種から芽が出て花が咲き

はまっているあれこれ
(今はFTISLAND、いろいろ)

PLAY FTISLAND 2011 IN SEOUL 2011年8月

2019年10月28日 | FTISLAND

「PLAY FTISLAND 2011 IN SEOUL」

ソウルコンサートに行きました。もう8年前ですね。ツアーではなくて、個人で行きました。備忘録のためセットリストをあげておきます。

AX-KOREA(ソウル)という、アリーナはスタンディングの会場で、2千名規模の会場だったようです。

ペンライト「FTISLAND」の「i」の字以降が小文字で、それ以前は、「i」の点が花のようなマークだったのが、大文字「FTISLAND」になりました。最近はコンサートのツアー毎に新しいペンライトが販売されますが、その当時はそうではなかったのです。ロゴはその後も変遷していきますね。だんだん雄々しくカッコ良くなっています。

アコースティックバージョンのFirst Kiss(韓国語バージョン)が可愛らしかったです。日本では英語バージョンのほうがリリースされていて、英語版のほうが馴染みがありましたが、もともとは韓国語の歌なんですね。韓国語のほうがとても愛らしい曲で、韓国でのコンサートではよくセトリに選ばれているようです。

セットリスト

01 Hello Hello
02 널 갖겠다 (I’m Going To Have You)
03 나쁜 여자야 (Bad Woman)
04 너 올 때까지 (Until You come back)
05 빙빙빙 (Bing Bing Bing)
06 FT vs PRI
07 돈키호테의 노래 (Don Quixote Song)
08 Revolution
09 I want
10 Flower Rock
11 Let it go
12 ハルカ
13 Sunshine Girl
14 First Kiss
15 고백합니다 (告白します)
16 신사동 그사람
17 하지말래요 (Don’t Love)
18 결혼해줘 (結婚しよう)
19 FTIsland
20 Troublemaker
21 Primadonna

アンコール
22 사랑 사랑 사랑(サランサランサラン/愛愛愛)
23 사랑앓이 (Love Sick)
24 바래 (願う)

当時、韓国人のファンは10代20代の若い女性ファンが主流でした。ファンは多国籍にわたり、日本を含むアジアはもちろん、ヨーロッパやイスラム圏からも来場していました。

この時は日本からのファンがとても多く、団体ツアーの大型バスが十数台きていたと記憶しています。日本語の曲は歌ってくれましたが、MCでは日本語は一切話しませんでした。MCで日本語は話さなくてよいのです。ただ、他の海外から来たファンに配慮があっても、日本のファンはスルーされました。

FTISLANDがというより、韓国社会のある一面を見た気がしました。それを含めて、韓国のコンサートは良い思い出です。日本では歌われない韓国語の珍しい曲をたくさん聞けましたし、彼らの母国でのコンサートで、活き活きした彼らを観ました。またいつか行きたいです。

※DVDでは、「ハルカ」はカット。日本語の曲だからでしょうか。残念。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。