【コンビニコーヒーやめた】平日のコーヒー代を節約して、休日はカフェで過ごす!!

※当ブログのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。予めご了承ください。

専業主婦から久しぶりの社会復帰。節約主婦と名乗っといてアレですが、毎日のコーヒー代ってバカにならないですね。自分のお小遣いもエクセルで管理しているのですが、ひと月のコーヒー代(カフェ代含む)がまぁ高い(^◇^;)

というわけで、自分のお小遣いの使い方を見直して平日のカフェ代を節約することに。

今は手書き家計簿よりデジタル家計簿派

目次

3月、4月のカフェ代

  • 3月 4,269円
  • 4月 4,237円

3月、4月ともに4,000円代ですが、内訳が違います。

  • 3月平日カフェ代→2,320円
  • 4月平日カフェ代→450円

3月はお昼時に時間があったらカフェに入って勉強していたのですが、長くても20分くらいしか滞在できないため勿体無いなぁと思ってやめました。

4月からは平日は気分転換や眠気覚ましにコンビニコーヒー、休日はカフェで勉強することにしました。

ちぃこ

4月のカフェ代はほとんどスタバカードへのチャージ代でした

4月のカフェ代の内訳は、

  • スタバカードチャージ3,000円
  • 平日のコンビニコーヒー787円
  • 平日カフェ代450円

平日のコンビニコーヒー代は楽天ポイントを使ったり、セブンでしている「一つ買うと一つ無料」キャンペーンでコーヒー飲料があればそれを買ったりして節約しました。

私は楽天証券で資産運用をしており、クレカ積立10万円をしているのと楽天お買い物マラソンやスーパーセールでサプリやプロテイン、化粧品などを買い周りしているのでポイントがあっという間に貯まります。それを平日のコンビニコーヒー代に充てているので、ポイント払いを含めると平日のコーヒー代だけで3,000円くらいは支出していると思います。

ちぃこ

コンビニコーヒーといえども、値上がりしたし毎日買うとチリツモで出費が嵩みますね…

平日のコーヒー代をさらに節約するためにしていること

今月からは平日のコーヒー代削減に力を入れるべく、100均のペーパーカップを持参してオフィスで飲むことにしました。

オフィスにはウォーターサーバーがあるので、お湯と水は飲み放題!わたしは毎日スリコのマイボトルを持参しています(`・ω・´)

コーヒー用のタンブラーも買おうか検討中ですが荷物が増えるし帰宅後洗うのも面倒だしで、とりあえず使い捨てカップで節約を試みます。これは3つ入りで110円なので一個当たり36.7円。ひと月分のカップ代は734円ほど!コーヒーは30包入りのスティックコーヒーをスーパーかドラッグストアで買えば良いのでトータル1,000円ちょっと。コンビニコーヒーを毎日買うより断然安いですね。

比較例)セブンカフェのブラックコーヒーLサイズ一杯180×20日=3,600円

支出が1/3以下になります。マシンのドリップとインスタントなのでコーヒーのグレードは下がりますが、インスタントコーヒーでも十分美味しいので問題ありません。

会社のロッカーに入れておきたい

あとは最近セブンでやっているキャンペーン「一つ買うと一個無料」も利用しています。コーヒー1本の価格で2本飲めるので実質半額!楽天ペイでポイント払いにすれば現金手出しゼロです♪

たまにセブンイレブンアプリでペットボトルコーヒー半額クーポンが配信されることもあるので、それも利用します。配信は本当に、たまにだけどね…(^◇^;)

休日は勉強しにカフェへ行く

自宅だとダラダラしてしまうので、カフェに行って勉強しています。比較的空いている午前中に行くことが多いです。

簿記2級の頃から勉強しにカフェへ行っていたので、脳が「カフェ=勉強する場所」とインプットされている気がします。カフェに行くと頭が勉強モードに切り替わるので自宅より捗ります。

シリコン製の耳栓をして、程よく周りの人の会話をシャットアウトしてます

貯金ができなかった頃は「なんとなく」通っていたカフェですが、今は「検定試験勉強のため」という明確な目的があるので、そこは以前と違うお金の使い方だなと思います。

「勉強なんて家ですればもっと節約になるじゃん」と思う方もいるだろうし、節約を始めた頃はわたしもその考えでした。

が、今は物の多い実家でノイズ満載なのでどうも気分が乗りません。新居に引っ越したらテレワーク環境を整えるためにマイデスクを寝室に置く予定なので、引っ越したらカフェに行く頻度も減るかなぁと思います。

ちぃこ

それまでは必要経費だと思っています。

休日の昼間はしっかり勉強して、夜はTverでドラマを観たり読書をしたりブログを書く時間が作れているので一日のカフェ代400円以下で充実した休日を過ごせるなら全然安いと思っています。

休日はカフェに行きたいので、平日の節約も苦じゃありません。エクセル家計簿でカフェ代の支出がどれくらい減っているのか見るのも楽しいし、モチベーションも上がります。

まとめ:自分なりのルールでカフェに行けばよし

家計が赤字にならなければ、の前提ありきですが節約したいからといって自分の趣味や好きなことまで我慢するのはつらいです。

カフェ代をどうしても削りたくないなら、他の支出を削れないか検討してみます。

わたしは今年の夏服をリサイクルショップで買い揃えて節約しましたし、平日のコーヒー代も先ほど書いたように節約を始めました。化粧品も一軍しか持たないので、それほどかかりません。

そうと思えば趣味の読書をするために月に3冊以上は本を買うし、勉強するために休日はカフェへ行きます。

わたしのお小遣いは毎月5万円と高めですが、油断するとあっという間になくなります…(^◇^;)節約する所とそうでない所のメリハリはしっかりつけていきたいなと思います。

ではでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

節約のモチベが上がる小説です

\ランキング参加中/
ポチッと応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代の転勤族の元浪費家妻。
夫と2人暮らし、共働き。
小さく暮らして1,000万円貯金を達成。
個人資産3,000万円を目指して投資も始めました。
日商簿記2級、FP2級保有。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次