2024年12月16日
人生初が盛り沢山
釣行日 : 2024-12-13,14
場所 : 館山港、乙浜港
ターゲット : 小物
メンバー : 夫婦で
時間が取れたので館山へ小旅行。
何かと忙しい一年だったので夫婦で忘年会だ。
もちろん、若干でも暖かい地方なのでライトタックルを持参しての旅行とした。
旅行に行く数日前、次男坊が浮かない顔で何か言ってきた。
車をぶつけたと…
ははは…
フロントバンパーの側面が見事に削れていたが嫁は赤鬼に化けていました
バンパー交換で問題無しだろうが、嫁の車は前後バンパー3回目の交換です(笑)
私のオンボロ軽自動車では距離がありすぎるので傷付いた車で出かけた。
しっかし風が強くて寒い
ライトタックルでシンカーも極小にしていたためアタリが取れないのよ。
まだまだ中級者に満たない嫁はライントラブルで四苦八苦してました。
アタリが無いので底を取ると明確なアタリが出はじめた。
しかし針が大きいせいかフッキングしないので極小にすると…


なんだこりゃ?
釣りクラブにLINEで問い合わせるとクロイシモチと判明。
初めて聞きました。
深海魚かと思った(汗)
嫁も同種を釣り上げたが、明らかに違う魚のアタリも頻繁にあった。
が、温泉と熱燗が恋しくて早々に宿へ入った。
翌日、朝から前日と同じ場所で釣りをすると港が強風でザブンザブンいってました
波と風を避けて小場所で釣りをすると小気味良いアタリが取れた。

ハオコゼ
毒持ってますね…

ガシラ
以前から釣りたかった初物です(汗)

ゴンズイ
これも毒持ってますね(汗)

イシガニかな?
ここで風が更に強くなったので風裏になる外房の乙浜港へ移動した。
風裏なので暖かい
本当に12月中旬で寒波到来か?と思うくらい温暖だ。
港は大盛況でイカを狙っているアングラーやサビキ釣りの方々が大勢だ。
海を覗くとイワシらしき大群からデカいメジナ、ハタタテダイまでいる
サビキで狙ってみたが撒き餌が無いせいか見向きもされないためオキアミを極小シンカーでねらってみる。
釣れた

イワシかと思ったらトウゴロウイワシという名らしい。
イナっ子とトビウオに似ているが美味しいらしいのでキープ。
嫁は釣れないと場所を移動して、人がいない堤防の先へ。
ここで多業種の祭りとなった。

ベラ
何気にこの魚も人生初です。外道の代表格なのにね

小メジナ

オキフエダイ
熱帯魚か?

キタノマクラ
もう水族館で釣りしているみたいだ。
釣りをしている最中は大型の青魚やカマス、ヒラメがトウゴロウイワシへアタックして大騒ぎになってました。
私たちは3ポンドのラインで遊んでいたので断念したが、釣り人の中には釣ったトウゴロウイワシを生き餌にして大型を狙っている人たちもいます。
私のロッドには40cm弱のハタがバイトしてしまい、抜き上げられなくてラインブレイクといったしくじりもありましたが、終始楽しい時間を過ごせました。

こんな時間まで釣りするとは…
良い旅行になりました。
さてさて、そろそろ年賀状を書き終えないといけませんが今年最後の涸沼でも考えようかな?
今回の釣果
クロイシモチ、ハオコゼ、ガシラ、イシガニ、トウゴロウイワシ、メジナ、ベラ、オキフエダイ、キタノマクラ 9種
過去の釣行データは下記ホームページにて

小バッチハンターの釣行記ホームページ

にほんブログ村

にほんブログ村

シーバスランキング
場所 : 館山港、乙浜港
ターゲット : 小物
メンバー : 夫婦で
時間が取れたので館山へ小旅行。
何かと忙しい一年だったので夫婦で忘年会だ。
もちろん、若干でも暖かい地方なのでライトタックルを持参しての旅行とした。
旅行に行く数日前、次男坊が浮かない顔で何か言ってきた。
車をぶつけたと…
ははは…
フロントバンパーの側面が見事に削れていたが嫁は赤鬼に化けていました

バンパー交換で問題無しだろうが、嫁の車は前後バンパー3回目の交換です(笑)
私のオンボロ軽自動車では距離がありすぎるので傷付いた車で出かけた。
しっかし風が強くて寒い

ライトタックルでシンカーも極小にしていたためアタリが取れないのよ。
まだまだ中級者に満たない嫁はライントラブルで四苦八苦してました。
アタリが無いので底を取ると明確なアタリが出はじめた。
しかし針が大きいせいかフッキングしないので極小にすると…


なんだこりゃ?
釣りクラブにLINEで問い合わせるとクロイシモチと判明。
初めて聞きました。
深海魚かと思った(汗)
嫁も同種を釣り上げたが、明らかに違う魚のアタリも頻繁にあった。
が、温泉と熱燗が恋しくて早々に宿へ入った。
翌日、朝から前日と同じ場所で釣りをすると港が強風でザブンザブンいってました

波と風を避けて小場所で釣りをすると小気味良いアタリが取れた。

ハオコゼ
毒持ってますね…

ガシラ
以前から釣りたかった初物です(汗)

ゴンズイ
これも毒持ってますね(汗)

イシガニかな?
ここで風が更に強くなったので風裏になる外房の乙浜港へ移動した。
風裏なので暖かい

本当に12月中旬で寒波到来か?と思うくらい温暖だ。
港は大盛況でイカを狙っているアングラーやサビキ釣りの方々が大勢だ。
海を覗くとイワシらしき大群からデカいメジナ、ハタタテダイまでいる

サビキで狙ってみたが撒き餌が無いせいか見向きもされないためオキアミを極小シンカーでねらってみる。
釣れた


イワシかと思ったらトウゴロウイワシという名らしい。
イナっ子とトビウオに似ているが美味しいらしいのでキープ。
嫁は釣れないと場所を移動して、人がいない堤防の先へ。
ここで多業種の祭りとなった。

ベラ
何気にこの魚も人生初です。外道の代表格なのにね


小メジナ

オキフエダイ
熱帯魚か?

キタノマクラ
もう水族館で釣りしているみたいだ。
釣りをしている最中は大型の青魚やカマス、ヒラメがトウゴロウイワシへアタックして大騒ぎになってました。
私たちは3ポンドのラインで遊んでいたので断念したが、釣り人の中には釣ったトウゴロウイワシを生き餌にして大型を狙っている人たちもいます。
私のロッドには40cm弱のハタがバイトしてしまい、抜き上げられなくてラインブレイクといったしくじりもありましたが、終始楽しい時間を過ごせました。

こんな時間まで釣りするとは…
良い旅行になりました。
さてさて、そろそろ年賀状を書き終えないといけませんが今年最後の涸沼でも考えようかな?
今回の釣果
クロイシモチ、ハオコゼ、ガシラ、イシガニ、トウゴロウイワシ、メジナ、ベラ、オキフエダイ、キタノマクラ 9種
過去の釣行データは下記ホームページにて

小バッチハンターの釣行記ホームページ

にほんブログ村

にほんブログ村

シーバスランキング
Posted by 小バッチハンター at 07:07│Comments(0)
│釣行記録
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。