真空管アンプの自作日記

しばらく中断していたアンプ作りを、また始めようかと思っています。
備忘録を兼ねてます。

46シングルアンプその後

2022-11-22 13:12:18 | 46シングルアンプ
出来上がって2か月ほどたつ、46シングルアンプですが、数日前に、カップリングコンデンサーを、手持ちのスプラグのビタミンQ(0.1μF 600V)に替えてみました。
その報告です。
物は、80年代製造のUSED品で、確か2A3のシングルアンプに組み込んでいたもので、その後、解体→ジャンク箱保管となったものです。
リードが、切り詰められていたので、実装上の問題から使いづらく、長い間ジャンク箱に放置されていたのですが、今回の46シングルアンプには、実装可能なリードの長さがありましたので、使ってみようとなった次第です。

とはいえ、製造から、30年以上経過したコンデンサーです。
絶縁性、容量を確認したほうが良いかなということで、出来る範囲で確認することに。
結果、容量抜けもなく、絶縁性も問題ないことが確認できました。優秀だと思います。
ただ、コンデンサーの耐圧600vに対し、手持ちの安定化電源が350vでしたので、350vにてリーク電流を測定しました。
とりあえず、350Vで、1μA以下となりましたので、問題ないものと判断しました。
それと、気休めですが、コンデンサーに100KΩをシリーズにしてその両端にAC100Vを50時間ほど入力して、エージング?してみました。
エージングの効果があるのかどうなのかわかりませんが、手っ取り早くエージングする方法として、ずいぶん昔に聞いた与太話をやってみました。

以下、ビタミンQをアンプ実装した画像です。(青色矢印)
いろいろなカップリングコンデンサーが簡単に交換ができるような、実体配線にしたつもりです。

これで少し使ってみようと思います。
一聴した感じでは、もともと使っていたASC X363より、厚みとかコクを感じさせる音
たけど、ASC X363の方が自然で、なじみのある音・・・
こんな感想を持ちました。
小出力アンプで小音量で使うことを前提で考えれば、ビタミンQを使ってみるのも、アリかなと思いました。

あと、上記とは全く関係ありませんが、底板を作りました。
通常、私のアンプは底板を付けていないのですが、シャーシ高さが30mm(内寸)と極端に薄いので、安全性を担保する意味で、底板を付けることにしました。
手元にあったアルミ板1.6mm厚より切り出しました。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (佐藤俊克)
2023-05-05 07:09:34
興味深く拝見させていただきました。
ぜひ、プリパワーセットでお譲りいただけるアンプはございませんでしょうか?
jblを3ウェイで組んでおり、昔の同社のバスレフ箱に入れて10畳ほどの部屋で聞いております。
gontax111@gmail.com

コメントを投稿