日本を弱体化させた資本主義的外交心理 白柳秀湖『日本外交の血路』を読む4

白柳秀湖

経済界が日米外交に多大な影響を与えて来た

 前回に引き続き白柳秀湖の『日本外交の血路』(GHQ焚書)の一部を紹介させていただく。前回は、わが国の外交が経済界の意向を受けてワシントン会議(1921~22年)以降に方針転換がなされたことを書いたが、それ以前の外交も同様に経済界の意向を強く受けていたのである。しかしながら経済界の主張は、ワシントン会議では平和主義を唱えながら、話題が満州になると態度を一変して軍閥を後押しせよと主張し、米国の排日問題に関しては沈黙するなど全く一貫性がなかった。

満州の鞍山製鉄所 日本製鉄八幡製鉄所と遜色のない規模であった

 満州における日本の利権を覆されることは、ただちに満州における工業の根を枯らされることに当たる。根を枯らされては、元も子もなくなってしまう。元も子もなしにされてしまうことは、多少の犠牲に変えられぬ。一戦を賭しても、あるいは国民の血の最後の一滴となるまでもこの利権を擁護してもらいたいという。これが工業的資本家の腹蔵なき要望である。そこで満州にことが起こるとどこからともなく運動費が出る。支那浪人が働く。七博士*が蹶起する。国民大会が開催せられる。群衆が外務省の鉄門をよじ登る。少年刺客が匕首を閃かして当局に迫る。人馬が国境に集まるということになって来る。もちろん運動費は直接には出まい。また、運動するものが、必ずしも己は工業的資本主義の手先であると意識しては働けまい。しかしながら資本主義的組織の精巧細緻を極めるや、蜘蛛の巣とも網の目とも例えようのない微妙なものである。一の目から二の目、二の目から三の目というように辿って行くと最後のくくりは、唯一の資本主義に帰する。そうして彼らが何故に満州問題のみに蹶起し、米国の排日問題に対しては絶対に沈黙を守るか。その理由は自然に明らかになる。満州に対しては軍国主義、米国に対しては平和主義、その理由はこの一点に存する。…中略…
*七博士:日露戦当時主戦論を主張した東京帝大教授戸水寛人ら七人の博士

 しかしながら満州にあっては工業的資本家といい、米国にあっては商業的資本家というが、本国に落ち合ってみれば同じ谷川の水である。もし彼らが、今一段その階級的自覚を強めたならば満州問題で虎の子のように大切にする軍閥を、ワシントン会議の際、あんなに誹謗して、米国人に媚びずとも、何とか聡明な方策があったであろうと思う。…中略…

 幸いにして世間のいわゆる軍閥、ことにその首脳連は、今日の大勢に対して全く盲目である。近来世間に軍国主義を排斥するの声が高く、したがって軍隊そのも嫌忌せんとする傾向が著しいのは、一に新思想、なかんづく社会主義の罪であると誤解している。故に軍閥の首脳連は新思想を見る蛇蝎の如く、在郷軍人を利用し、あるいは簡閲点呼を機会として盛んに新思想を攻撃し、新思想家を目の敵のようにしているが、著者の観る限り、著者の知れる限りに於いて今日社会科学の基礎の上に立っている思想家、即ち文芸人を除く社会的思想家の中には絶対に戦争を否認したり、軍隊そのものを無用とするようなわからずやは極めて少ない。政治家で尾崎氏、学者でキリスト教系のある人々の軍備に対する意見など、むしろ社会主義仲間の笑い草となっている。然るに軍隊の首脳者連は、まったくこの関係を誤解している。そうして世人の軍閥を罵り、軍隊を嫌忌するはその原因一に新思想家、特に社会主義の言論にありと妄談している。ワシントン会議は一人の社会主義者も随伴しなかった。然るに外国の新聞まで利用して、日本に軍閥のあること、軍閥以外の日本人、ことに実業家は大の平和主義者であることを宣伝した者は何人であったか

同上書p.180~183

 軍部は社会主義などの新思想を目の敵としていたのだが、文芸人を除く新思想家の中には戦争を否認したり、軍隊を無用とする者は極めて少なかったという。ワシントン会議は一人の社会主義者も随伴しなかったが、わが国にとって厳しい軍縮を飲まされている。ワシントン会議に訪米したメンバーは財界人であったのだが、彼らはアメリカの新聞まで利用して日本政府にプレッシャーをかけ続け、アメリカにとって望ましい結論に導こうとしたのだ。

アメリカの排日運動に対する政府のスタンスが代わった

 もっとも日本政府は、1906年にアメリカカリフォルニア州で排日運動が発生してから1920年頃までは、日本政府は日本人移民労働者を守るための尽力を惜しまなかったのだが、ワシントン会議の頃には全く何もせずに放置するようになったという。白柳は「移民放棄主義」という言葉を用いているが、当時の政府のスタンスがいかなるものであったかを以下のように記している。

 サンフランシスコを中心として、南はロサンジェルスから北はカナダのバンクーバーに至る各地の領事館はほとんど申し合わせた如くに言っている。
政府として排日問題に手を出すことは、ますます事態を悪化させる愚策である。従来政府として相当に心配もし、尽力もしてみたが、その都度自体を悪化させるに終わった。
 一九〇八年以後、日本政府はかの紳士協約に基づき、誠実に新しき労働者の渡航を禁止して今日に至った結果、米国在留者の家族は増加しても、壮年の男子は年毎に数を減じている。ゆえに現に戸主として米国に残留するものの年齢は大抵四十歳前後である。ゆえに今後米国に於ける日本移民の活動は十年か長きも十数年を出でまい。したがって外国人としての日本人問題はここ十年から十五六年の問題である。 
 それから後は、彼らの子弟、即ち市民権を有する日本人の時代で、これには土地の所有権もあり、借地権もあり、立派な米国の市民であるから、排斥は続くにしても外国人としての排斥ではなく社会的の排斥にとどまる。彼らの子弟は米国で生まれ、米国で育ち、米国の教育を受けて、立派に英語を操るのであるから、たとい社会的の排斥はあるにしてもさほどに心配する程のことはない…中略…』

 当局者は今より十数年の後には、日本人の排斥はあっても、それは外国人としての排斥ではなく、社会的特殊階級としての排斥であるというが、それは『次代の在米日本人をして現に黒人が米国民として受けつつある如き地位と境遇とに甘んぜしめよ。しからば問題は自然に消滅すべし』というに当たる。もし当局にして次代の日本人市民が、黒人と同じ社会的の排斥を受けつつ、なおよくその境遇を改善し、人間らしき生活を享楽し得るに至るべしとなすならば、そは驚くべき空想である。…中略…

 米国で生まれ、米国で育ち、米国に国籍を有するものは日本人であって日本人でない。日本人でないものがどんな取り扱いを受けようと、それは日本の関する所ではないとするか。それならもう今後太鼓を打ち、笛を吹いて海外発展だの、移植民だのいうことは、絶対やめにしてもらいたい。国民に海外発展を勧めるのは過剰の人口を荒山窮野に棄てんがためであるまい。社会問題の解決はと問われる毎に、世界は廣し天然の富源は未だ至る所に勤勉な、勇敢な男子の来り拓くを待っているなど、手軽に片づけてしまうことは、今後よくよく慎んでもらいたいものである。

同上書 p.184~186

 政府は排日運動に手を出せば事態を悪化させるばかりであったと振り返り、1908年以降は日本人労働者の新規の米国への移民を禁止しているので、外国人としての日本人排斥の問題は十数年で消滅する。米国で生まれ育った彼らの子供達は米国籍を持つので、排斥が続いたとしても外国人としての排斥ではなく社会人としての排斥であるのでそれほど大きな問題にならないとし、今後排日問題には手を出さないことを宣言したのだが、白柳は政府が国策として米国移民を推進したにもかかわらず、米国移民問題を放置すると宣言するのなら今後移民推進施策などは一切やめるべきだと手厳しい。

排日問題に関するスタンスを変えたのも経済界の意向ではなかったか

排日移民法に抗議するデモ 在日アメリカ大使館前 1924年8月 Wikipediaより

 日本政府が米国に於ける移民問題のスタンスを変えたのは、おそらく経済界の強い要望があり、政府の有力者を動かしたと考えられるのだが、さすがに彼らとしても米国の排日問題解決策を何も考えないわけにはいかなかった。同上書には、米国の農業移民を満州に移すという計画が実際に動いていたという。

 著者は米国を旅行中、西部地方の日本地主を満州に移住せしめようという『満鉄』を中心とした秘密運動が行われていることを直感した。この運動の背後には日本にも、ニューヨークにも相当の有力者がある。彼らはかくのごとく考えているらしい。
 満州は従来工業的にのみ開発されて来た。しかしながら農業地としても望みがないわけではない。ただ日本の如き小農組織を以てしたのでは絶対駄目である。それには米国の如き大農組織に経験のある地主が必要である。もしカリフォルニア州で激烈な排斥を受けている日本人中から、大農組織に経験のある地主を抜いて、これを満州に移住させるとこととしたら、満州に於いては支那人に職業を与え、米国に於いては、幾分でも排日派の感情を和らげることが出来る。労働者は要らぬが、労働者から作り上げたカリフォルニア州の日本人地主こそ、満州を農業的に開発すべき日本の宝であると。
 この運動はニューヨークを中心として、東京にもある方面と連絡があるようである。現に広島県安佐郡長束村出身の地主で、フレスノに百五十エーカーばかりの農園を以ていた粟屋泰二(一九〇三年七月渡米)という人を始めニ三の地主は何人かの勧誘に乗ぜられて、一家満州に移転した。なおサンフランシスコでは『新世界』が主催となって、日本人地主の満州観光団を組織し、大正十一年の秋、日本にもちょっと立ち寄ったがそれは形式で、ただちに満州に赴き、到るところ満鉄の大歓迎を受けている。これは強(あなが)ち悪い計画でなく、支那人の利益を侵害せぬ範囲に於いて満州を農業的にも開発しようという所に一応の道理はある。

 しかしながら日本が米国に於ける移民問題を放棄し、全然米国の言いなりになって満蒙を固守するとしたところで、浮世の苦労を知らずに育った生意気盛りの若旦那のような米国が、果たして日本に満州における利権をそのままに許すであろうか。ここが考えものである。
 米国は今が得意の絶頂でその猪突猛進する力というものは何ものの力もこれを制することは出来ぬ。われが一歩譲れば、彼は必ず一歩進んでくる。日本が憐れむべき太平洋沿岸の移民を全然放棄して、事を自然の成り行きに任すとしたら、彼らは必ず支那問題、満州問題にのしかかって来る。現在でもその形跡は歴然としている。

同上書 p.188~189

 経済界はつまるところ様々な企業の集合体であり、業態によって、また経営拠点が世界のどの地域にあるかによって、要望する内容が企業間で対立することも少なくない。要するに財界は一枚岩ではなく、容易に意見がまとまるわけでもないのだ。当時の経済界には移民問題の解決策に取り組んだが結局まとまらず、最後はアメリカ西部の約六万人の移民を見殺しにしてしまったのだ。
 白柳によると、アメリカ商人にとって最も大きな販路であった欧州は第一次世界大戦で疲弊しており、新たに販路を求めるとすれば、南米はアングロサクソン民族に対する反感が強く、支那や満州は彼らにとって残された唯一の未開拓市場であったという。わが国がいくら犠牲を払っても、いつまでも米国から可愛がられることは難しかったのだが、それでも経済界は米国の要望にできるだけ沿おうとし続けて、結局わが国は英米の言いなりの軍縮に応じて相対的にわが国を弱体化させ、英米にとっては圧力をかけるのに好都合な環境を自ら選択し、最終的に第二次世界大戦に巻き込まれて行ったということではなかったか。

 今のわが国も戦前と同じで、政治や外交に関しては経済界の要望に沿うように動いていることがかなり多いと思うのだが、経済界の要望とは経営している企業の収益改善につながることは賛成し、経営環境が悪化することには反対することが大半だ。外交上のトラブルが生じた際にわが政府がよく用いる「遺憾砲」は、いくつかの企業からの要望を配慮しての事だと思うのだが、こんなことを続けて行けばわが国は世界から舐められて弱体化していくばかりである。

 政治家は国全体に奉仕すべき存在であり、決して一部の企業や団体に媚びを売る者であってはならず、その上で国益や国家安全保障の見地から政策や外交方針等を定めて企業や団体をあるべき方向に誘導すべきだと思うのだが、最近では政治家のレベルが随分低下して、直接どこかの国の工作がかかっているとしか思えないような法案が決定したり施策が行われ、国民に何のメリットもないようなバラマキ外交が続いている。
 こんな政権の主要メンバーや、国益よりもどこかの国や企業・団体や個人の利益を求めるような政治家は与党・野党を問わず、有権者が力を合わせて次の選挙で議員の座から引きずりおろしたいものである。

スポンサーリンク

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
   ↓ ↓

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

【ブログ内検索】
大手の検索サイトでは、このブログの記事の多くは検索順位が上がらないようにされているようです。過去記事を探す場合は、この検索ボックスにキーワードを入れて検索ください。

 前ブログ(『しばやんの日々』)で書き溜めてきたテーマをもとに、2019年の4月に初めての著書である『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』を出版しました。一時在庫を切らして皆様にご迷惑をおかけしましたが、第三刷が完了して在庫不足は解決しています。

全国どこの書店でもお取り寄せが可能ですし、ネットでも購入ができます(\1,650)。
電子書籍はKindle、楽天Koboより購入が可能です(\1,155)。
またKindle Unlimited会員の方は、読み放題(無料)で読むことができます。

内容の詳細や書評などは次の記事をご参照ください。

コメント

  1. 井頭山人(魯鈍斎) より:

    「日本外交の血路」白柳秀湖を読ませて頂きました。日本は明治の初めから外交に関しては幼稚で、深謀遠慮の蓄積と外交の基本哲学が丸で無かったです。此れでは段々に追い詰められて、遂には日米戦争で敗れ、現在の様な属国化の惨めさを舐める事は必然であった。Britainの様に1649年にイングランド銀行が成立しイギリスはJudeaが乗っ取る事態が続いて現在に至っている。Judeaが東インド会社の時代から侵略のknow-howを蓄積しているのだから、明治に駆け出した日本が手玉に取られる事は自然の成り行きだった。「商業資本家が日本を敗戦に導いた事は能々広められ周知される事です。そしてそれは現在も続いている」。現在の日本政治も外国勢力に乗っ取られる状態です。その上、毒注で国民を多く葬っている。四王天延孝中将が書くように第一次大戦も二次大戦もJudeaが画策した計画に他ならない。一次大戦の国際連盟も二次大戦の国際連合も金融寡頭勢力の世界支配の道具でしょう。満州へのJudeaの欲望は日本をして連盟からの脱退を招いた。これは猶太に取って折角創り上げた世界支配の道具が壊れて仕舞った。実にマイナスだった。満州への欲望のために国際連盟は日本とドイツの脱退で崩壊したからです。現在にも白柳秀湖の様な人物が政府機関に居て外交を指導する事ができればね、然し無理でしょう。

    • しばやん より:

      井頭山人(魯鈍斎)さん、コメントありがとうございます。
      白柳秀湖を読んで、わが国が戦争に巻き込まれて行った事情が何となく見えてきました。政治が企業家の言いなりになってはいけませんね。
      今の政治家も官僚も財界も、困ったものです。特に今の政治家は、特定企業からだけでなく、どこかの国からもいい思いをさせてもらっているようで、戦前よりひどい状態だと思います。
      こんなメンバーでは「スパイ防止法」も決められず、機密情報や技術情報、個人情報も守れず、人権侵害をしている国に経済制裁をすることも出来ないでしょう。
      国家の意志を貫けないようでは、多くの国から見離されるだけです。
      次の選挙で、国家観のない政治家、外国や企業から支援を受けているような政治家を全員落選させて、政界や官界、財界、マスコミに国民の怒りをぶつけ、ダラケた空気を張りつめたものにしたいところです。

タグ

GHQ検閲・GHQ焚書224 対外関係史81 中国・支那68 地方史62 ロシア・ソ連59 反日・排日51 アメリカ48 イギリス48 神戸大学 新聞記事文庫44 共産主義39 情報戦・宣伝戦38 ユダヤ人36 神社仏閣庭園旧跡巡り36 日露戦争33 軍事31 欧米の植民地統治31 著者別31 神仏分離31 京都府30 外交30 政治史29 コミンテルン・第三インターナショナル27 廃仏毀釈27 朝鮮半島26 テロ・暗殺24 対外戦争22 満州21 キリスト教関係史21 支那事変20 西尾幹二動画20 菊池寛19 一揆・暴動・内乱17 豊臣秀吉17 ハリー・パークス16 大東亜戦争15 ドイツ14 紅葉13 海軍13 ナチス13 西郷隆盛12 東南アジア12 神仏習合12 陸軍11 ルイス・フロイス11 倭寇・八幡船11 アーネスト・サトウ11 情報収集11 満州事変10 人種問題10 スパイ・防諜10 分割統治・分断工作10 奴隷10 大阪府10 奈良県10 徳川慶喜10 不平士族10 インド10 フィリピン10 戦争文化叢書10 ペリー9 和歌山県9 イエズス会9 神社合祀9 国際連盟9 岩倉具視9 フランス9 寺社破壊9 伊藤痴遊9 伊藤博文8 文化史8 欧米の侵略8 A級戦犯8 関東大震災8 木戸孝允8 韓国併合8 兵庫県8 自然災害史8 ロシア革命8 オランダ8 小村寿太郎7 ジョン・ラッセル7 飢饉・食糧問題7 山中峯太郎7 修験7 大久保利通7 徳川斉昭7 ナチス叢書7 ジェイコブ・シフ6 中井権次一統6 兵庫開港6 奇兵隊6 永松浅造6 ロッシュ6 紀州攻め5 高須芳次郎5 児玉源太郎5 大隈重信5 滋賀県5 ウィッテ5 ジョン・ニール5 武藤貞一5 金子堅太郎5 長野朗5 日清戦争5 5 隠れキリシタン5 アヘン5 財政・経済5 山縣有朋5 東京奠都4 大火災4 日本人町4 津波4 福井県4 旧会津藩士4 関東軍4 東郷平八郎4 井上馨4 阿部正弘4 小西行長4 山県信教4 平田東助4 堀田正睦4 石川県4 第二次世界大戦4 南方熊楠4 高山右近4 乃木希典4 4 F.ルーズヴェルト4 三国干渉4 フランシスコ・ザビエル4 水戸藩4 日独伊三国同盟4 台湾4 孝明天皇4 スペイン4 井伊直弼4 西南戦争4 明石元二郎3 和宮降嫁3 火野葦平3 桜井忠温3 張作霖3 プチャーチン3 生麦事件3 徳川家臣団3 藤木久志3 督戦隊3 竹崎季長3 川路聖謨3 鹿児島県3 士族の没落3 勝海舟3 3 ファシズム3 日米和親条約3 平田篤胤3 王直3 明治六年政変3 ガスパル・コエリョ3 薩英戦争3 福永恭助3 フビライ3 山田長政3 シュペーラー極小期3 前原一誠3 菅原道真3 安政五カ国条約3 朱印船貿易3 北海道開拓3 島津貴久3 下関戦争3 イザベラ・バード3 タウンゼント・ハリス3 高橋是清3 レーニン3 薩摩藩3 柴五郎3 静岡県3 プレス・コード3 伴天連追放令3 松岡洋右3 廃藩置県3 義和団の乱3 文禄・慶長の役3 織田信長3 ラス・ビハリ・ボース2 大政奉還2 野依秀市2 大村益次郎2 福沢諭吉2 ハリマン2 坂本龍馬2 伊勢神宮2 富山県2 徴兵制2 足利義満2 熊本県2 高知県2 王政復古の大号令2 三重県2 版籍奉還2 仲小路彰2 南朝2 尾崎秀實2 文明開化2 大江卓2 山本権兵衛2 沖縄2 南京大虐殺?2 文永の役2 神道2 淡路島2 北条時宗2 徳島県2 懐良親王2 地政学2 土一揆2 2 大東亜2 弘安の役2 吉田松陰2 オールコック2 領土問題2 豊臣秀次2 板垣退助2 島根県2 下剋上2 武田信玄2 大川周明2 丹波佐吉2 島津久光2 日光東照宮2 鳥取県2 足利義政2 GHQ焚書テーマ別リスト2 国際秘密力研究叢書2 大友宗麟2 安政の大獄2 応仁の乱2 徳富蘇峰2 水野正次2 オレンジ計画2 オルガンティノ2 安藤信正2 水戸学2 越前護法大一揆2 江藤新平2 横井小楠1 広島県1 足利義持1 便衣兵1 シーボルト1 フェロノサ1 福岡県1 陸奥宗光1 穴太衆1 宮崎県1 重野安繹1 鎖国1 藤原鎌足1 加藤清正1 転向1 岐阜県1 宮武外骨1 科学・技術1 五箇条の御誓文1 愛知県1 伊藤若冲1 ハワイ1 武藤山治1 上杉謙信1 トルーマン1 一進会1 大倉喜八郎1 北条氏康1 尾崎行雄1 スターリン1 桜田門外の変1 徳川家光1 浜田弥兵衛1 石油1 徳川家康1 長崎県1 日野富子1 北条早雲1 蔣介石1 大村純忠1 徳川昭武1 今井信郎1 鉄砲伝来1 イタリア1 岩倉遣外使節団1 スポーツ1 廣澤眞臣1 あじさい1 グラバー1 徳川光圀1 香川県1 佐賀県1 士族授産1 山口県1 後藤象二郎1 神奈川県1 東京1 大内義隆1 財政・経済史1