数字から読み解くコロナウイルスと、日本の未来について ③ | 元パチンコ店長が語る「業界話」

元パチンコ店長が語る「業界話」

パチンコは立派なエンタメ企業!
大手パチンコ店勤務、業界歴11年の元パチンコ店長が語る業界の話について。

前回は、「金」「株」「不動産」「仮想通貨」の価値は値上がりしていること、

一方、現金(円)の価値は相対的に下がっている為、再度、日本円を大量に刷ると、インフレを起こす可能性があることを書きました。

その続きです。


このインフレ-ションが起こるかもしれない懸念事項は、日本だけでなくアメリカやヨーロッパ各地でも、同様の問題として挙げられています。

例えば、アメリカのバイデン大統領は、富裕層(所得が100万ドル以上)に対するキャピタルゲイン課税の税率を現行の2倍近くに引き上げることを提案しています。

ただ、これらの対策は一時しのぎになる可能性が高いです。

何故なら、株でも仮想通貨でも、必要以上に課税してしまうと、その市場から金持ちが撤退してしまうからです。

そうなると、会社は資金が確保できなくなるので、結局はリストラせざるを得なくなります
(仮想通貨についても、金融インフラを作れなくなるので、結局は経済が衰退してしまうはずです)

リストラ


これでは、本末転倒です。

つまり、「金持ちから税金を一杯取ってやる!」という政策には、限界があるということです。


その為、富裕層に対して、サービスを充実させていくべきで、そうしないと、貧困の格差は広がっていくばかりだと思います。

その為、マスコミは自粛ムードを煽るのではなく、

お金を使うこと≓経済を活性化させる

というイメージの報道をした方がいいのではないかと思います。


また、「ワクチン接種≓コロナ収束」と考えられていますが、

ワクチン接種率が世界一位と言われている、セーシェル諸島では、コロナ感染者の37%が、既に2回のワクチン接種済みだったということで、WHOも実態調査に乗り出しているという現実があります。

その為、コロナウイルスが収束しない可能性も考え、コロナウイルスと共存しながら、経済を回していく方策を考えていく必要があり、いつまでも時短営業を要望するような対策は愚策だと思います。

終わり。


【補足】

セーシェル諸島で使われたワクチンは、中国医薬集団(シノファーム)と、英製薬大手アストラゼネカが開発し、インドのセラム・インスティテュートが生産したワクチンのようです。