マイホームの夢の夢

テーマ:

むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符

2020年アラフィフ再婚しました。
なんでもない日常の話です。
毎日笑顔で過ごせますように。

登場人物
私(トーコ)・・アラフィフ、シングルマザー歴子供の年齢、勤続30年以上、持ち家あり
うちの人(しのぶさん)・・アラフィフ、✕2、別居子供あり、持ち家あり
息子・・私の子、社会人、一人暮らし
母・・私の母、70代、実家、持病あり
お義父さん・・うちの人の父、70代、年金生活、一人暮らし
お義母さん・・うちの人の母、80代、年金生活、一人暮らし、30年疎遠だった
お義姉さん・・うちの人の姉、50代、最近夫と死別し一人暮らし
子供たち・・うちの人の子、上(中学生)女の子、下(中学年)女の子、元奥さんの実家
お母さん・・元奥さんのお母さん、子供たちを養育している
元奥さん・・育児放棄して外国人と再婚したけど破局したらしい?
むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符



諦めきれないマイホームの夢。
マイホームは持っているから住み替えですね。

ネットで安い土地や安い平屋建売があったら、見学してしまう。


この間は、150万円って激安土地を見に行ったらど田舎で人ん家の前の畑だった。
上下水道は通っているらしいから、田舎暮らしをしたい人にはいいかも。

建売の2,600万円平屋も見に行ったら、そこもまぁ田舎だった。
70坪の敷地で左右隣が古い管理できていない家で景観が悪い。
バス停が近いし、街まで車で10分くらいだから景観が気にならなければいいかも。

しかし、どちらの営業マンも口を揃えて言うのは、「今の家を手放すのはもったいない。」

家は街中で買い物に便利で東京まで1本で行けるし、この歳で大きなローンを組むのは難しいと言う。

今の家の問題はリフォームすれば解決することがほとんどだから、やっぱりリフォームして終の棲家にするしかないようです。

ここまで不動産の営業マンが止めた方がいいと言うんだから、押し通してまで住み替えするのも勇気がいるかもしれない。

うちの人は私の好きにしたらいいって。

実はまた家が欲しい気になったのは、義姉とランチに行きまして、うちの人の苦労した過去の結婚を聞いて、うちの人をこの家から出してあげたくなったんです。

家が悪いわけじゃないんだけど、良い思い出がない家だから、忘れさせてあげたかったんです。

それも無理なのでリフォームして変えるしかないですね。

うちの人がローンを借り換えできるか私の使っている銀行に相談のアポを取りました。
うちの人がいくら借りれるかでリフォーム会社を探すことになると思います。

うちの人の家って私の家より新しいと思ってたら、1年前でした。
築20年経ってました。
リフォーム時期は過ぎてました。
掃除をしっかりやってないと痛みの違いはこんなに差が出るんだって比べることができました。

持ち家って夢が大きいけど出費も大きいです。

人気ブログランキング
人気ブログランキング
トーコのプロフィール
トーコのmy Pick
トーコ