【食べ比べ】離乳食の豆腐市販でおすすめ5選!小分け・使い切りタイプが便利

【食べ比べ】離乳食の豆腐市販でおすすめ5選!小分け・使い切りタイプが便利

<景品表示法に基づく表記>この記事には広告を含む場合があります。パートナーの意見は評価には影響しません。

当記事では、離乳食・幼児食におすすめの市販の豆腐を紹介します。

離乳食初期から使える豆腐は、赤ちゃんにとって消化が良く、栄養価も高いため、初めての固形食として最適です。

市販の豆腐にはさまざまな種類があり、どれを選んでよいか迷ってしまいますよね。

この記事では、赤ちゃんにぴったりの豆腐選びのコツと、市販でおすすめの豆腐5選を紹介します。

マチ子
マチ子

食べ比べた味の感想もあわせてご参考ください。

真っ先におすすめの納豆が知りたい方は以下のボタンからどうぞ。▼

今すぐおすすめをチェック

離乳食の豆腐はいつから使っていい?

初期
(5〜6ヶ月)
絹ごし豆腐をゆでてすりつぶしてペースト状にする。
中期
(7〜8ヶ月)
絹ごし豆腐を小さく切って柔らかく調理する。
後期
(9〜11ヶ月)
歯茎でつぶせる程度の固さの木綿豆腐を与える。
完了期
(1歳〜1歳半)
指で潰せる程度の柔らかい木綿豆腐を1cm角程度に切って与える。

豆腐は栄養価が高く、アレルギーリスクも低いため、離乳食初期から段階を追って与えられる適した食材です。

初めて与える際は少量から始め、アレルギー反応がないか様子を見ながら徐々に量を増やしていくことが大切です。

マチ子
マチ子

9ヶ月頃までは、加熱して与えることで殺菌を行います。

参考

離乳食向け市販の豆腐の選び方

離乳食で赤ちゃんに適した豆腐を選ぶポイントは以下の4つです。

国産大豆100%使用されている

赤ちゃんに与える食材は、できるだけ安全で品質の良いものを選びたいものです。

国産の大豆は安全性が高く、品質が保証されています。

パッケージの国産表示を確認し、国産大豆のみを使用した豆腐を選びましょう。

凝固剤に天然にがりが使われている

凝固剤として天然の「にがり」を使用している豆腐がおすすめです。

にがりは「塩化マグネシウム」と表示されることもあり、海水から塩を作る過程で得られる副産物です。

天然成分であるため、添加物が少なく、安心して使用できます。

消泡剤不使用である

消泡剤は、豆腐の製造過程での泡を抑えるために使用される添加物です。

離乳食では、できるだけ余分な添加物は避けたいので、パッケージに消泡剤不使用と明記されている商品を選びましょう。

新鮮である

離乳食で使用する際は、製造日が新しいものや消費期限が長く残っているものを選ぶことが大切です。

新鮮な豆腐は栄養価が高く、味も良いです。開封後はなるべく早く使い切りましょう。

離乳食の豆腐市販でおすすめ5選

スーパーなどで手に入る離乳食におすすめの市販の豆腐を紹介します。

男前豆腐店「豆皿豆腐」

原材料

‎大豆、凝固剤(粗製海水塩化マグネシウム)

男前豆腐店「豆皿豆腐」は、国産大豆100%使用の絹ごし豆腐です。

小ぶりの豆皿サイズ(35g)の小分け個包装になっており、離乳食に便利。

無添加で素材本来の旨味が楽しめるなめらかな食感が特徴です。

男前豆腐店のウェブサイトでは豆腐レシピも紹介されており、参考になります。

価格は1パック(35g×8個入り)で138円前後です。

男前豆腐店「京の石畳」

原材料

‎大豆、凝固剤(粗製海水塩化マグネシウム)

男前豆腐店「京の石畳」は、京都の老舗豆腐店の伝統製法で作られた絹ごし豆腐です。

9個の豆腐が連なった形状で、石畳をイメージしたデザインとなっています。

伝統的な製法と国産大豆100%使用により、上品でリッチな味わいが楽しめます。

価格は1パック(50g×9個入り)で178円〜212円前後です。

オシキリ「北のこまち 絹とうふ」

画像引用:オシキリ
原材料

丸大豆(北海道産100%)(遺伝子組み換えでない)/ 塩化マグネシウム(にがり)

北のこまち「絹とうふ」は、北海道産大豆100%使用の絹ごし豆腐です。

4個入りの小分けパックは使い切りやすく、離乳食にも便利です。

北海道の大地で育った大豆と伏流水を使い、雑味の少ないまろやかな味わいが特徴です。

大豆本来の旨味が楽しめる無添加製品で、品質の高さが評価され全国豆腐品評会で入賞しています。

価格は70g×4個入りで168円前後です。

アサヒコ「国産大豆100% 濃い豆乳のとうふ」

画像引用:アサヒコ
原材料

丸大豆(国産)(遺伝子組換え混入防止管理済み) /凝固剤[塩化マグネシウム含有物(にがり)

アサヒコの豆腐は、国産大豆100%使用で添加物を最小限に抑えた、素材本来の風味が楽しめます。

消泡剤も一切使用しておらず、にがり(塩化マグネシウム)のみを凝固剤としているため、赤ちゃんにも安心です。

豆腐本来の濃厚な甘みとコクのある風味が楽しめます。

内容量は200g×2個の計400gで、価格は1パック税抜100円前後です。

コープ「国産大豆カット絹とうふ」

原材料

丸大豆(国産)(遺伝子組換え混入防止管理済み) /凝固剤[塩化マグネシウム含有物(にがり)

コープの国産大豆カット絹とうふは、国産大豆100%使用の絹ごし豆腐をカット済みにした商品です。

必要な分だけ取り出せるため使いきりやすく、ばら凍結されているので、煮くずれの心配がありません。

便利さだけでなく、大豆本来のおいしさとなめらかな食感が楽しめる点も魅力的です。

内容量は470gで、価格は200円前後です。

当サイトでは、コープ(生協)などの 離乳食宅配サービスの比較 やレビューを行っています。

離乳食を便利にするサービスに出会えるかもしれないので、あわせて読んでみてくださいね。▼

離乳食・ベビーフードがおすすめの食材宅配サービス5社を比較 離乳食の食材宅配サービスおすすめ8社を比較・ランキング

離乳食の豆腐は原材料と新鮮さをチェックして選ぼう

当記事では、離乳食・幼児食におすすめの市販の豆腐を紹介しました。

選び方のポイントは以下の通りです。

市販の納豆製品には小分けパックやカット済みなど、さまざまなタイプがあり、各メーカーごとに味や食感が異なります。

赤ちゃんやママパパの好みにぴったり合う豆腐を見つけてみてくださいね。

もう1度おすすめをチェック