広告

【ひっくり返さず簡単!】栄養もうま味もたっぷり「キャベツのおかかオープンオムレツ」の作り方

キャベツのおかかオープンオムレツ
筋肉料理研究家Ryota
こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです!

今回のレシピはキャベツのオープンオムレツ。

キャベツはレンジ加熱して時短仕上げ。

かつお節とミニトマトのおかげでうま味もたっぷりの一品に。

ひっくり返さずに作れて簡単、栄養たっぷりのヘルシーオムレツです!

キャベツのおかかオープンオムレツのレシピ・作り方

キャベツのおかかオープンオムレツの材料

キャベツのおかかオープンオムレツの材料

材料(2人分)

  • 卵 3個
  • キャベツ 約150g
  • 酒 大さじ1/2
  • ミニトマト 6個
  • (A)かつお節 3g
  • (A)和風顆粒だし 小さじ1
  • (A)こしょう 少々
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 乾燥パセリ 適量
  • ケチャップ 適量

調理時間

約25分

栄養成分(1人あたり)

エネルギー237kcal
タンパク質14.3g
脂質15.4g
炭水化物

(糖質/食物繊維)

11.3g
(9.0g/2.3g)

※日本食品標準成分表(八訂)を基に算出。

作り方

1.キャベツの下ごしらえ

キャベツを切りレンジで加熱する

キャベツを切りレンジで加熱する

まずは、キャベツを粗めのみじん切りにして耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをして600Wのレンジで2分ほど加熱して粗熱を取りましょう。

Ryotaフライパン
少し形を残して切ることで、甘みと食感が引き立ちます!

2.ミニトマトを切る

ミニトマトはヘタを取り半分に切る

ミニトマトはヘタを取り半分に切る

ミニトマトはヘタを取り半分に切りましょう。

3.卵を溶く

ボウルに卵を割り入れて溶く

ボウルに卵を割り入れて溶く

ボウルに卵を割り入れて溶きましょう。

4.具材と調味料を混ぜる

具材と調味料を混ぜる

具材と調味料を混ぜる

キャベツのボウルに溶き卵、(A)のかつお節、和風顆粒だし、こしょうを加えて混ぜましょう。

5.卵液を焼く

卵液を焼く

卵液を焼く

フライパンにオリーブオイルを引いて弱めの中火で熱し、卵液を流し入れましょう。

菜箸で混ぜながら焼いて卵が半熟になってきたら…

ミニトマトを乗せて蒸し焼きにする

ミニトマトを乗せて蒸し焼きにする

ミニトマトを乗せてフタをし、卵液が固まるまで弱火で5~6分蒸し焼きにします。

6.盛り付けて完成

キャベツのおかかオープンオムレツ

キャベツのおかかオープンオムレツ

お皿に盛り付けて乾燥パセリをちらし、ケチャップを添えて完成です!

キャベツのおかかオープンオムレツを食べてみての感想

キャベツのおかかオープンオムレツ

キャベツが甘い!

粗めに切って酒で蒸したキャベツが甘い!!

さらに、かつお節のうま味とミニトマトとケチャップの酸味のおかげでやみつきの味わいに仕上がっています。

Ryotaフライパン
キャベツたっぷりでヘルシーだね!
栄養バランスも整っちゃてウレシーだね
筋肉料理研究家Ryota

という訳で、ひっくり返さずに作れて簡単、うま味も栄養もたっぷりのオープンオムレツ、ぜひ作ってみてください!

ポイント

  • キャベツは少し形を残して切ることで、甘みと食感が引き立ちます。
  • 卵は平らなところに打ち付けて、ひび割れた面を上にして割ると、殻が入りにくくなります。
  • フライパンは小さいほどオムレツに厚みが出ます。ちなみに、今回は直径約20cmのものを使用しています。

▼ポイントは動画でも詳しく解説しています▼

キャベツのおかかオープンオムレツのレシピ動画

Ryotaフライパン
こちらのレシピ動画はYouTubeでご覧いただけます!高評価・チャンネル登録よろしくお願いします♪



▼こちらで【ダイエットにおすすめの食材】をまとめています!▼

Amazonストアフロントで見てみる

-たまご, キャベツ, トマト, レシピ・作り方, レシピ動画
-