こちらは要介護度5の実母の病気や入院生活、自宅介護などについてつづっていたブログです。

母は2021年10月に心不全で亡くなりましたが、現在もときどき母の介護の振り返り記事等を載せております。

 

母、2017年の初夏に脳出血を発症。

 ★脳出血の話は急性期病院 リハビリ病院

 

そして2019年の晩秋に脳梗塞を発症

 ★脳梗塞の話は急性期病院 リハビリ病院

 

 

もう3月も終わりですねえ……

 

 

さきほど、ようやくお雛様を片付けましたイヒ

 

 

窓辺も、ちょいと春っぽい雰囲気になりました~

 

 

 

 

 

 

そうそう。いまさらですが。

 

夫からバレンタインデーのおかえしのチョコをもらいました。

 

わたしからはザクチョコを。

 

image

 

 

そして夫からは、毎度おなじみミッフィーちゃんニコ

 

 

アレ?

生で見るとかわいいのですが……

写真に撮ると、もっさりして魅力が半減してますねえ

 

 

これもチョコレートです。

 

 

ミッフィーのあたまを開くと、ミニミッフィー(チョコ)が出てきますニコ

 

 

ん?

これ、どこかで見た図だなあ……と思ったけれど。

 

 

 

よくよく見ると、だいぶ違いました。

 

 

江戸時代の絵巻物『稲生物怪録絵巻』のひとコマ。

頭から赤子がわらわらと出てきている図です。

 

『稲生物怪録絵巻』は、約一カ月間にわたって怪異に遭遇した平太郎の告白を基に描かれたもので、キモカワな妖怪たちがわんさか出てくる物語です

 

 

興味のある方は『稲生物怪録絵巻(いのうもののけろくえまき)』検索してみてくださいイヒ

 

 

 

 

キラキラキラキラキラキラ

 

 

ホワイトデーだから、というわけでもないですが。

この翌日はホテルの朝食バイキングにも行ってきました。

 

いろいろ少量ずつ食べられて満足です

 

スクランブルエッグがふわふわで美味しかったです。

小鉢があれこれたくさんあって悩みました。

近ごろは以前と比べて卵を控え気味にしていたのですが、この日は特別に卵料理解禁、ということで

 

 

じつはこの他にもカレーライスとミニうどんも食べちゃいましたイヒ

おかげでお腹はパンパン、昼はおろか夕飯も食べずに済みました。

 

 

若かりし頃はランチタイムのバイキングでメイン料理系をがっついてましたが、焼き魚とかしらす、とろろ等がうれしく感じる今日この頃でございますほっこり

 

 

ま、お肉も好きですけどね。

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑よろしければポチっとおねがいいたします

 

つくねのプロフィール
あったかレトルト食品 常備食のお仲間にぜひ!
つくね