山口道具話

ゆるーいブログ

使っているものや購入したもの
行った所、日常などなど

スポンサーリンク

一人 信玄餅 詰め放題に行って来た

スポンサーリンク

シュラフ を購入したので  

道の駅で仮眠してきました

 

 

快適だったのか疲れていたのか

寝過ごしました←

 

早起きして向かった先はこちら

 

桔梗信玄餅 工場テーマパーク

maps.app.goo.gl

そこで行われる桔梗信玄餅の詰め放題

 

 

これをする為に道の駅で

早起きをしたってわけです

 

 

流れ

5:54

 

天候は前夜は雨

朝は曇天

 

列に並ぶ、勝手がわからないので

ただただ無心に並びました←

 

平日は早い方は5時前

6時台にポツリポツリと増え

7時は以外に少な目

 

順番に執着しないのであれば

6時を目指して着けばいいかな⁉️

 

という印象でした

 

 

7:57

整理券が配布される

 

先頭がどこなのかわから

なかったのですが

 

10番目でした(笑)

 

9:00

整理券1〜48番が順に呼ばれスタートです。

 

ちなみにこの日の配布は60番で配布終了

 

①どれくらい詰めるつもりなのか

自己申告して受け取りスタート

 

申告した個数とビニール袋が渡されます

自分はこの後予定があったので

手早く終わらせるために

10個(笑)

 

 

袋に入らない分は買い取りなので

駆け引きはこの時点から始まっています←

 

 

②ビニール袋伸ばして詰めるのですが

10個なら余裕だろ⁉️と甘くみていたのが

裏目に出ました

 

10個と言えどしっかりと横に伸ばさないと

入りません💦

ただ単に不器用なだけ?

 

ビニールが破けると交換してくれますが

全部出して破れた方を渡さねばなりません

 

③20分奮闘

レジにてビニール袋の破損チェックと

お会計をします

 

10個でこんな感じです

 

これで¥220

 

 

工場見学

詰め放題の後 こちらにも寄りました

 

無料で見て周れます(9〜16時)

※休憩時間がお昼頃ある

 

靴の汚れを落とす機械が入り口にあるのですが

すごいシステムと関心しました

 

 

 

 

お土産

 

おすすめは社員価格で購入出来るアウトレット品

 

詰め放題をする向いの建物は要チェックで

信玄餅はここでも絶大な人気なので

 

詰め放題をしなければ真っ先にここを

チェックしましょう←

 

 

信玄

 

山梨と言えば武田信玄

 

武将としてではなく

餅として

 

武田公も餅で天下に名を馳せようとは

思いもよらなかったでしょう←

 

 

まぁ野心の詰め放題は危険がつきものなのかもしれません←

 

武将らしさは一欠片もありませんが

信玄餅メインのテーマパークだと思うと

良くできた施設です✨

 

お土産に人気ということで

みやげた根性の為せる業ですね←

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

 

では また☆

スポンサーリンク


ぐうたら日記ランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村