オススメ記事(外部)

中国史で最古の王朝ってなんやったっけ・・・???

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/11/09(月) 18:03:38.25 ID:oHVVtsyS0
スレタイ
2: 2020/11/09(月) 18:03:54.37 ID:oisGzBvd0
答え出たやん
4: 2020/11/09(月) 18:04:38.24 ID:5QOlPK8pa
殷が確定で夏を発掘してるんだったっけ
10: 2020/11/09(月) 18:05:48.27 ID:R+Pem9NE0
>>4
夏が確定でさらにその前にあった古代都市の遺跡が最近見つかって研究中や
5: 2020/11/09(月) 18:04:48.73 ID:Zv0JIRj+0
6: 2020/11/09(月) 18:04:50.75 ID:R+Pem9NE0
なんでスレ立てる前にググらないの?馬○なの?
7: 2020/11/09(月) 18:04:56.88 ID:Gjwrzyhoa
ヴィクトリア王朝
9: 2020/11/09(月) 18:05:24.92 ID:jXcwIxbj0
いまだにはっきりしないよな、これ
殷すらもめてる
11: 2020/11/09(月) 18:05:50.71 ID:PEs3vrikM
夏って完全に伝説レベルやろ?
13: 2020/11/09(月) 18:06:00.81 ID:Me6IHxfG0
夏はあったことは殆ど間違いない
15: 2020/11/09(月) 18:06:26.30 ID:PEs3vrikM
はえー夏は確定したんか
なんかすごいな
16: 2020/11/09(月) 18:06:29.24 ID:yQn63rct0
习王朝
17: 2020/11/09(月) 18:06:44.47 ID:lXIVUdZw0
中華人民共和国やろ
18: 2020/11/09(月) 18:06:59.53 ID:zGQx+D/p0
言うほど確定してるか?
20: 2020/11/09(月) 18:07:34.81 ID:Zh3nvqz20
夏の傑王に憧れるわ
21: 2020/11/09(月) 18:07:46.46 ID:Me6IHxfG0
二里頭遺跡でほとんど宮殿の構造や宮廷儀礼が完成されている
22: 2020/11/09(月) 18:08:21.74 ID:Me6IHxfG0
史記に書いてあることが正しいというわけじゃないぞ
23: 2020/11/09(月) 18:08:30.94 ID:b1qFM4NAr
商やろ?
24: 2020/11/09(月) 18:08:35.44 ID:PT99TuSLd
秘湯混浴刑事
26: 2020/11/09(月) 18:09:17.28 ID:zGQx+D/p0
宮廷儀式は妄想で
殷と違って文字史料もないやろ
28: 2020/11/09(月) 18:09:55.42 ID:9XO/vqGw0
中国
30: 2020/11/09(月) 18:10:19.61 ID:R+Pem9NE0

古代中国史を書き換える4千年前のシーマオ遺跡、謎のヒスイと要塞
https://news.yahoo.co.jp/articles/f18ec8ee90373df248205031651bcf14c4ce2d97

放射性炭素による年代測定の結果、ここシーマオ遺跡の一部は、4300年前に遡ることが明らかになった。
万里の長城の最も古い部分より2000年近くも古く、確認されている中国最古の王朝、殷(商)が現れる500年も前のことだ。

夏王朝が前1900年頃~前1600年頃と言われている

50: 2020/11/09(月) 18:14:28.57 ID:zGQx+D/p0
>>30
むしろそれ夏王朝なんて言うものじゃなく
中国そこらへで個々に発達してた説の裏付けじゃ
31: 2020/11/09(月) 18:10:42.58 ID:jiL65Qw40
黄河王国やろ
33: 2020/11/09(月) 18:11:23.01 ID:ncchDY2cd
夏>殷>周>春秋>戦国>秦>漢
34: 2020/11/09(月) 18:11:36.26 ID:9rFpPxka0
確定は殷
35: 2020/11/09(月) 18:11:45.43 ID:KGF12rdp0
36: 2020/11/09(月) 18:11:52.91 ID:euybTepZ0
37: 2020/11/09(月) 18:12:21.87 ID:PP2D7RCq0
王朝言うても全土を統一したとかじゃなくて
ちょっとした都市があったとかやろ?
45: 2020/11/09(月) 18:13:04.29 ID:LnP4zxlka
>>37
都市国家連合の盟主みたいな感じかな
38: 2020/11/09(月) 18:12:24.13 ID:w4aHJ+8X0
もっと前からありそう
39: 2020/11/09(月) 18:12:26.95 ID:mmeK1i+t0
中国では夏王朝も実在したと公式に見解を出してる
40: 2020/11/09(月) 18:12:31.76 ID:Cmw5Gjiv0
夏の後に春秋て時代があるのがおもろい
冬はないんだよな
41: 2020/11/09(月) 18:12:32.85 ID:bOtG0g8+0
黄帝
42: 2020/11/09(月) 18:12:38.31 ID:FcjzMVd/d
「夏」までははっきりと見つかったんやったっけ
「殷」も今やと「商」だと教わるって聞いたわ
43: 2020/11/09(月) 18:12:46.20 ID:cK574YWj0
その夏王朝以前は何があったんや?
49: 2020/11/09(月) 18:13:54.37 ID:LnP4zxlka
>>43
三皇五帝の神話の時代
44: 2020/11/09(月) 18:12:52.33 ID:mUMCOB3ia
陳偉殷や
46: 2020/11/09(月) 18:13:23.58 ID:Zh3nvqz20
戦国七雄って謎の雑魚国混ざってるよね
53: 2020/11/09(月) 18:14:48.63 ID:LnP4zxlka
>>46
でも陳とか蔡とかの雑魚よりつよいから
47: 2020/11/09(月) 18:13:43.97 ID:Cmw5Gjiv0
その頃の日本て縄文時代とかか?
51: 2020/11/09(月) 18:14:36.31 ID:cK574YWj0
>>47
紀元前2000年だとサルみたいな生活してたんちゃうの日本人は
62: 2020/11/09(月) 18:17:16.40 ID:ncchDY2cd
>>51
西暦200年頃の三国志の時代が日本ではちょうど卑弥呼の時代
紀元前2000年なんてたぶん洞穴に住んで狩猟生活やわ
48: 2020/11/09(月) 18:13:52.53 ID:GuJY7uOm0
殷は本当の名前やないんやろ
周が前の王朝を貶める為に悪い意味の殷って名前を勝手に付けた
52: 2020/11/09(月) 18:14:44.73 ID:bOtG0g8+0
殷は自分では商って言ってたんやろ
55: 2020/11/09(月) 18:15:08.26 ID:R+Pem9NE0

一万年後のお前ら「大昔に太平洋の端っこにあった列島国家の日本ってもう実在確定したんだっけ?」

こうなる可能性ある?

67: 2020/11/09(月) 18:17:38.04 ID:QnKZy2DE0
>>55
グローバル時代にまで残った以上、歴史から日本の存在自体は消えんやろ
ただ支配領土に関してはやいのやいのやりそうだけど
71: 2020/11/09(月) 18:18:40.26 ID:8SXV7W9sM
>>55
いずれ日本列島は消えるって言われとる
地殻変動のせいでな
56: 2020/11/09(月) 18:15:22.71 ID:2rPBwIf20
夏より前ってあるんやろか
58: 2020/11/09(月) 18:16:05.56 ID:GAhRROTx0
>>56
あっても日本でいう縄文時代くらいの文明やろ
65: 2020/11/09(月) 18:17:26.21 ID:kHUo2giE0
>>58
黄河文明・長江文明やぞ
66: 2020/11/09(月) 18:17:35.48 ID:R+Pem9NE0
>>56
>>58
夏より500年古い都市のシーマオ遺跡が見つかってるで
73: 2020/11/09(月) 18:19:05.52 ID:1XhhGGyla
>>66
すごいな
夏って始祖が禹やろ
禹ですら伝説上の人物なのにそらより前にどんな文明があったんやろ
60: 2020/11/09(月) 18:16:27.67 ID:d2sqTM/Z0
伝説混じってるからよう分からん
61: 2020/11/09(月) 18:17:00.61 ID:R+Pem9NE0
今から2000年前って考えたらキリストの誕生とかで半分神話の領域やろ
そのキリストから見てさらに2000年前とかやばすぎやろ
当時の技術や文化で記録が残ってんのもすごい
64: 2020/11/09(月) 18:17:21.50 ID:LnP4zxlka
>>61
キリストより前からローマは帝国だったからな
77: 2020/11/09(月) 18:20:52.59 ID:3iwjrOJo0
>>61
イエスの時代はローマの全盛期くらいやから言うほど神話でもないけどな
すくなくとも中世初期にくらべたらめっちゃ明らかや
63: 2020/11/09(月) 18:17:20.43 ID:b1qFM4NAr
夏は日本で言うと邪馬台国みたいなもんやろ
68: 2020/11/09(月) 18:17:45.37 ID:PtD+5yMu0
夏の前には春があるんやで
69: 2020/11/09(月) 18:17:46.50 ID:zGQx+D/p0
商が遷都した最後の首都が殷だっただけでしょ
70: 2020/11/09(月) 18:18:11.44 ID:brRpm5cFa
夏王朝の確定なんて全くしてないやろ
72: 2020/11/09(月) 18:18:42.48 ID:bOtG0g8+0
夏のころなら中国各地方にそれなりの
文明みたいなものはあったやろ
夏の系統の黄河中流域の文明が残っただけで
74: 2020/11/09(月) 18:19:31.33 ID:ncchDY2cd
夏は一応中国政府は公式に認めてるはず
学術的には知らん
76: 2020/11/09(月) 18:20:14.20 ID:7cdd+Z4mM
黄帝の王朝やぞ😉
78: 2020/11/09(月) 18:21:09.37 ID:YsvPxxwCa
北京の漢方薬屋に何か文字掘ってある骨売っとる
調べたら象形文字
伝説でしかなかった殷の存在が証明される
ロマンやなあ

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604912618/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク