☆★人生100年時代 〜人生豊かに生きたいね!〜 ★☆

☆★人生100年時代 〜人生豊かに生きたいね!〜 ★☆

  GOLF & キャリコン 日々奮闘☆彡
  一歩一歩、出来る事をコツコツと。
  人生明るく楽しく、名曲とともに。


☆人生豊かに生きたいね☆

国家資格キャリアコンサルタント
メンタルヘルス・マネジメント第Ⅱ種
内田クレペリン精神検査 基礎技術員
終 活 ア ド バ イ ザー
グロワールゴルフ倶楽部(HD13)

 ■経歴■
1962年 大阪生まれ やんちゃな幼少期、小学生からボーイ・スカウト    
     活動、絵を描くのが好きな少年期
1979年 府立高校入学 級友とバンド活動でドラム担当
1982年 西宮にある大学の経済学部入学 父の会社が倒産し家計を支える      
     ためにアルバイトの毎日、今に続く親友得る
1986年 専門商社入社 給料貯めて父の負債完済に尽力
1992年 人事部へ異動、採用27年/のべ2万人以上を面接
1998年  同   能力開発20年/研修・社員教育担当、
2016年 国家資格キャリアコンサルタント取得、就活支援面談やセミナー     
     および社会人のキャリア相談等を行う
2017年 上場計画が持ち上がり役員秘書に人事異動
2019年 メンタルヘルス・マネジメント第Ⅱ種取得
2022年 還暦を前に早期退職し石川県への移住支援を開始
2023年 働き方の見直しとキャリアアップのため大学キャリセンに転職

今、大学での学生の就職支援はピークに達しようとしている感じ。。。

 

6月1日の「就職協定」で定められた「選考の解禁日」にあわせて、一斉にあからさまに学生も企業も動き始めました。

 

勿論これまでも水面下での動きが活発にあったものの、ここに来てなりを潜めていた大企業が動き出したから大変です。

 

一方で夏のインターンシップ参加を目指す3年生と、まだ最終的な入社先を決めていない4年生が毎日のように相談にやって来ます。

 

6月に入ってまだ4日しかたってないけど、もう50人近い学生さんの相談対応しています。。。

 

 

 

 

こんな時のリフレッシュの方法は、やっぱり好きな音楽を聴きまくること。

 

最近は、日本のミュージックシーンが大きく変化したちょっと懐かしい1990年前後によく聴いた曲を漁っています。

 

自分史に当てると、東京でアパレル営業をしていたが「バブル経済が崩壊」して、大阪本社の人事部へ異動した頃です。

 

まだ一人で出来る仕事が少なくて、自分の時間にも余裕があったのでよく好きなアーティストのコンサートなど行ってました。

 

振り返るとこの頃の音楽シーンは、バブル崩壊で経済が弱っていたにも関わらず、エネルギーを感じさせるものが多かったですね。

 

個性派の新しいアーティストたちが、毎日のように登場してワクワクさせてくれました。

 

今なお決して色褪せることなく楽しめるというのが素晴らしい!

 

 

 

 

 

ホントに疲れが吹っ飛びます!!

 

 

■1990年「ベステンダンク」 by 高野寛

■1990年「愛は勝つ」 by KAN

■1992年「わたしがオバさんになっても」 by 森高千里

■1993年「ロマンスの神様」 by 広瀬香美

■1994年「青い車」 by スピッツ

■1994年「瞳そらさないで」by DEEN

■1994年「innocent world」by mr.children

■1994年「愛し愛され生きるのさ」 by 小澤健二

■1997年「宝物」 by 古内東子

■2005年「暴れだす」by ウルフルズ(Singleデビュー1992年)

 

 

 

1990年代ニューアーティストたちの活躍に感謝!