オススメ記事(外部)

チャーチル「日本の最大の勝機はドイツと同時にソ連に侵攻すべきだった」

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/10/27(火) 06:20:31.07 0

スターリン政権の内情はガタガタで軍隊そのものは弱体化してた

ドイツが勝てなかったのは極東軍をモスクワやスターリングラードに配置できたから
ドイツ軍が侵攻の際にあまりにソ連の民間人を○戮しまくったから
スターリン嫌いの国民が一致団結して
スターリングラードで勝利した

日本は遠征は無理というけど
カザフスタンやウラジオストクに侵攻して武力介入さえすればソ連軍の軍事力の分散ができたのに

38: 2020/10/27(火) 08:49:56.13 0

>>1
イタリアが勝手にソ連侵攻
ドイツも仕方なくろくな準備も無いままソ連侵攻

敗因は同盟にイタリアを入れたことだよ

61: 2020/10/27(火) 10:48:00.25 0
>>1
スレタイの主語と述語を一致させる努力しろや
159: 2020/11/03(火) 19:36:12.94 0
>>1
けとうに勝ってしまう日本人を絶滅させようと
したけとう差別○人共産主義者がなんか言ってる
160: 2020/11/03(火) 19:39:09.28 0
>>1
知ってた
2: 2020/10/27(火) 06:21:05.80 0
過去の話はいいです~
3: 2020/10/27(火) 06:22:32.80 0
日本からカザフスタンってどんだけ遠征すると思ってんだよ
テキトーなこと言ってんじゃねえぞこのハゲ!
6: 2020/10/27(火) 06:45:31.76 0
>>3
カザフスタンってモンゴルの隣やぞ
シベリア遠征の時も通ってる
4: 2020/10/27(火) 06:26:35.05 0
露助と不可侵条約もあったし当時の日本は対米でそれどころじゃなかったろうに
8: 2020/10/27(火) 06:58:46.73 0
>>4
独ソ開戦が事前に日本に通達されてればまた別だった
5: 2020/10/27(火) 06:35:09.41 0
ソ連に勝てたとしても怪物居ますから結局負けてたと思いますが何か
7: 2020/10/27(火) 06:51:06.53 0
シベリア鉄道使わせてくれるなら
9: 2020/10/27(火) 07:14:31.94 0
ドイツがソ連と不可侵条約を結んだから日本も慌てて不可侵条約を結んだだけで
元々日本の仮想敵国はソ連だったんだからドイツが条約を結ぶ前に開戦を知らせてくれれば日本は乗ってただろうな
10: 2020/10/27(火) 07:16:04.42 0
>>9
それどころかドイツは中国支援してたからな
11: 2020/10/27(火) 07:19:18.55 0
油が欲しかったんや
14: 2020/10/27(火) 07:24:57.51 0

>>11
ドイツがアゼルバイジャンのバクー油田ゲットする

おそらくカスピ海とウラル山脈の東側を日独で分割統治するだろう
そうなればたとえこの後アメリカと戦争することになってもドイツから石油もらえるから石油0ではなくなる

12: 2020/10/27(火) 07:20:14.02 0
アメリカとの戦争とか言うけど
アメリカから戦争仕掛けることはない
なぜならアメリカにもファシズム支持者がかなりいたから
それに日本がソ連と戦争した場合
中立はあっても背後を襲うことはない
たとえルーズベルトが左でも
共産主義を嫌うアメリカ国民が激怒するだろ
13: 2020/10/27(火) 07:24:01.26 0
これだけ痛めつけられてまだ戦争しようという気になるのか?
タヒぬまで治りそうにないな
15: 2020/10/27(火) 07:30:41.90 0
アメの戦争前にノモンハン事件って言われてるけどソ連とは本格的な近代戦争してるからね
約2万の犠牲者出し下士官に責任押し付けて腹切らせぼろ負け
そらソ連に侵攻出来るわけが無いよ
17: 2020/10/27(火) 07:36:00.26 0
色々わかってきた未だにソ連にボロ負けとか言ってる奴がいることに驚き
24: 2020/10/27(火) 07:55:06.90 0

>>17
当時はそういう認識だったみたいね

スターリンは挟撃を避けたかったから
スパイゾルゲ事件や
犠牲を伴ってもノモハン事件で日本に大打撃
とにかくドイツ戦に専念したかったようだ

18: 2020/10/27(火) 07:48:16.49 0
ドイツが攻めてきたから不可侵条約なくなったってソ連の理屈なのに
最後までソ連は日本の味方とかお花畑だったのが陸軍
ネトウヨと同じ
19: 2020/10/27(火) 07:51:24.23 0
ドイツ「日本!いまだ!挟み込め!」
日本「……」
ドイツ「はよしろって。寒くなってきたやろ!」
日本「トラトラトラ!」
ドイツ「は?」
36: 2020/10/27(火) 08:22:54.67 0
>>19
悲しい共倒れやな
20: 2020/10/27(火) 07:52:11.55 0
どんだけ戦線広げさすねんw
そんなとこまで行けるかア○
22: 2020/10/27(火) 07:53:11.05 0
>>20
じゃなんでアメリカ行った?
21: 2020/10/27(火) 07:52:25.95 0
いやいや
アメリカと開戦して以降は日本にとっても有効な条約になってたよ結果的に
実際日本の敗色が濃厚になってもソ連は攻めてこなかったんだから
23: 2020/10/27(火) 07:54:01.04 0
>>21
ソ連はドイツに忙しかっただけ
ヒトラーがタヒんでからはずっと対日参戦狙ってた
26: 2020/10/27(火) 07:55:58.94 0
>>23
日本とソ連が互いにアメリカとドイツに全力で行けたんだから条約は有効なものだったと言わざるを得ないんだよ
27: 2020/10/27(火) 07:56:55.12 0
>>26
気違いか?
29: 2020/10/27(火) 08:00:08.53 0
>>27
気違いじゃないよ
日本がアメリカに負けたからソ連は対日参戦しただけで
例えば日米で講和条約が成立していればソ連は当然日本との不可侵条約を盾にしていただろうし
32: 2020/10/27(火) 08:18:44.45 0
>>29
いや
アメリカと戦争しても無駄というこのスレの趣旨がわかってない気違いだよ
25: 2020/10/27(火) 07:55:55.60 0
ドイツソ連侵攻1941年5月
日本真珠湾攻撃1941年12月
28: 2020/10/27(火) 07:57:02.16 0

チャーチルの日本人評

日本人は無理な要求をしても怒らず、反論もしない。笑みを浮かべて要求を呑んでくれる。しかし、これでは
困る。反論する相手を捩じ伏せてこそ政治家としての点数があがるのに、それができない。それでもう一度無理
難題を要求すると、またこれも呑んでくれる。すると議会は、いままで以上の要求をしろという。無理を承知で要
求してみると、今度は、笑みを浮かべていた日本人はまったく別人の顔になって、「これほどこちらが譲歩している
のに、そんなことをいうとは、あなたは話の分らない人だ。ことここにいたっては、刺し違えるしかない」 といって突っ
かかってくる。

今も変わらんねw

78: 2020/10/27(火) 17:49:57.31 0
>>28
和の国だから事を荒立てたくないんだよ
平和裡に暮らしたいんだよ
82: 2020/10/28(水) 01:02:09.26 0

>>28
初めの要求時に欲張らないで空気を読んでこちらと相手との立場や境遇を考えこの辺が妥当だなって所を言う
欧米人が図々しいんだよ相手の立場や境遇を考えず自分達の要求ばっかり押し通そうする
だからいがみ合いに発展をする
お互いの立場や境遇を考えた値なら、そこから多少の駆け引き程度で済んでいがみ合いにならない

ようするに、欧米人=関西人

30: 2020/10/27(火) 08:01:13.82 0
真珠湾攻撃立案1941年1月
31: 2020/10/27(火) 08:18:00.91 0
>>30
決めたら辞められない官僚主義
35: 2020/10/27(火) 08:20:45.46 0
物と人が無いってのはそういうこと
37: 2020/10/27(火) 08:23:00.63 0
蒋介石に勝てないからアメリカと戦争を始めたんだし
39: 2020/10/27(火) 08:52:28.30 0
ナチスドイツ倒したのはソ連だろ
なんでワシが倒したみてーな顔してんのよイギリスは
40: 2020/10/27(火) 08:56:24.36 0
イギリスが日本にソ連を叩いて欲しかったらアメリカに蒋介石支援をやめてもらえばよかっただけ
もちろんイギリス自身もな
41: 2020/10/27(火) 09:12:42.77 0
ていうかいきなりソ連に攻め出したんだろ?どうしろって言うんだ?
42: 2020/10/27(火) 09:32:39.71 0
チャーチル歩兵戦車
43: 2020/10/27(火) 09:33:08.59 0
いやいやドイツと挟んでもソ連とか地球上で一番デカい国と戦うのは戦力が持たねーよ
爆撃機が足らないし戦車戦はまるで勝負にならない
海上と歩兵戦が多かった日露戦争の頃とは違うし
44: 2020/10/27(火) 09:35:16.84 0
その最大の勝機って0.5%が1%に増えるとかその程度の差だろ
45: 2020/10/27(火) 09:41:15.64 0
ソ連に攻め込んでもアメリカとの対立は解消しないし
50: 2020/10/27(火) 10:09:01.40 0

>>45
でもない

反共産主義となれば下手にアメリカも批判できない

46: 2020/10/27(火) 09:43:32.71 0
まあドイツが中国支援してたしどっちもどっち
47: 2020/10/27(火) 09:43:56.83 0
日本にちょっとそっち頼むとか言ったら全部筒抜けになるし
48: 2020/10/27(火) 09:49:03.55 0
支那から手を引くしかなかった
勝ってるのに事実上敗北というのはなかなか受け入れられないけど
49: 2020/10/27(火) 10:08:10.43 0

ソ連侵攻は我が闘争の中で
ウクライナから東側の雄大な穀倉地帯と油田がヒトラーの悲願でゆくゆくは戦争すると日本の上層部は知ってたよ

ただドイツはイギリスと長期戦視野に戦うと思ってたから
南方の欧米領の掌握せざるをになってたと思う
ちなみにソ連との開戦を主張したのは松岡外相

51: 2020/10/27(火) 10:11:46.49 0
アメリカ共産党はルーズベルトの支持者だったから
52: 2020/10/27(火) 10:16:20.00 0
国力ギリギリで10倍以上のGDPを持つ大国に戦争しかけたガ○ジジャップのどこに二正面作戦をやれる力があったというのか
53: 2020/10/27(火) 10:18:46.52 0
アメともソ連ともやったら負けた
54: 2020/10/27(火) 10:19:52.85 0
ルーズベルトは黒人は人間だけど日本人とオーストラリアロイドは人間じゃないとか言ってたくらいだけど
真珠湾まで日本に戦争しかけられなかった
真珠湾攻撃されてこれで日本人を絶滅できると喜んだ
55: 2020/10/27(火) 10:22:09.64 0
チャーチルにしてもルーズベルトにしてもおもいっきり人種差別主義者だったからな
黄色が力を付けるのを気にくわないってだけで日本を潰してたよ
56: 2020/10/27(火) 10:26:20.52 0
関東軍がソ連を責めてくれればドイツはソ連に勝てたのに真珠湾攻撃なんかしやがって
アメリカがドイツ戦に宣戦布告する口実を与えてしまいドイツはアメリカとも戦う事に
日本は律義に不可侵条約守ったのに、ソ連は守らなかった
57: 2020/10/27(火) 10:30:36.43 0
226で皇道派が勝ってればソ連侵攻もあったと思うけどね
統制派の連中が先に中国固めることにこだわって結果泥沼になった
58: 2020/10/27(火) 10:35:16.31 0
アメリカなんかとやる必要なかったのに
アメリカがギャフンと言ってソ連が仲介して日本に有利な条約が結べるとかいうお花畑がいた
いまのネトウヨそっくり
59: 2020/10/27(火) 10:35:17.03 0
ルーズベルトはコミンテルンに牛耳られた労組や平和団体に支持されていたから
日ソ戦が始まればますます日本を締め上げたはず
イギリスはドイツが不利になることをやる方針だからドイツ側に付くかぎり日本の敵
60: 2020/10/27(火) 10:40:57.89 0
ノモンハン事件が無ければ攻め込んだだろうな
日本軍が中国から軍を引き上げて大陸勢力全てをソ連に投入したらソ連崩壊に追い込めた
ドイツ軍が圧倒できるからな
62: 2020/10/27(火) 11:14:30.29 0
どっちにしろ最後はアメリカに負けるわ
日独合算しても工業力が10倍以上違う
76: 2020/10/27(火) 17:11:42.35 0
>>62
合算しても10倍以上かよ
とんでもねえな
63: 2020/10/27(火) 11:55:10.42 0
まずシベリアの寒さに耐える装備開発しないと
64: 2020/10/27(火) 12:02:26.22 0
軍人も官僚だったからな
65: 2020/10/27(火) 12:21:19.70 0
そもそもソ連とやるためだけに大陸に軍展開してアメリカに激怒された基地外帝国陸軍
関特演時に全く無傷温存の最精鋭関東軍60万プラス支那派遣軍で基地外関東軍が攻めなかったのは極東ソ連軍が還らず1ミリも勝てる可能性がなかったから
ドイツがこんなに弱いとは思ってもなかったんだろ…
ただ同盟国と一緒に戦争してないドイツが勝てる可能性はゼロ(バトルオブブリテン終了ソ連が降伏するわけがない)
今後連合国が勝ってもソ連の影響は低くなる
戦争したら殲滅戦は確定…日本はスーパーラッキーな状況
これで何故か英米に開戦した基地外それが帝国陸海軍
66: 2020/10/27(火) 12:22:28.51 0
当時の陸軍にそんな余裕はないしボロ負けだろ
68: 2020/10/27(火) 12:34:49.99 0
中国も相手にすんだぞ
69: 2020/10/27(火) 12:35:44.86 0
海軍がすることなくなるからな
70: 2020/10/27(火) 12:38:33.66 0
蒋介石に勝てないから背後にいたアメリカと戦争する破目になったのに
74: 2020/10/27(火) 16:57:32.99 0
>>70
勝つつもりなら関東軍を出すだろ一兵も使わず温存どころか増強続けたのが無敵関東軍百万の法螺話
勝つ気なく陸軍を大陸に入れるだけ入れてソ連と…がア○の戦略
で開戦後支那派遣軍を南方に投入してんだからむちゃくちゃ
71: 2020/10/27(火) 15:26:26.35 0
海軍はドイツに要請された協力を拒んでるから似たようなもの
喜望峰経由の英国のシーレーン脅かしてエジプト陥落するの手伝えよ
72: 2020/10/27(火) 16:01:14.85 0
冬までに攻めきれるわけもなく
73: 2020/10/27(火) 16:04:17.08 0
見習うべきはフランコだが日本の方が立ち回りがかなり難しいな
75: 2020/10/27(火) 17:02:41.91 0
少なくともイギリスとは手打ちができるようにしないと
77: 2020/10/27(火) 17:13:11.97 0
英米と和解しないとソ連と戦えないし
それができるならアメリカと戦うわけない
79: 2020/10/27(火) 18:46:53.98 0
そもそもABCD包囲網って効果あったの?
80: 2020/10/27(火) 21:39:04.23 0

>>79
あったよ

歴史の教科書でも出るくらいだから

81: 2020/10/28(水) 00:57:20.21 0
>>79
Cとはすでに戦っているので、BDとのみ戦うべきだった
83: 2020/10/28(水) 07:24:49.38 0

アメリカという国は全世界のいかなる国とも戦争を想定してる

その中で日本と戦争するのが都合よかった
そういう意味ではフセインイラクもそう

イランイラク戦争で支援するだけ支援して
軍事国家にして
その後イラクは軍事侵攻せざる状況に追い込んだのはアメリカ

84: 2020/10/28(水) 07:30:47.25 0
大日本帝国を育てたのもソ連邦や中華人民共和国を育てたのもアメリカだから
85: 2020/10/28(水) 11:39:30.01 0
アメリカこそ世界最悪の武器商人
88: 2020/10/29(木) 00:13:43.90 0
>>85
今なお自衛隊がお得意さんになってるよな
89: 2020/10/29(木) 07:22:30.79 0
>>88
イラクの場合はフセインが明治天皇を尊敬してて
明治維新を見本に独裁勧めてたから
アメリカからすれば日本以上に簡単に悪役にすることができたから
元々スンニ派シーア派が混在する地域だから日本以上に統治するのが大変で
多少なりとも悪いこともしてるだろうからな
86: 2020/10/28(水) 19:28:28.76 0
海軍がアメリカと戦争嫌がってたというが
実はアメリカを仮想敵国扱いしないと生きてけないからな帝国海軍は
87: 2020/10/29(木) 00:11:13.25 0
イギリス海軍は 潜水艦の技術を日本に提供していたよな
92: 2020/10/29(木) 22:04:40.98 0
だってソ連と不可侵条約を結んでたろ
条約は守らないとな
93: 2020/10/30(金) 07:15:56.59 0

>>92
ドイツも独ソ不可侵条約結んでた

さらに卑怯にも独ソでポーランドに同時侵攻した
しかもソ連はポーランドにした蛮行は事にはいまだに謝罪してない

94: 2020/10/30(金) 12:08:22.22 0
ドイツと日本の分割された世界を見てみたかった
95: 2020/10/30(金) 12:42:27.37 0
99: 2020/10/30(金) 19:29:47.46 0

>>95
異論はブラジルと言うか南米は日本
中米がドイツじゃね?
パナマ運河の支配権をドイツが
あと南極ドイツ支配がわからん
北欧スペインポルトガル辺りが日独対立で中立になりそう

あと中東も
スンニ派地域がドイツ(今のサウジ)
シーア派地域が日本(今のイラン)
エルサレムのみドイツの直轄地
(ユダヤ系のものは全て破壊される)

で今のイラクやシリア辺りでシーア派が暴れて
ここが日独の対立の火種になりそう

あとスイスは永世中立国みたいに言うけど
実質ドイツ側だったし

127: 2020/11/02(月) 00:52:26.91 0
>>95
紺碧の艦隊の世界図か?
96: 2020/10/30(金) 12:45:53.10 0
歴史のIFはHoIでどうぞ
97: 2020/10/30(金) 13:15:45.99 0
ドイツがソ連に勝ったら日本もドイツに攻めこまれただろうが
98: 2020/10/30(金) 15:30:24.58 0

>>97
ロシアが巨大すぎて統治できない

それにIFの世界であるように
反ファシズムの人達が日本に終結して

冷戦における
ドイツ=東側
日本=西側
みたいな感じになるそうだ

100: 2020/10/30(金) 19:37:57.22 0
北方領土千島南樺太返せよ
101: 2020/10/30(金) 22:39:24.08 0
デンマークって枢軸国側だったのか・・
103: 2020/10/31(土) 00:21:01.00 0
>>101
ヨーロッパはイギリスとソ連以外は実質ドイツの支配下だよ
102: 2020/10/30(金) 22:42:03.23 0
イギリスを落としていない以上ドイツは進行すればするほど後ろから狙われる
こんな簡単なことも分からない
仮にイギリスが攻撃しなかったとして日本にどうやって勝つの?w
104: 2020/10/31(土) 00:22:12.60 0
スペインまで落としたのかドイツつえーな
105: 2020/10/31(土) 00:25:35.07 0
>>104
スペインポルトガルは支配下というか実質同盟だな
106: 2020/10/31(土) 00:25:36.59 0
スペインは大戦にノータッチじゃなかったの?
107: 2020/10/31(土) 00:33:02.24 0
フランコ将軍は70年代まで生きてたからな
108: 2020/10/31(土) 07:54:45.90 0

戦後教育では
日本ドイツvs全世界みたいに教えられてたが

実質
米英ソvs全世界だった

タイも日本の味方だったし

110: 2020/10/31(土) 13:45:35.99 0
>>108
どこのカルト教団で教育受けたんだよw
117: 2020/10/31(土) 14:18:21.00 0

>>110
イギリスが大量に世界中に領土があったからそう見えるだけ
欧州がやられたらアフリカもアジアも日独に染まるだけ

中南米なんて戦前戦後もずっと反米

109: 2020/10/31(土) 13:44:24.57 0
暗号使用解読数学力やレーダーの活用力、ランチェスターの法則などの戦略思考力、補給などの計画性。など、全てニホンザルとオランウータンくらいの差があったと思う
111: 2020/10/31(土) 13:47:56.34 0
ドイツが英ソと戦ってるので
日本も英と戦うべきだった
つまりハワイグアムフィリピンはスルーして東南アジアに向かう
112: 2020/10/31(土) 13:50:45.33 0
南進しなければアメリカと衝突しなかったしな
113: 2020/10/31(土) 13:53:01.58 0
どっちみちアメリカは参戦するだろうし
攻めなきゃ攻めてこないなんてことはない
114: 2020/10/31(土) 13:53:40.52 0
アメリカがそれだけ早く日本に到達するだけ
115: 2020/10/31(土) 13:57:02.41 0
チャーチルはアメリカに参戦させたかったがモンロー主義の伝統があるアメリカ国民は参戦を望んでなかった
それを一気に参戦に駆り立てるためにハルノートで日本を追いつめさせ日本に真珠湾攻撃をさせたという説があるな
116: 2020/10/31(土) 14:05:01.56 0
アメリカが日本相手にしないでさっさとソ連叩けばよかっただけ
118: 2020/10/31(土) 17:29:31.82 0
イギリスを陥落する前にソ連と戦ったのがおかしい
119: 2020/10/31(土) 20:09:31.36 0
日本は油止められたから億に一つにかけて負け戦をやったのにドイツの馬○は本当にわからない
イギリスすら落とせないのにどうやってソ連に勝てると思ったんだか
121: 2020/10/31(土) 23:05:40.10 0

>>119
元々ソ連目的だったから

だから停戦すればよかったのにフランス征服した時点で

120: 2020/10/31(土) 20:42:34.67 0
なんで四方八方に敵を作っちゃうのかねえ
122: 2020/11/01(日) 07:14:29.85 0
米英ソvs日独伊だな
他の独立国はほとんど中立だった
スペイン・ポルトガルは最後まで中立だったせいで枢軸扱いされて戦後も日本と同じ年まで国連に入れて貰えなかった
123: 2020/11/01(日) 09:51:46.23 0

>>122
北欧スイスは枢軸側
(北欧はソ連を恐れてるから当然ドイツ)
東欧は実質ドイツの支配下

連合国の方が大きく見えるのはイギリス連邦のせい

アジアアフリカは欧州がドイツになればみんなドイツか日本
中南米は反米

124: 2020/11/01(日) 09:58:10.61 0

イタリアも北アフリカさえゲットできればみたいだな

そもそも強い国力持ちようがないから
ドイツとは違う

125: 2020/11/01(日) 17:07:22.44 0
あんまり言われてないけど英ソを捨てて日独に付くというシナリオもあったからな
126: 2020/11/02(月) 00:48:17.68 0
ドイツがイギリス兵糧攻めするかわりに
日本がアジア領を制圧するのがシナリオ
日本からすると三国同盟じゃなくてソ連をまじえた四国同盟
128: 2020/11/02(月) 07:44:14.15 0
ソ連とイギリスにさえ勝てればWW2は勝てた
129: 2020/11/02(月) 08:07:51.93 0
無理だって勝ってた打通作戦ですら餓タヒ者出してるんだぞソ連侵攻して勝ててもシベリアで餓タヒしてるよ
133: 2020/11/02(月) 11:50:28.63 0

>>129
ドイツが首都陥落さえしてくれればあとは血を流すことなく進軍できる

日本は極東で派兵するだけで各都市を落とせるかソ連軍がどれだけ派兵するかにもよるが
スターリンもヒトラーも嫌いなロシア人はみんな極東に逃げるだろうな

135: 2020/11/02(月) 13:03:04.16 0
>>133
食い物無くて何千キロも行軍出来るわけ無いだろ
136: 2020/11/02(月) 19:01:20.79 0

>>134
>>135
銃を交える 大砲ぶっぱなすたけが戦争ではない
ドイツの目的はスターリングラードとモスクワが目的

それにスターリンの大粛清で国内は大混乱してたから
日本が攻め来てたとなったら
ソ連は戦争どころではない

130: 2020/11/02(月) 08:12:20.85 0
内部が腐ってた国が他国を攻めてもどうにもならないよ
131: 2020/11/02(月) 08:14:11.03 0
現地調達とかいう戦国時代の信長がやってたことやろうとしたのがジャップ
132: 2020/11/02(月) 08:15:45.80 0
打通作戦の餓タヒ者がまさにそれ先頭の部隊が略奪してしまって後続の部隊は略奪する物が無くて餓タヒ
134: 2020/11/02(月) 12:20:30.68 0
ソ連は占領出来ても維持出来ないでしょ。首都放棄なんてナポレオンの頃からやってるし何より後方が疎かになる。
137: 2020/11/02(月) 19:36:26.82 0
アメリカ軍が攻めて来なかった島でも数万人が餓タヒしてるのに戦争しなくてもご飯食べないと人間ってタヒんじゃうんだぜ100万の関東軍にシベリアやモスクワのような遠いところまでご飯を運ぶ補給能力なんて無いだろ
143: 2020/11/03(火) 06:19:16.96 0

>>137
遠征するわけじゃないと
そもそも社会主義という体制で国民がめちゃくちゃだったし

>>139
ドイツはロシアの欧州地域しか興味ないよ
で中央アジア諸国で内乱起きるだろうから
まあこれはスターリン体制が実は崩壊寸前だったは冷戦後知る事実だけど

139: 2020/11/02(月) 20:39:50.57 0
両方から攻められれば分散混乱してすぐ降伏するだろうというのが単純なイメージでドイツと同じように泥沼化して負ける
その辺は日本も研究済み
まだアメリカ相手のほうが勝ち目あるからやったわけ
実際ミッドウェイで負けなければ何とかなっただろ
140: 2020/11/02(月) 21:05:16.27 0
ミッドウェイの直後にはもうエセ○クスが進水してる無限に空母が作られていくのがスタートしてるわけ
141: 2020/11/02(月) 21:13:41.16 0
実はノモンハンはぼろ負けじゃなかった
ソ連軍の被害は日本軍以上であの戦いはソ連の方が追い込まれていた
147: 2020/11/03(火) 11:41:04.20 0

ってこれはあくまでもソ連の内情を把握した上でね

モスクワをタヒ守できたのも極東軍を呼び寄せれたからだし
スターリングラードで勝てたのもドイツ軍がスターリンより残虐だったから

>>141
ノモンハンも本来はソ連の大敗なのに日本の大敗のようにみせたから
日本への抑止になったのも事実
まあその辺は独裁国家ゆえにできる部分ではあるが

155: 2020/11/03(火) 17:03:31.81 0
>>141>>154
日本が情報戦でボロ負けだった例の一つだな
145: 2020/11/03(火) 09:37:22.75 0
ドイツというかヒトラーはソ連の東の穀倉地帯を狙ってたんやで
146: 2020/11/03(火) 10:10:47.88 0

>>145
だからドイツが欧州部分
日本が中央アジアと極東都市制圧したら

ソ連は何ができると
スターリンの首差し出して降伏が最善でない?

148: 2020/11/03(火) 12:16:03.98 0
スペインは大航海時代以外はヨーロッパのアフリカ扱いされてるただの二流国
149: 2020/11/03(火) 12:49:14.12 0
だからモスクワなんか焼き払って撤退すればいいだけ。東西から攻めてもどちらも補給線が続かなくなる。時間を稼げばソ連の勝ちだよ。
151: 2020/11/03(火) 15:09:55.85 0

>>149
ソ連はアメリカと一緒にするな

そもそもスターリンだぞ

150: 2020/11/03(火) 13:00:18.65 0
ドイツは負ける運命の国
152: 2020/11/03(火) 15:39:44.50 0
ソ連を攻める陸軍はどこから持ってくるんだ
支那事変は泥沼なのに
153: 2020/11/03(火) 16:55:08.83 0
ソ連は焦土戦術して奥地に引きこもれば後方から鬼畜米英が始末してくれるから
157: 2020/11/03(火) 19:29:45.46 0
>>153
ソ連はポル・ポト政権みたいになったと思うよ
154: 2020/11/03(火) 16:57:42.39 0
師団長が玉砕すると軍司令官に言って軍司令官に止められるところまで追い込まれたのにソ連の大敗とはね
156: 2020/11/03(火) 17:12:39.60 0
ソ連は直後にポーランド分割を控えてたからノモンハンでの戦いを長引かせたくなかったんだけど当事者で同盟国だったナチスからも教えてもらえず
158: 2020/11/03(火) 19:32:41.62 0
ソ連なんて共産主義をどうしてアメリカが助けるの?
162: 2020/11/04(水) 01:42:59.52 0
>>158
敵の敵は味方だから。まずは遠交近攻。
164: 2020/11/04(水) 02:06:54.79 0
>>158
アメリカとソ連は選挙で選ばれた共和国他の国は独裁国家というのが当時のルーズベルトの認識
161: 2020/11/03(火) 19:56:08.05 0
日ソ不可侵条約を忠実に守り続けた日本が馬○を見た
ドイツと一緒に攻め込むのが正解だった
165: 2020/11/04(水) 02:08:50.16 0
>>161
やろうとして100万人満州に集めたやんソ連極東軍が減らなかったので諦めただけで
166: 2020/11/04(水) 07:09:40.25 0

>>165
でも本当は減ってた
じゃなきゃモスクワもタヒ守できなかったし
スターリングラードも勝てなかった

ノンモンハン事件で大損害受けたのに
日本に敗北だと思わせたのはその布石

170: 2020/11/04(水) 08:47:10.54 0
>>166
精鋭軍を送ったあとは再編成とか新規編成の部隊の訓練をやってたんだよ極東軍がソ連軍の訓練基地になってたから極東軍の人員は減らなかった
176: 2020/11/04(水) 10:07:52.21 0

>>170
でも日本と戦ったのはスターリングラードの戦いを生き残ったマジ基地ばっか

瀬島の記述でも当時のソ連軍の下品さは酷かったとあるし

163: 2020/11/04(水) 01:53:56.95 0
当時のアメリカ大統領FDルーズベルトは「左翼」でスタッフに共産主義者がたくさんいたし
また彼を支持していた労組や平和団体も国際共産主義者運動に浸食されていた
(日本のゾルゲ機関も近衛内閣のブレインたちやマスコミだけでなく軍部や皇族にまで浸透していた)
167: 2020/11/04(水) 07:14:51.81 0
独ソ戦でもソ連のほうが損害多いのに力押しで勝ってんだよな国力違うのにノモンハンで日本のほうがタヒ者少ないから実は勝ってたなんてのはネトウヨファンタジー
169: 2020/11/04(水) 07:20:21.69 0

>>167
冷戦後のソ連時代の資料が出てきて
倍の兵力で倍の損害と出てる

現場の日本軍は誰も負けたと言ってない

当時のソ連は秘密と独裁国家
戦争を利用して崩壊しなかったポル・ポトみたいなもんだ

168: 2020/11/04(水) 07:18:31.53 0
日本がアメリカと同盟を組んでソ連に攻め込んでいたら・・・
みたいなIF小説ありそうだが知らん
171: 2020/11/04(水) 08:49:12.58 0
チャーチルって歴史上でも 最上位に入るくらい頭がいいらしいね 本人がそう言ってた
172: 2020/11/04(水) 08:51:05.42 0
負けたと言わずに転進するのが日本軍
全滅しないで玉砕するし敗戦しないで終戦する
173: 2020/11/04(水) 08:57:37.74 0
実際スターリンが政敵を○しまくったのは大戦後だし
戦争中はまだ一枚岩だったろ
175: 2020/11/04(水) 10:06:22.51 0

>>173
タヒんだの戦後すぐ

人材足りないから捕虜を奴隷にしてたんだが

174: 2020/11/04(水) 09:06:10.89 0
スターリンは大戦前にも軍部粛清やってておかげで序盤かなり苦労した
177: 2020/11/04(水) 10:14:36.37 0
当時のソ連軍は敗残兵狩りだからな
ほんとジャップの天皇はひでーよ
自分のことばっかり
178: 2020/11/04(水) 10:24:23.90 0
日本の興味は東南アジアの石油やゴム製品とかで
中国朝鮮ソ連とか興味無しだったろ
179: 2020/11/04(水) 11:38:21.27 0
海軍=アメリカに反戦意識強いも実はアメリカと戦争することしか考えてなかった(戦前の敵はアメリカとイギリスしかいなかった)
陸軍=南方論とソ連と戦う派で別れてたが
アメリカとの戦争は全く考えてなかった
180: 2020/11/04(水) 11:46:22.64 0
中国侵攻はそこそこに留め
ハワイ攻撃はせず
シベリア出兵しドイツを助ける
ドイツは東西からの挟撃がキツかった
日本がシベリア出兵しロシアを挟撃し
ドイツモスクワ落としておけばヨーロッパ戦線は全く違う展開になったろうに
アメリカが上陸してきてもドイツの機甲師団の主力が健在なら
余裕で迎撃できたろうに
181: 2020/11/04(水) 13:40:15.40 0

なんで関東軍が極東ソ連軍に勝つことになってるんだ?

独ソ開戦前の極東ソ連軍の兵力は三〇個師団、戦車二七〇〇輛、航空機二八〇〇機。これに対して関特演前の在満鮮日本軍戦力は、一二個師団、戦車四五〇輛、航空機七二〇機で、関特演による増強を加味しても、戦局の帰趨を決する戦車・航空機は圧倒的に劣勢だった。

182: 2020/11/04(水) 16:03:23.17 0

>>181
ノモンハン事件の真実見てみろ

少なくとも指揮を取る司令官が粛清されてほとんどいなかったのが真実だ

183: 2020/11/04(水) 16:23:12.53 0
>>182
小松原は撤退に成功したが、第23師団の損耗率は最大で78%にも達し文字通り全滅した。8月だけのタヒ傷数も8,500名に達した
184: 2020/11/04(水) 18:49:16.89 0

>>183
安心しろ

ソ連軍は倍の兵力で二万タヒんでる
ソースは冷戦後の旧ソ連時代のデータ

185: 2020/11/04(水) 20:22:47.42 0
>>184
師団が全滅したんだぜ初の玉砕がノモンハンで起こる直前まで追い込まれた師団長は玉砕を決意してた
186: 2020/11/04(水) 21:45:42.64 0
>>185
そりゃソ連軍こそ玉砕同然だからな
187: 2020/11/04(水) 22:56:44.60 0
>>186
ソ連軍は玉砕してないんだよ日本軍より多くの損害を受けたけどそれ以上の補充があったからね第23師団は補充を受けられず全滅して全滅した後にようやく救援がきた
ガダルカナルとかその後何度も見ることになる日本軍の伝統芸戦力の逐次投入がここでも
203: 2020/11/07(土) 03:10:54.56 0
>>187
ソ連結構人口多いんかね
あの広さだもんな
204: 2020/11/07(土) 03:13:12.08 0
>>203
ロシアは日本よりちょっと多い程度だけどソ連は二億超えてたと思う
189: 2020/11/05(木) 11:41:58.61 0
まあ当時の日本軍日本政府が負けたと思わせたなら
どんなに犠牲を払ってもソ連の勝利だな
そこは認める
190: 2020/11/05(木) 11:43:30.63 0
ソ連という体制は別に消耗を痛手とは考えないからな
192: 2020/11/05(木) 19:27:14.32 0
>>190
とはいえ極東に兵を割いてたら間違いなくソ連は負けてた
193: 2020/11/05(木) 20:15:16.53 0
ドイツソビエト日本が全部弱ったところにアメリカが美味しいところ総取りしてたかも
194: 2020/11/05(木) 22:59:12.71 0
>>193
それはあるかも
でもアメリカも一枚岩じゃない
ファシズム容認してた層もアメリカは結構いたからな
195: 2020/11/05(木) 23:29:00.75 0
ファシズム諸国は資本主義だしな
196: 2020/11/06(金) 00:10:32.81 0
英米の指導者は究極のファシズムが共産主義だということに気付かなかった
197: 2020/11/06(金) 07:40:43.25 0

>>196
国家一致団結という意味ではな
ファシズムにメリットはあるし

日本は国家そのものがファシズムだけど
何でも受け入れる変な慣用さも持ってる

199: 2020/11/06(金) 20:06:52.53 0
日本には思想としてのファシズムは根付かなかった
戦前も戦後も軍も官庁も一貫しているのは官僚主義
201: 2020/11/07(土) 03:05:50.75 0
官僚主義は試験があって選挙がない
ファシズムは選挙があって試験は美大落ち
共産主義は試験も選挙もない
207: 2020/11/07(土) 16:49:10.65 0
ソ連を崩壊させる千載一遇のチャンスだったのにな

引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1603747231/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク