野鳥観察 二人歩記

夫婦二人の野鳥観察日記です。
5年目に入りました。

2022年8月5日(金) 近くの河口にて2 

2022-08-07 13:49:26 | 日記
河口付近の海岸を歩いていると、ハッカチョウが4羽くらいで飛んで来ました。
この辺には、元々、ハッカチョウがよく来ています。
しかしながら、近くで見ることはあまりなく、撮影する機会も少ない鳥です。

頭部の嘴の根元にある飾り羽が、未発達な、幼鳥が混じっているようでした。
外来種の鳥で、古くは江戸時代のころに、飼うために持ち込まれたようです。
人によく懐き、人語を真似るということで親しまれたそうですが、現在は、カラスのような存在になりつつあります。
大阪の淀川以東では、野生化したハッカチョウの広がりは、未だ少ないと聞いています。







































最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (kaorin)
2022-08-07 18:36:53
ハッカチョウは、毎年、家の近くの枇杷の実を食べにやって来るんですが、まだ、いるんですね!

私は、ハッカチョウは旅鳥なのかと思っていました。日本に居ついて、留鳥になったのもいるということでしょうか?
Unknown (teinenhimaoyaji)
2022-08-08 07:56:11
こんにちは。
そうですね、残念ながら、各地に定着しつつあるようですね。
次第に範囲を広げているようです。

参考に調整されているサイトの場所を添付しておきますので、よれしければ、ご覧ください。

http://www.mus-nh.city.osaka.jp/wada/Aliens/Hakka.html

コメントを投稿