見出し画像

熊本から気ままに山と自転車のブログ

横井小楠記念館(四時軒)のカタルパの花

横井小楠記念館(四時軒)のカタルパの花
2024/5/11(土)曇

最高気温27°午後から雲が広がってきたので、雨が降らなければ絶好の自転車日和と13時半からポタリングに出る。
目的地は、横井小楠記念館(四時軒)のカタルパの花とする。

県道1を藤崎宮に出て、明午橋を渡り出水ふれあい通りを南進し、左折して下江津橋を渡り右折して秋津川右岸堤防道路を遡る。堤防道路左側に、横井小楠記念館(四時軒)(写真1参照)はある。
この堤防道路は交差する道も少なく走り易いとみえて、数組のライダーさんとすれ違う。


カタルパの花(写真2参照)は、花穂は蕾か枯れた後か解り辛いが、終盤のようである。


熊本地震で被害を受けた「四時軒」建物は新築再建されていて、「四時軒」説明板(写真3参照)も新しくなっている。


少し走り足りないと思えて、益城町方向に走る。左側に鎮座する沼山津水神様(写真4参照)を拝して、更に東方向に走る。


益城町総合運動公園辺りまで走ろうかと走っていると、出発前確認した17時以降の降水確率30%を、益城中学校(写真5参照)辺りで思い出し急遽引き返すことにする。


帰路は下江津湖公園の中を通り、斉藤橋を潜った所から東バイバスに上がり北方向に走る。健軍神社参道と東バイパスの交差点角にある「加藤清正公」銅像(写真6参照)前を通る。

17時に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)19km→益城中学校20km→熊本(自宅)
総所要時間3.5時間(実3時間) 総計39km 走行累計58,978km

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「残しておきたい自転車日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事