手術しない変形性股関節症と親の介護ブログ

親の介護体験や 変形性股関節症 保存療法への取り組みに関する記録

変形性股関節症15年目の記録

変形性股関節症を患ってから15年が経過しています。

ここ数年は大きな変化はないものの、記録としてはきちんと残しておきたいので、今現在の状態や改善に向けて努力していることは、時折記しておこうと思います。

 

ちょうど1年前(変形性股関節症を患ってから14年)の記録記事を見てみたら、股関節の状態としては今とあまり変わらないかな~って感じです。

 

miyuyuchang.hatenablog.com

 

悪くなっているということはないですが、昨年に比べて良くなってきたということもない感じです。

 

ただ、少しずつ室内で行える簡単な筋トレやヨガ、廊下ウォーキングなどもやり始めたので、悪化させずに現状維持ができているのは、多少効果があるとみてもいいのかな、という気もしています。

 

常に自分の身体への意識は向けているので、今現在自分にとってなにが一番つらいかはわかっています。

 

股関節の痛みはなくならないものの、今はそれより肩や首の凝りを中心とした全身の凝りというか、筋肉痛?みたいなものの方が問題あるように感じます。

 

股関節痛よりもその方がツライと感じるのは、股関節痛が以前より軽くなってきたのか❔あるいは、股関節痛は変わらないものの、それ以上に全身の痛みが上回ってきたのか❔という疑問は浮かびます。

 

感覚としては、どちらも我慢できるレベルではあり、大したことはないと思えばたいしたことはないかな、といった感じ。

 

そもそも身体全身の凝りのような痛みは、老化による不調の要素も大きいような気がする。

 

いや。でも。。だからといって、たいしたことないって言いきれるのかどうかは、自分でもよくわからないけど。

 

今のこの年齢(61)で長距離歩けなくなったのはやはり不便。

かなり無理して頑張っても、一日5000歩位が限界だと思う。

休みなく続けて歩けるのは1000歩くらいまでかな。

たとえば今私がまだ40代くらいだったとすれば、今のこの身体の状態だと活動の範囲も限定されてしまうし、問題はかなりあるかなと思えるけれど。

 

還暦過ぎた今の状況の中では、さほど不便には感じないような気もする。

いや~。歳を取るっていうのも、気楽でいいな♬

・・なんて、本音をつぶやいたら、批判されそうだな。。

年齢以外にも、私がインドア派の文化系人間だから、ということもあるとは思う(^^;)

 

そして私の場合、全体的に秋冬は心身共にとても調子よく、春夏は心身共にとことん調子が悪い。

だんだん暑くなってくると、疲れやすくなってくるうえやる気も萎える。

もちろん、このままでいいとは思っていないので、改善を目指して身体の調整はこれからも日々続けていこうと思っています٩( ''ω'' )و

 


股関節症・股関節脱臼ランキング

にほんブログ村 病気ブログ 股関節症・股関節脱臼へ
にほんブログ村