭けする。
ただそれだけです。
オール(すべてを)ベットする(全賭けする)勉強法。
みなさんは今、すべてを勉強に賭けていますか?
こう言われると自信を持って
なかなか「はい」とは言えないと思います。
なぜなら、
勉強に「すべて」は賭けられていないからです。
ここで言っている「すべて」とは
「勉強に関する内容すべて」です。
「そんなものどうやったらわかるんだ?」
と思われるかもしれませんが、
「知る方法」はものすごくカンタンです。
それは
「今日の行動」をすべて紙に書き出せばいいだけだから
です。
たとえば、今日の行動が10個あったとすれば
「その中に勉強に関する内容はいくつあったか」
ということです。
・10個中10個であれば「すべてを勉強に賭けている」
・10個中9個以下であれば「すべてを勉強に賭けていない」
となります。
・スマホ
・ゲーム
・マンガ
・テレビ
などの娯楽物は基本的に勉強には関係ありません。
それらをすべて排除し、
脳に「勉強」しかない状態を作り上げることが
「すべてを勉強に賭けている」という状態です。
今かなり極端な話をしていますが、
本当に「大逆転合格」を掴もうと思えば、
これくらいのことはやって当然です。
なぜなら、大逆転合格を掴むためには
どうしても今できる最大の勉強時間を
確保する必要があるから
です。
よく考えてください。
「どうしても大逆転合格したい人」がいたとします。
この人は受験まで「あと200時間」勉強できます。
言い換えると
「受験までのタイムリミットは200時間」です。
この200時間を
(A)すべて勉強に当てた
(B)150時間勉強に当てた
(C)100時間勉強に当てた
(D)50時間勉強に当てた
の4パターンが存在したときに
どのパターンが一番合格に近づきそうですか?
「Aパターン」ではないでしょうか?
なぜなら、他のパターンだと
勉強できるはずだった時間、勉強できなかったからです。
そう。
「勉強できるはずだった時間で勉強しなかった」
こうなっている受験生はものすごく多いです。
勉強する時間はあります。
でも「そこで何をしたか」です。
勉強したのか?勉強しなかったのか?
ここからみなさん全員にお伝えしたいことがあります。
それは「次の考え方」です。
強烈に脳に刷り込んでください。
===
勉強しなかった時間は「合格に必要だった時間」
===
「ああ、2時間スマホ見て勉強しなかったな」
この2時間は「合格に必要だった2時間」です。
もしかしたら、
この2時間で解いた問題に近い問題が
受験で出るかもしれません。
その2時間を棒に振りました。
逆に、
この2時間を勉強に当て、2時間でやったことから
受験で近い問題が出て、得点できた。
受験は1点差で合否が決まるので
たったこれだけの差が受験の合否に影響するかもしれません。
よく覚えておいてください。
===
受験で出る問題は、今日やった問題かもしれない
===
僕は塾講師を10年以上してきたので
こういう生徒を本当に何人も見てきました。
受験1週間前に授業でやった問題が
受験で出て、報告してきてくれた生徒も過去にいました。
この話から何が言いたいのかというと
1秒もムダにできない
ということです。
だって、ムダにした時間で
受験で出る問題に触れられたかもしれないんだから。
特に、逆転合格を本気で目指している受験生が
時間をムダにしていいわけないんです。
すべてを勉強に賭ける
「オールベット勉強法」をする。
これ一択です。
厳しいことを言っていますが、
もしかしたらあまり誰からも言われないと思いますので
さらに畳み掛けます。
金輪際
勉強に関係ないことはすべて断ち
勉強 "しか" しないでください。
ここまで聞いて
「何をずっと当たり前なことを言っているんだ」
と思われたかもしれません。
でも
「当たり前なこと」さえできなかったから
今逆転合格を目指しているんじゃないですか?
そもそも逆転合格を目指す時点で
「当たり前なこと」ができていませんでした。
なぜなら、いち早くスタートダッシュを切り、
「当たり前なこと」を積み重ねれば
「逆転合格」なんて言葉は口にしないからです。
余裕で合格する人、最後バタバタしない人は
「誰もが当たり前だと思うことを積み重ねてきた人」
だと思いませんか?
本質的な勉強は、いつだって地味で地道です。
暗記、解き直し、解説熟読、音読、
理解、演習、反復、戦略立て、分析など。
すべて地味で地道です。
でもこれが本質であり、合格に必要な「当たり前」です。
当たり前のことを誰よりも磨いてください。
それも、最大勉強時間を確保して。
ここまでかなり考え方の話をしてきたので
少しテクニック的なことも話しておきます。
やるのはたった1つだけ。
ほぼ書かない。
書いていたら時間ありません。
記述、漢字、計算、英作文、過去問など、
「絶対に書かないといけないもの」以外は書かないでください。
「1日5時間勉強できる」として
「そこで書いたか、書かなかったか」だけの差で
進む量はまるで違ってきます。
どの教科に対しても、極力
「解法や解き方、用語を思い出すだけ」でいきましょう。
思い出すだけなので書く必要はありません。
この少しのやり方の差だけでも
やる量がまるで変わってくるので
ぜひ「ほぼ書かない」勉強で勉強してみてください。
今から合格する大逆転勉強法2選
②ボーダー勉強法
2つ目の勉強法は
「少し邪道の勉強法」をお伝えします。
と冒頭でもお話しした通り、「邪道勉強法」です。
ただ
「逆転合格に絶対必要な勉強法だ」と思っていますので
しっかり聞いていただきたいです。
それが「ボーダー勉強法」。
その名の通り、
「ボーダー(境界線)」にちなんだ勉強法です。
どう言うことかというと
合格点スレスレをかすめ取る勉強法
です。
受験でよく使う言葉として
「ボーダーライン」というものがあります。
これは
「受かるか、受からないか」の境界線のことを指しますが、
受験であれば「合格最低点」のことです。
つまり、「ボーダー勉強法」を
ものすごくカンタンに言い換えると
「合格最低点を取る勉強法」です。
考え方は、次の通りです。
ギリギリで受かる。
はい、ギリギリで受かってください。
合格最低点が200点なら「201点」取って受かってください。
合格定員300人なら「299位」で受かってください。
ギリギリのスレスレで滑り込むように受かる。
これが大逆転合格です。
早い話、何点取ろうが、何位で受かろうが
合格発表時に自分の番号があればいい、
「合格」の2文字があればなんだっていいですよね。
ギリギリだろうが、スレスレだろが関係ありません。
受かったもん勝ちです。
そのための勉強法が「ボーダー勉強法」です。
では具体的にやることです。
やることは「たった1つだけ」ですが、
少し心して聞いてください。
今から言うことは
実際にやるときかなり勇気がいります。
覚悟ができていないと
「できない」「やらない」となってしまうので
覚悟を決めた上で続きをご覧ください。
大丈夫でしょうか?
ではいきます。
ボーダー勉強法でやる「たった1つのこと」とは何か?
それは・・・
捨てる問題を決める
です。
はい、ハナから捨てる問題を決めてください。
これはどういう意味かというと
「丸々落とす問題を決める」ということです。
ということは
「初めから失点した状態で入試を受ける」ということです。
はい、覚悟と勇気がいります。
でも絶対に必要です。
なぜなら、みなさんは100点を狙っているわけではないからです。
というか入試で100点なんて取れません。
どれだけ勉強してきたとしても
取れない問題はどう転んでも取れません。
だったら、取らない、やらない、。見ない、触れない。
つまり、「捨てる」ということです。
ここまでくれば「捨てる」ことは正義です。
逆にいうと
「捨てないと受からない」とさえ言えます。
矛盾するようなことを言いますが、
みなさんは
捨てて受かってください。
たとえば、
「数学の大問が5問、全20問ある」とします。
20問のうち14問取れば受かるなら
6問は捨てていいですよね。
過去問を回しまくれば
捨てていい6問はだいたいわかってきますので
そういう問題に遭遇した瞬間に大きく×でも書いて
「取らない、やらない、見ない、触れない」で対処します。
6問分の時間が大幅に獲得できるので
その時間で残り14問を全力で取りに行く。
これがボーダー勉強法が完成した理想状態です。
何度も言いますが、
捨てる問題を決めて実際に捨ててください。
ここで100%
「いや、でも取れるかもしれない」という感情が出てきますが、
その感情も捨ててください。
取れない問題にいくら時間をかけても取れませんし、
もし「10分もかけたのに取れなかった」とでもなれば
失点、0点、10分がムダになります。
確かに
「これは取れるかもしれない」という
微妙な問題はあります。
過去問を周回し、そういった問題が出れば
「2分考えてもわからなければ捨てて、他の問題に移る」など
「撤退ルール」を決めておいてください。
これであれば「2分だけのムダ」になりますので
そこまで時間配分に影響しません。
受験は「時間との戦い」なので
捨てる問題はあっていいです。
===
取る問題をすべて取り、捨てる問題は捨てて、
合格最低点をかすめ取る
===
これが受験です。
早速「過去問分析」をして、
捨てる問題をあぶり出してください。
「この大問のこういう問題は捨てる」。
この考え方で、どんどん「×印」を書いていき、
本当に必要な問題だけを厳選してください。
もちろん×印をつけすぎて
「合格最低点が取れない」となっては合格できないので
この点に気をつけつつ、×つけをしていきましょう。
「これは捨てる」と決めるだけでも
気持ちはかなりラクになります。
なぜなら、そのことを考えなくていいからです。
受験の最後の最後は「メンタル勝負」です。
メンタル状態を整えた上で
受験に臨めるようにボーダー勉強法を使って準備していきましょう。
「捨てる問題」が決まれば
あとはそれ以外の「取る問題」を
過去問やお手持ちの問題集で練習していくだけです。
では早速
「オールベット勉強」、「ボーダー勉強法」を始め、
逆転合格に向けた勉強を開始してください。
まだ時間はあります。
最後まで足掻き、もがいてください。
合格を掴み、最後笑っているのは「みなさん」です。
これからもこのチャンネルでは
みなさんの成績、偏差値をぶち上げる勉強法を
バンバン投稿していきます。
そういった記事を見逃したくない人、
マジでこれから勉強で人生変えたいという人は
読者登録しておいてもらえればと思います。
YouTubeチャンネル「塾講師ヒラ」、
YouTubeチャンネル「ヒラクラス」、X、Voicy、でも
勉強法の発信や勉強相談にたくさん回答していたり、
YouTubeで未公開の内容も投稿していますので
もし興味がある人はフォローお願いします!
ということで
今回もありがとうございました!
また次回お会いしましょう!
◼️書籍
◎『勉強も人生も成功する 考え方こそ最強の勉強法』
◎『勉強嫌いでもドハマりする勉強麻薬』
https://x.gd/Vf5FT
◎『勉強は考え方がすべて』
https://amzn.to/3bH9gYZ
これら3冊でみなさんの勉強人生をひっくり返します。
◼️YouTube「塾講師ヒラ」
https://www.youtube.com/channel/UCpxpcJZSb5EXrSFZE6n-BkQ
▶️勉強人生をひっくり返すチャンネルです!
◼️YouTube「ヒラクラス」
https://youtube.com/channel/UCocRaNwufRjpuS79u9OT4sA
▶️みなさんからの質問に答えるチャンネルです!
https://www.instagram.com/hira_juku/
▶︎他SNSでは発信していないコンテンツを投稿しています!日々フォロワーのみなさまともやり取りをしています!
◼️X
https://twitter.com/hirastudy
▶️「受験の極意」を発信しています!
◼️TikTok
http://www.tiktok.com/@hirastudywithme
▶︎YouTubeショートの先行配信をしています!
◼️Voicy
https://voicy.jp/channel/2554
▶️「勉強人生を変えるラジオ」を配信しています!
◼️ LINE@
▶️成果のご報告や勉強記録などで
みなさんとコミュニケーションをとっております。
個別でのご質問やご相談は
有料でのみひっそり受け付けております。
ID検索▶️@179aadun