野鳥観察 二人歩記

夫婦二人の野鳥観察日記です。
5年目に入りました。

蕪島神社(青森県)にて

2022-07-13 11:34:30 | 日記
2022年7月9日(土) 蕪島神社(青森県)
約1年ぶりの投稿になります。
また、少しずつ投稿して行こうと思います。
読んでいただける方がおられましたら、よろしくお願いいたします。

青森県に旅行に行きました。
特に探鳥が目的ではなかったのですが、訪れた神社のある蕪島は、八戸市にある小島にあります。
岩手県の椿島、山形県の飛島などとともにウミネコの集団繁殖地として知られており、繁殖期には約3万羽と推定されています。
この時期は、繁殖期のピークを過ぎていたので、かなり数は減っているいるそうですが、それでも、私がこれまでに見たウミネコの数をはるかに超えていました。
当日は生憎の雨天で、滞在は1時間もなかったのですが、雨用というより、ウミネコの糞対策用の70円のビニルカッパを現地の売店で購入し、お参りに臨みました。
時折、そこらかしこに居るウミネコが、何かの拍子にに一斉に飛び立ち、上空を舞います。
糞の心配はありますが、辺りを舞う多数のウミネコの様子に見入ってしまいます。

蕪島神社への参道は階段です。
手すりや階段にたくさんのウミネコが止まっています。


鳥居にも・・・


手すりに所狭しと並んでいます。


階段にもいます。
通ろうとしても、飛び立たずに避けてくれます。


頂上にある神社の境内からの風景です。
白く見えているのは、全てウミネコです。






一斉に飛び立つと圧巻です。
目の高さで、ウミネコの飛んでいる様子を見ることもできます。
















天気が悪く、次の工程があったので、1時間もいませんでしたが、素晴らしい体験ができました。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿