ho999~死ぬ準備~

投稿の間が非常に空いてしまい、時系列はバラバになりそうです。ご了承下さい。
instagram:@ho9999ho

e-bikeを購入しました!その1の2

2024年05月15日 | 自転車
20240515
またまた間が空きましたm(_ _)m
私のサイクリングにとって、輪行は欠かせません。そのために折りたたみを選びました。流石に畳む、展開するは早いです。ローカール線、フェリーでは1分を争うことがありますからこれは重要です。サイズも406ですからBROMPTONには敵いませんが、それなりにコンパクトです。輪行袋はDAHONの20インチ用を使用しています。問題は重量です。総重量は20kgを越えますから、乗り換えが多いようなときはバッテリーを外し、肩への負担を減らしています。
この状態で後輪を転がし、移動することは出来ますが、このまま電車に載せられないので、私には利用価値は感じれません。


そうそう、バッテリーは300(単位省略)が標準装着されていますが、市街地では100kmは行けますが、勾配のキツイ、ちょっと長い林道を走ると60kmくらいになってしまします。
ちょっと心もとないので予備を購入しました。400と500があり、当然500を購入。100g重いだけですが、なんと価格はほぼ9万円!!!BOSCHですが車用も国産に比べ高額ですが、それの3~4個相当です。

大きさは厚さも含め同じです。

e-bikeを購入しました!緊急番外編!

2024年03月29日 | 自転車


tern vektronS10が¥100,000 OFFらしい!
最近在庫がダブついているメーカーがあるとは聞きましたが…
自分のと同じモデルですが、2年近く経っているし、買ったあとに値上げも
あったのでそれほどショックはありませんが、最近購入した方はショック
ですよね〜
気になっている方は期間が迫っているので急ぎ検討を!
割引分で大容量バッテリーにキャリアにジャストフィットするRIXEN KAULの
バッグも買えます!

https://ternbicycles.jp/post-3510/

e-bikeを購入しました!その1

2024年03月19日 | 自転車
話が激しく前後して申し訳ありませんが、この2年弱の間に3台購入してしまいました。それも全てe-bike。
1号車は22年5月末に購入。tern Vektron S10です。最初はBESVにしようと思ってました。e-bikeが欲しかったというより、輪行がマッハの速さに惹かれました。以前、birdyも検討しましたが、タイヤ径が最低でも406じゃないとなんだか不安で見送りました。近所の公園で折りたたみのBESVに乗っている方を見かけ、無理を言って乗せていただきました。これが初e-bike体験!思っていたより自然な乗り味で、これならe-bikeもいいかもと。ただ、ライディングポジション。折りたたみ車にありがちなんですが、コンパクトにするためハンドルステムが短くなっています。そうすると上体が起き、前傾姿勢になりません。それには一応対策があり、ショートパンドルポストと言うオプションがあります。最初からは選べず、結構いいお値段。あとは自己責任でステムのエクステンダーを使うかです。そんな時にたまたま通りかかった自転車屋をのぞいていたらこれを勧められ、試乗したところポジションが自然で気に入ってしまいました。当時はコロナ流行真っ最中で、自転車が世界的に売れていた上、e-bikeは半導体が関係あるのかどうか、在庫は1台。馴染の自転車屋では手に入れられず、やむを得ずここで購入。値上げも激しく、この年の2月?に値上げ、その際、キャリヤ等オプションが自動的に組み込まれました。どう見てもママチャリぽくて好きになれませんでしたが、まぁ、外すのもなんだし、今では重宝しています。スタンド付きの自転車も初めてです。なお、この年、もう一度値上げがありました。流石に現在は全体に落ち着いたようで、値下げしたメーカーもあるようです。
ーつづくー

房総の林道 田取線

2024年01月24日 | 自転車
2023/12/25

クリスマスです。
朝は一面霜、氷っている所もありましたが、日が射してて来ると地面からモヤのように立ち昇りいい感じ。


Google Mapに表示されない道で、Instagramで教えていただいた情報をもとに久しぶりに地理院地図、Web版ですが、で道を確認。でも間違えて廃道の県道から更に別の廃道へ。








まぁ、それほど深入りせず?できず?目的の林道へ。溝と剥き出しの岩でe-bikeでもちょっと苦労しましたが、でも、あ〜林道を走ってると満足感に浸れる道でした。



ここが幅も広くフラットで一番走りやすかったんですが、左は直角に近い崩落で近寄れませんでした。

昔は酪農が盛んだったんでしょうね…

途中、魅惑の林道の分岐がありましたが、また今度。

午後も富士山もよく見えました。

白浜丸は黒船仕様になってます。
平日は減便になってしまい、ちょっと痛い。




房総の林道 豊岡線

2024年01月21日 | 自転車
2013/11/06

先日行けなかった房総の林道へ。最初に金谷元名線の反対側を見に寄りましたが、手付かずのようです。


引き返し、目的の豊岡線へ。同じルートは論外だし、逆もつまらいないしと、途中から登っていく道があるようなのでそこへ。道はあるのかも知れませんけど、どう見ても他所様の庭先で犬が激しく吠えます。通りかかった近所の方が、そこに道は無いのに最近車やバイクがよく入ってくると言ってましたが…結局逆走で豊岡線へ。山中線からそれるとだいぶ走りやすくなります。



結構高度感のあるところも。これ以上近づけませんでした。

2/3位はコンクリート?舗装で、割れてないので新しいのかも。色々な要素がコンパクトに詰まった楽しい林道でした。

帰りに竹岡線を見に行ったんですが、草が増えていて廃道まっしぐらかと思ったら、そばにいた地元の方に伺ったところ工事はやっているようです。


いつものようにフェリー輪行でしたが、今月から割引きっぷが値上げになり、お得感が薄らぎました。デジタルきっぷと言ってますが、ほぼアナログです。