こうして私は保育士試験に合格しました

こんにちは(^-^)

岐阜の英語親子サークル

「ぶんぶんばち」のこたけです。

このサークルは

未就園児さんと保護者の方のための

英語遊びと工作を楽しむサークルです。

 

今日の記事は

「こうして私は保育士試験に合格しました」

のタイトルでシリーズ投稿している

保育士試験の話の第8回目

<試験前に知っておきたい5つのこと編>です。

 

 

第1回~第7回は↓です。

 

第1回<勉強の方法の選び方編

第2回<受験申込から保育士証取得までのながれ編

第3回<おすすめ動画とアプリ編

第4回<実際にかかった費用編

第5回<どのように勉強を始めたか編

第6回<あぁ、私のつまずき編

第7回<保育士試験1カ月前からできること編

 

 

 

  試験前に知っておきたい5つのこと

 

保育士試験まであと7日となりましたね。

各教科の最終チェックに入られている頃かと思います。

今回は<試験前に知っておきたい5つのこと編>で、

準備と心構えをご紹介したいと思います!

 

 

 

  その1 試験会場への交通手段と車

 

試験会場までの行き方、交通手段の確認はお済ですか?

お住まいの地域によって試験場が遠く、

宿泊して受験される方もいらっしゃると思います。

 

私の受けた試験会場は短期大学でした。

最寄りの駅から短期大学までのバスも臨時運行されていたので

受験者に対応してもらえ心強いと感じました。

 

試験会場付近にはドラッグストアや銀行がありましたが

それらの駐車場には警備員さんが配備され、

受験者の駐車禁止看板もあり、

警備員さんが車をチェックされていました。

試験時にもドラッグストア等に駐車していると思われる車の

移動要請のアナウンスがありました。

 

試験に集中するためにも車で向かわず、

公共交通機関を利用するか、

どなたかに送迎してもらう等、

準備を整えて会場に向かいましょう。

 

ここからはお恥ずかしい話ですが、

私は家族に車で送ってもらったのですが

ナビでなぜか裏門へ案内されてしまいました。

裏門からでもまあ、大丈夫だろうと思い、

車を降りて裏門から入ったのですが、

建物のどのドアも施錠されていました。

建物は目の前なのに入れないという。。。

走れば良かったのですが、結構な距離があり、

私は若干パニックで家族に電話をかけました。

幸い、車がまだあまり離れていなかったので

戻ってきてもらい、短大の敷地を一周して、

正面玄関にて降ろしてもらいました。

普通に正面玄関から入るのが無難なようです(;・∀・)

幸い、時間に余裕を持って家を出たので

遅刻は免れました。

 

 

 

  その2 会場の確認と受付

 

会場に着いたら受付はなく、

直接試験会場に入ります。

机の上に受験番号が置いてあるので

自分の受験番号を探して座りましょう。

 

会場が大学の場合は、校舎がいくつかあったり

試験会場となる教室が意外に遠いこともあり、

思いの外時間がかかることがあるので

余裕を持って現地に着くようにしましょう。
 

 

  その3 快適に過ごせる持ち物を


 

 昼食

試験会場付近にコンビニがあると限らないので、

昼食時間も有効に使えるよう、

昼食を予め買って試験会場に入るようにしましょう。

私はカフェテリアで昼食を食べようと思ったのですが、

満席だったので、中庭のベンチで食べました。

テーブルがある場所で食べられると限らないので、

パンやおにぎりなど、食べやすい物がおすすめです。

温かいお茶や休憩時間などに簡単に食べれるような

チョコレートなど甘いものもあるとリラックスできると思います。

 

 

 服装

 

私が受験した2023年4月はコロナが5類に移行する直前で、

会場は換気のために窓が開けられていました。

会場によると思いますが、室内が少し肌寒い場合もあるので

カーディガンなど羽織ることができるものがあると良いです。

 

膝掛けを使う場合はカンニング等の不正防止の為、

膝掛けを広げて隅々まで試験官の方が確認に回っていました。

 

全教科、試験ごとに本人確認の為、

試験官の方が顔を確認されます。

マスクの方は毎回取り外して確認です。

 

 

 

 

 

  その4 試験時間を有効に使う方法

 

ここが重要なポイント!

教育原理・社会的養護の試験時間は30分間、

その他の科目については60分間です。 

試験と試験の間はそれぞれ30分~1時間の休憩があります。

 

60分間の試験教科においては、

試験時間30分経過後、マークシートを提出して

退室することができます。

そして残った時間を次の教科の勉強時間として使うことができます。

実際、30分が経過すると人が退室し始めました。

 

私も途中退室して次の教科の勉強をしたいと思っていたのですが、
1教科目の保育原理ではかなり答えを迷いまして
60分最後まで退室できませんでした。
まだ解けていない場合は退室する様子を見て
少し焦りが出てしまうこともありますが、
焦って退出する必要はありません!
納得するまで答えを見直ししてください。
これを知っていると知っていないのでは、
心の準備が変わります!

 

科目によっては途中退室者が多くいて、
教室がガラーンとしてしまうこともあるので
初めて受験される方は焦ってしまうかもしれませんが
ご自分のペースで取り組んでくださいね。

 

試験終了前の5分間は途中退席はできません。
教育原理・社会的養護はそれぞれ試験時間30分で退室なしです。
これらは2教科同時合格が条件なので、
片方が合格しても次の受験で再度2教科受験となります。
この2教科は各10問しかありませんので、
試験時間を十分に使って落ち着いて解きましょう。

 

 

 

 

  その5 解答速報に備えよう

 

問題用紙は持ち帰ることができます。

試験日から2,3日すると

解答速報が色んなサイトで発表されるので

マークシートにチェックした答えを

問題用紙にもメモしておくといいです。

 

ちなみに解答速報ですが、全教科が一度に発表されません。

2,3教科ずつ出される為、

いくつかのサイトを検索して答え合わせをしましょう。

数日ハラハラでしたアセアセ

 

と言いつつ、

私は試験の出来具合に全く自信がなく

答え合わせをする気になりませんでした。

合否通知まで結果を待つつもりでしたが、

夫が「気になるから答え合わせしたい!!!」

とのことで夫が答え合わせをしたという小心者の私でした鳥

 

 

 

  最後に

 

受験される皆さまは、

今まで時間を探しては試験勉強を励まれたと思います。

試験前日は十分な睡眠を取って、

時間に余裕を持って試験に臨んでください!

2日間という長い時間ですが

体調に気を付けてお過ごしください。

良い結果となりますよう応援しています!!!

 

今回は

「こうして私は保育士試験に合格しました」シリーズ

第8回目<試験前に知っておきたい5つのこと編>でした。

 

 

 

英語遊び・英語リトミック・手遊び講座の

出張レッスンをご希望の方は、         
お気軽にこちらまでお問い合わせください。          
サークルへは親子1組500円
10組から出張いたします。

教材費別途お願いいたします。(出張範囲は岐阜市内、周辺)      
個人レッスン・単発レッスンも承ります。

 

<お問合せ>happyroot@gmail.com                           

 090-4403-3652(担当:こたけ)

 

★お電話をくださる場合はお手数をおかけしますが

 留守番電話にメッセージを残してください。

 折り返しお電話させていただきます。

 

ブログ村に参加しています(^-^) 

にほんブログ村 子育てブログ ママサークルへ
にほんブログ村


人気ブログランキング