インクルージョン、引退となりました。 | カニコロの下剋上、1口馬主 と 株のブログ

24/5/7  引退

「先日は良い走りをお見せすることができず申し訳ありませんでした。調教では鼻出血の兆候を見せていなかったものの、レースでは前走と同じくらい微量とは言えない量の鼻出血が見られ、肺をはじめ呼吸器官に負担がかかっていました。今回モレイラさんが早めに異変を察知し、無理をしなかったこともあって大事には至っていないものの、これから休養してまた復帰させても再々発の恐れがあります。それだけでなく、無理をすると人馬ともに危険な状態に至ってしまうことも想定されてしまうことから、相談の結果、今回で判断することになりました。初戦から好走したように能力はあると思っていただけに、このようなことになり誠に申し訳ございません」(堀師)成長を図るように育成時はじっくりと時間をかけて乗り込み、2歳の6月に美浦トレセンへ初入厩を果たしました。ゲート試験後は体力面の強化を図るためNFしがらきでの乗り込みを経て、2歳暮れの中京開催にてデビューすると、勝つことこそできなかったものの2着と好走しました。そのまま連戦して初勝利を目指し年末の中山開催へ臨みましたが、鼻出血を発症し、休養を余儀なくされました。内臓面の修復を図るため約4ヶ月の調整期間を経て復帰しましたが、帰厩後の調整時に喘鳴症(喉なり)を患っていることが判明しました。調教レベルではパフォーマンスに大きな影響を及ぼす様子はなさそうでしたので5月4日の東京戦へ向かいましたが、残念ながら前走に続き今回も鼻出血を発症してしまいました。両鼻腔からそれなりの量の鼻血を出しておりました。今回はひとまず大ごとにはなりませんでしたが、再度同じ状況になると人馬に危険が及ぶ可能性も否定できないことから堀宣行調教師と協議を行った結果、ここで現役続行を断念し、競走馬登録を抹消することとなりました。会員の皆様にはまことに残念なことと存じますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。なお、本馬に出資されている会員の方へは追って書面を持ちましてご案内いたします。

 

------------------------------------------------------

 

24/5/4  堀厩舎

4日の東京競馬では五分のスタートを切り中団から進める。終始外を回る形になり4角から動かしていくが、前との差を詰めることができず11着。「外枠からのスタートで内の馬たちを見ながらの形にはなりましたが、序盤は悪くなかったです。後半勝負に挑めればと思っていたのですが、残り800mくらいから動かそうと思っても何もなく、ちょっと心配してしまうほどでした。そのため最後は無理をしなかったのですが、やはりアクシデントだったようで…。調教の動きからはこのクラスの馬ではないと思えるだけに残念です」(モレイラ騎手)「4ヶ月ぶりの出走となりましたが、稽古の動きは良く、また、不安を思わせる様子もなかったので、あとは実戦へ行ってどうかだけでした。しかし、レースの内容が良くなく、上がってきてすぐに確認したところ、前走に続いて鼻出血を発症していました。息を聞いても喉なりの症状である乾いた音がしており、喉の影響でパフォーマンスを発揮することができなかったのは否めません。この暑さでもありますし、慎重に様子を見ておきます」(堀師)鼻出血を発症した前走後は回復を含めて立て直しに時間をかけ、約4ヶ月ぶりの出走となりました。調教の動きは良く、まともであればここは能力上位と思えましたので期待をしていました。外枠が仇となったか、前へと迫ってくるような伸び脚を見ることはできなかったかと思っていたところ、上がってきた様子を確認すると鼻出血を再発してしまいました。この後についてはレース後の状態をよく見たうえで判断していきます。

 

------------------------------------------------------

 

------------------------------------------------------

 

前回の続きですが。

 

------------------------------------------------------

 

「無事之名馬」

 

この言葉は、知っているものの、

インクルージョンの引退で、

改めて思い知らされることとなりました。

 

 

「能力が多少劣っていても、怪我なく無事に走り続ける馬は名馬である」

 

 

言う意味ですけど、

インクルージョンに置き換えるなら、

病気が無いのも名馬の証とも言えますね。

 

 

鼻出血には、2種類があり、2連続での発症なだけに、

間違いなく、肺出血なんでしょう。

 

 

根治する治療法があるのかと言われれば、

ほとんど無いというのが現状で、

血圧の上昇を抑えたり、テンションを挙げないようにケアするぐらいしか、

無いらしいです。

 

 

競走馬は、鼻呼吸のために、出血すると、

息が出来なくて、苦しくて走れなくなってしまうわけです。

 

 

それにも増して、影響がどの程度あったかわかりませんが。

喉鳴りの兆候も出てたから、どうしようもありません。

 

 

私の過去の出資馬としては、

未勝利引退した馬が数多くいますが、

これほど、期待値が高かった馬で、こうなったパターンは無かっただけに、

 

残念としか言いようが無い。

 

 

私自身、肺に疾患があった経験があり、

息が出来なくて、苦しかったから、

インクルージョンも鼻出血によって、

苦しかったんじゃないかと思ってしまいましたし、

何か他人事には、感じられなかった。

 

 

 

------------------------------------------------------

 

堀厩舎への出資は、初めてで、

毎回の更新でのコメントは、

親切丁寧な内容ですし、

 

「本音で言ってくれる信頼できる調教師だなぁ~」

 

という印象。

 

 

そもそも、この厩舎への募集が少ない上に、

人気になる事が多いので、

なかなか出資が叶いませんでしたが、

インクルージョンで初めて出資することができ、

凄く有意義な時間を過ごせました。

 

 

NG厩舎が増えていく中で、

またお願いしたいと思った厩舎は、滅多に無いので、

チャンスがあれば、また出資したい厩舎の1つです。

 

 

それと、モレイラ騎手にも感謝したい。

 

 

異変を察知して、競走中止にはしなかったものの、

無理をさせなかったのは、良かったように感じました。

とりあえず、インクルージョン自体は、無事でよかったです。

 

------------------------------------------------------

 

引退となったレースですが、この日は、かなり暑く、

この時期としてもかなり気温が上昇してましたし、

乾燥としても、かなり乾いた空気の状態でしたから、

インクルージョンの疾患にしてみれば、最悪とも言える状況。

 

 

気温上昇は、鼻出血に影響するし、

乾燥してるのは、喉鳴りに影響する。

 

 

これが、この時期にしては、気温が低くて、寒く感じる天気で、

雨が降って、湿度が高くなって、すべてが軽減されたら、

もしかしたら・・・って気持ちになりますが、

これからは、夏になるわけで、

そうすれば、発症リスクが高くなると判断したように感じます。

 

 

2歳時、デビューが遅れて、

冬になったというのも、運が無かったように感じます。

 

「寒い時期に連続して使えてたら、どうにかなったのかな?」

 

とか、色々思う事はありますが、

 

『運も実力の内』とも言いますし、

上手く行かないのも、縁が無かったんでしょう。

 

 

残念ではありますが、気持ちを切り替えて、行きたいと思います。

 

 

本馬の思い出と言えば、

デビュー戦は中京競馬場だったんで、

観戦できて、見れたことがよかったです。

 

 

インクルージョンに関わる方々、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《 よく読まれている記事 》

1 キャロットクラブ、2022年度 第1次募集 確定馬について

2 キャロットクラブ、2022年度 1次募集、応募馬決定! キャロット祭り終了!

3 キャロットクラブ、2022年度申込み状況の中間発表2回目(最終)について

4 キャロットクラブ、2022年度 募集馬 出資候補6頭目

5 シルクホースクラブ、2022募集馬 出資申し込み抽選結果の回顧②

6 シルクホースクラブ、2022募集馬 出資申し込み抽選結果の回顧

7 キャロットクラブ、2022年度 第1次募集の戦略について①

8 キャロットクラブ、2022年度 募集馬 出資候補1頭目

9 キャロットクラブ、2022年度 1歳募集馬 カタログ電子版、PDF版、募集馬動画が発表されました

10 シルクホースクラブ、2022募集馬 出資申し込み抽選結果が発表されました。