そのほか
1850971 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

能登の手染め日記

能登の手染め日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Feb 25, 2025
XML
カテゴリ:日々
能登上布会館で織られている苧麻の生平(キビラ)に《石動山ユリ》を描いた。

今回は約90cm×150cm暖簾2枚と額入りの120cmサイズの厚手生成りの生地に、中能登町の町の花で咲いたときには30cmもある《石動山ユリ》を描いた。この町では座敷の間仕切りに麻暖簾をかける家庭も多くあり、私は25年前からこういう暖簾を毎年数枚描いている。お仕事ありがたいことです(^^ゞ


こんな感じで描いている(ガスの火は写真用に強くしてある)


暖簾の左側部分と右との繋がり


額絵の全体、暖簾と少し違うのは右の上の部分(笑)


上の繋がっている部分と生地の透けた感じ


全体の感じ2枚暖簾×2・・・何枚も描くと私はロボットになる?

能登上布会館で織られる能登上布は麻の上等な布という意味で、繊維の細い麻糸を丁寧に絣模様を織り込んだ中能登町を中心に発達した夏の着物。この生平の生地は太めの繊維を織り込んだ素朴な味わいのある麻布だが、生地の凹凸も大きく織り糸にも色の濃淡の変化があるし色の浸透の悪さもあった。それを楽しむこともあるが、その凹凸ゆえに線が途切れたり色がカスレたりという描きにくさもある。それを克服する工夫を鍛えられたこともある(^^ゞ

小さな花模様やトンボの羽根の線が描けなくて苦しんだリしたものだが、その苦しみが私を鍛えてくれたのだと、それも、ありがたいことなのだと思うのだった(笑)

ウルシチップが手に入らない場合・・・ウルシチップの作成と販売も行っています。先ず試し染めをしてみたい方はチップ200g送料込み1,100円で販売しています。ご希望の方はshigunaru16@gmail.comまで。染め方のプリントも同封します。チップ200gで繊維200g以上染めることが出来ます。

能登の手の日々
カテゴリー
●全て

●日々

●街中ギャラリー

●染色

●能登、そして、この町

●絵・美術について

●CG

●食べもの

能登の手の作品集
(写真・CG)

リンク
●ようこそNotoNote

オリジナルのデザイン・あつらえの着物。染色・草木染めの専門ページです。
お気に入り
ブログ・その他
Water-Colour
 ひろろdecさん
●​草木染め・Yukiの手絞り
 羽根っこ
MoMo太郎日記
 MoMo太郎009さん
Kleine Erfrischung
 kamoppieさん
考え事ほか
 vissel-篤胤さん
地元力向上委員会
 hanami73さん
今日の空
 つるまる5さん
Que sera sera
 五右衛門0563さん
染工房えむ
 koubou-mさん
バンブーおじさん奮闘記
 幸達さん
てんてん日記
 もえぎさん

ブログランキング・にほんブログ村へ

能登草木の染め研究室
染色の専門サイト

能登の手へのメール

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 能登情報へ にほんブログ村 美術ブログ 織物・染織へ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 25, 2025 08:41:02 PM
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X