サラリーマンの小遣いでも中国株投資は不労所得が得られる byきゃつきゃつ

中国株小遣い投資で資産形成記事を掲載。1969年生まれ節約投資は2004年から。正直な投資経過を記事にします。破滅か自由を手に入れるか。投資は自己責任でお願いします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

世界富裕都市ランキング ミリオネアの多い都市はどこ?

いつも御利用ありがとうございます。

 

きゃつは上記のアフィリエイトにより収入を得ています。

 

 

 

 きゃつのブログへようこそ。今回も富裕層について掲載です。資産調査会社のニュー・ワールド・ウェルス(New World Wealth)が「2024世界富裕都市レポート」を発表されました。個人的に興味があるのは10年前の2013年と比較して増減でした。
 日本は東京がランクインされていると考えますがどうでしょう?100万ドル(約1.55億円)の人数でランクされています。

 


( )は10年前と比較しての増減
1位:ニューヨーク    349,500人(48%増)
2位:カリフォルニア    305,700人(82%増)
3位:東京        298,300人(5%減)
4位:シンガポール    244,800人(64%増)
5位:ロンドン        227,000人(10%減)
6位:ロサンゼルス    212,100人(45%増)
7位:パリ        165,000人(12%増)
8位:シドニー        147,000人(34%増)
9位:香港        143,400人(4%減)
10位:北京        125,600人(90%増)

 


 まず、世界的にミリオネアは増えている様ですね。減少は東京、ロンドン、香港のみでした。世界的な株高とインフレ等によって来年の発表は更に増えそうですね。10年前は東京がナンバー1だった様ですね。

 

 10位の北京は中国本土として初めてトップテン入りしました。中国の他の都市はどうだったのでしょうか?大阪のランクを含めて下記に掲載します。

 


11位:上海        123,400人(84%増)
27位:深圳          50,300人(140%増)
29位:大阪          43,100人(12%減)
36位:杭州          31,600人(125%増)
46位:広州          24,500人(110%増)

 

 


 中国本土から5都市がランクインですね。10年前から比べての増減では更に中国勢が飛躍しています。

 

 

10年前からの伸び率ランク(上位50位の都市限定)
1位:深圳市(広東省):140%増
2位:杭州市(浙江省):125%増
3位:広州市広東省):110%増
3位:オースティン(USA):110%増
5位:デリー(インド):95%増
6位:北京市:90%増
7位:上海市:84%増

 

 伸び率では中国勢が目立っていますね。個人的に注目している広東省浙江省の都市では富裕層が2倍以上に増えています。

 

 ミリオネアの人数は今後も中国で増えると予想しますが皆さんは如何お考えですか?

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村